Netflixの料金プランが気になる方に向けて、この記事では3つのプランの特徴や利用者の口コミを詳しく解説します。
広告付きプランについては「広告が気にならなかった」という声もある一方、感じ方には個人差があります。
どのプランを選ぶか迷っている方のために、各プランの違いを比較し、良い口コミ・悪い口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 広告つきスタンダード:月額890円
月額料金を安くしたい人におすすめ - スタンダード:月額1,590円
広告なしで見たい人におすすめ - プレミアム:月額2,290円
高画質にこだわる人におすすめ
※本記事の価格は全て税込みです。
Netflix3つ料金プランの違いを比較

作品数 | 非公表 |
月額料金(税込) | 890円~ |
無料お試し期間 | ✖ |
同時視聴 | 2台 or 4台 |
ダウンロード機能 | 〇 |
個別課金(PPV) | ✖ |
対応デバイス | PC スマホ・タブレット(iOS / Android) Amazon Fire TV Amazon Fire タブレット Amazon Fire TV Stick Chromecast PS4 / 5 Xbox スマートTV Chromecast Apple TV Roku TV/Stick Apple Vision Pro Meta Questヘッドセット 他 |
対応画質 | UHD 4K / SD / HD / FHD (4Kはプレミアムプランのみ) |
支払方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード Netflixプリペイド・ギフトカード パートナー課金(J:COM、SoftBankなど) PayPay AppStore経由 GooglePlay経由 |
運営会社 | Netflix, Inc. |
Netflixの3種類の料金プランについて紹介します。
- 広告つきスタンダード
月額料金を安くしたい人におすすめ - スタンダード
広告なしで見たい人におすすめ - プレミアム
高画質にこだわる人におすすめ
プランごとに料金が違うだけではなく機能面でも違いがあるので、まずは以下の比較表で違いをご確認ください。
Netflixの料金/機能比較 | 広告つきスタンダード | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
料金(税込) | 月額890円 | 月額1,590円 | 月額2,290円 |
広告 | あり | なし | なし |
視聴できるコンテンツ | 一部を除く作品と モバイルゲーム | すべての作品と モバイルゲーム | すべての作品と モバイルゲーム |
同時視聴台数 | 2台 | 2台 | 4台 |
最高画質 | 1080pのフルHD画質 | 1080pのフルHD画質 | UHD 4KおよびHDR画質 |
ダウンロード数 | ・同時に2台可能 ・1台につき毎月15作品まで | ・同時に2台可能 ・1台につき最大100作品 | ・同時に6台可能 ・1台につき最大100作品 |
広告つきスタンダードは月額料金を安くしたい人におすすめ
『広告つきスタンダード』の特徴やおすすめの人を3つにまとめました。
- 広告つきでもいいので月額を安くしたい人向け
- 広告はYouTubeのようにスキップできないが、TVerほどは入らない
- 一部視聴できないとはいえ、ほぼ視聴できるので気にならない人が多い
(※視聴できない作品にはロックアイコンが付いています。)
このプランを選ぶかどうか迷っている人は、「広告はどれくらい入る?」「視聴できない作品はどれくらい?」ということが気になっているのではないでしょうか。

視聴できない作品もありますが、大半の人にとっては影響が少ない程度です。
少なくとも「人気の作品が視聴できない」ということはありません。(※作品の好みにもよるので、個人差はあります)

わたしは広告つきプランを利用していますが、視聴できなくて困ったという経験は今のところありません。
スタンダードは広告なしで見たい人におすすめ
『スタンダード』の特徴やおすすめの人を3つにまとめました。
- 広告なしの中では最安プラン
- 広告が入ることにストレスを感じる人におすすめ
- 画質に強いこだわりがないなら十分
広告が入ることにストレスを感じる人、極端にせっかちな人は『スタンダード』を選んでおいたほうがよいでしょう。
広告ありは月額890円、広告なしは1,590円と700円の差があります。
出費を抑えたい人は慎重に検討しましょう
最上位プランの『プレミアム』と比べると、同時視聴台数や画質に差が出ます。
同時視聴台数は2台で十分ならスタンダードでOK。
画質はプレミアムより多少劣るとはいえ、スタンダードでも1080pのフルHD画質対応なので、決して画質が悪いわけではありません。

個人の意見としては、画質が悪くてストレスを感じたことはありませんね。
4Kが良い人など画質に強いこだわりがあるなら、次に紹介する『プレミアム』を検討したほうがよいでしょう。
プレミアムは高画質にこだわる人におすすめ
『プレミアム』の特徴やおすすめの人を3つにまとめました。
- 4K対応のプランなので画質にこだわる人におすすめ
- 同時視聴台数は4台なので家族で楽しめる
- 料金は月額2,290円で最も高額
月額料金が高くなってもいいので高画質にこだわる人は、『プレミアム』がよいでしょう。
プレミアムだけUHD 4KおよびHDR画質に対応しています。
同時視聴台数の多さ、ダウンロード可能なデバイス数の多さなど、機能面でも優れています。
ただ月額料金はぐんと上がるので、「料金を気にせずNetflixのコンテンツを最高の状態で楽しみたい人」が選ぶプランです。

高画質なので、迫力ある画面で映画やドラマを楽しめますね。
Netflixの口コミを独自調査
プラスエンタメ編集部でNetflixを利用した・しているユーザーにアンケートを実施しました。
月額料金はやや高めですが、独占配信の充実度や多彩なジャンルの作品数の多さ、使いやすい操作性が多くのユーザーから高く評価されています。
調査方法:本サイト独自のWEB調査
Netflixの良い評判とメリット
Netflixの口コミをチェックすると良い内容がたくさんあるので、評判が良いことがわかります。
良い口コミはNetflixのメリットと同じこと。
そこでNetflixのメリットを、利用者の口コミとあわせて紹介します。
広告ありプランでも広告は気にならない
月額料金を抑えるために、広告ありプラン(月額890円)を選ぶ人は多いようです。
広告が入るタイミングや頻度に規則性はありません。
口コミでは「広告が入らなかった」という声も。
映画1本見て広告が入らないことはほぼないと思いますが、例えば連続ドラマの1話分は広告なしで視聴できた、というケースはあるようです。
シティハンター面白かった!
ネットフリックス広告ありで安いの入ったけど一回も広告入らんかったわw pic.twitter.com/IqQ57ZYSLr— なにわの㋮ (@o__ishiso) May 5, 2024
実際にあった土地詐欺の話「地面師たち」
見るために、ネットフリックス契約した😄
積水ハウスが騙された実話!
はらぺーちゃん @harapei2 によると、広告ありでもそんな広告出てこないということなので、広告ありプランにしました😄
ツイッターでは面白いと評判だから楽しみ😄… pic.twitter.com/MtZCoekqBS
— 投資OL社長ちゃん (@OL20225358) August 17, 2024

広告ありプランでは、映画1本につき短い広告が2回ほど入ることがありました。
連続ドラマでは、広告が入る回もあれば入らない回もあり、一定の規則性はないようです。
Netflixオリジナルが面白い
世間的にもNetflixオリジナルは配信されるたびに話題になりますよね。
Netflixオリジナルは、国内外のドラマや映画、バラエティ、アニメなど、ジャンルも様々です。
その分作品数も多いのですが、たとえば日本人俳優出演ドラマに絞ると、最近では以下のような作品が話題になりました。
- 地面師たち
- 阿修羅のごとく
- 極悪女王
- シティーハンター
- さよならのつづき
- サンクチュアリ -聖域-
- First Love 初恋
- 忍びの家
- 幽遊白書
- 恋愛バトルロワイヤル など
実際に「面白かった」という意見は、Xでもたくさん飛び交っています。
うーん!
この話も面白い!!!
ネットフリックスのオリジナルドラマはホントいいねぇ🤔
脚本が秀逸👏👏👏 pic.twitter.com/gLaW2L5D3O— musicmann@大事なのは想像力 (@nevergiveup771) September 9, 2019
今ネットフリックスで配信されてる
地面師たち
まじ面白い😄展開が素晴らしい😉
毎回ハラハラしながら見てます😁
結構グロいシーンやエロいシーンあるので大人が見るドラマです😄
あっという間に見終わりますよ😁 pic.twitter.com/vTzlO1uJR1— おじマックス (@WIlux2Ac7jhHNIR) August 16, 2024

Netflixオリジナルはクオリティーが高くて見応えがある作品ばかり!
ここでしか見られないという特別感もありますよね。
子供用アカウントを作成できるので安心
Netflixではキッズアカウントを作成でき、子供用の作品だけを表示できます。
- プロフィールアイコンにロゴが付いて簡単に見分けられる
- 子供向けの作品のみ表示される
- 年齢制限を設定できる
- アカウント設定に直接アクセスできない
- 特定の作品のブロック
- Netflixゲームには対応していない
子供に見てほしくない作品は表示されず、ゲームもできなくなっています。
家族でNetflixを共有したい人には便利です。
そうなんですね。
子どもは基本的にネットフリックスのキッズアカウント(だと子ども向けしかでない)なのですが、大人アカウントで見せないよう気をつけます(タイバニ2それで子供に見せてしまったので)— かず@タイバニ2-2 完走しました (@kaz_mas) May 2, 2024

子供と親でしっかりとアカウントを分けられるのは便利ですし、安心できますね。
OP/EPスキップ機能が便利
Netflixにはオープニングスキップ・エンディングスキップ機能が付いています。
OP/EPスキップ機能は、たとえば連続でドラマやアニメを視聴するときに時短になって便利です。
ただ、オープニングやエンディングも楽しみたい人も一定数いるので、この意見に関しては賛否が分かれています。
ちなみに、スキップ機能はオフにできます。
ネットフリックスOPスキップできるとか神やん
— 弱酸性 (@Zyakusangame) August 18, 2019
ネットフリックスでやっとダウンロード機能を使うようになったんですが、めちゃめちゃ便利だなこれ!
— おとうふ (@otou_fu24) September 8, 2020

ダウンロード機能が便利だという声もありますね。
ダウンロードしておけば、Wi-Fiがない外出先でも容量を気にせず視聴できて便利です。
レコメンドされるおすすめ作品の精度が高い
Netflixでは、視聴履歴からおすすめ作品を表示するレコメンド機能が導入されています。
レコメンドされたおすすめ作品が自分好みだという声があり、レコメンドの精度が高いと高評価。
ただし、一部では「おすすめ作品が自分好みではない」という真逆の意見もあったため、こちらに関しても賛否が分かれます。
ネットフリックスはオリジナルコンテンツの豊富さも強みだが、最大の強みは「レコメンドの精度」なんだと思います。
デモグラという表面的なセグメントで区切るのではなく”視聴履歴”という行動をみる。
ブログにタグを入れるだけでAIが学習していき自動でレコメンドするみたいなツールないのかな。
— なかと@Webマーケフリーランス (@nakato_tomohito) October 28, 2023
Netflixの悪い評判とデメリット
Netflixの悪い口コミもチェックしました。
悪い口コミ・評判はNetflixのデメリットとして紹介します。
無料お試し期間がない
Netflixには、新規登録者向けの無料トライアルは用意されていません。
広告つきなら月額890円で安く視聴できるプランがあるので、月額料金だけを比較するなら大手動画配信サービスの中では安いほうです。
それでも新規登録特典で無料トライアルがあるサービスを利用したい人は、以下の動画配信サービスをチェックしてみてください。
- U-NEXT:31日間無料お試しあり
- Amazonプライム・ビデオ:30日間無料お試しあり
- Lemino:31日間無料お試しあり
ネットフリックス無料期間ないのか。うーん。
— らーめんレッドは醤油がお好き (@Sfan_hako_push) September 23, 2024

無料で視聴したい人にNetflixは向いていません。
無料トライアルがあるサービスを探しているなら、U-NEXTなどのサービスから選びましょう。
月額料金が値上がりした(2024年10月〜)
しばらくNetflixから遠ざかっていた人の中には、「いつの間にか値上げしていた」と感じた人もいるようです。
2024年10月に、以下のように月額料金を値上げしています。
- 広告付きスタンダードプラン:月額790円→890円
- スタンダードプラン:月額1,490円→1,590円
- プレミアムプラン:月額1,980円→2,290円
100円ほど値上げしていますが、素晴らしい作品がたくさんあるので問題ないという意見もあります。
特に最近はNetflixオリジナル作品の評価が上昇しており、話題作も豊富なので、見応えがあると感じている人も同時に増えている印象です。
ネットフリックスもアマプラもいつの間にか値上がりしてる😱
— Ma.na. (@Mana_M0723) January 21, 2025
来月からネットフリックスが100円値上がりするが、全く問題無し。たくさんの素晴らしい作品群に感謝しかない。
— リバーウォーク (@3hito9) November 25, 2024
エンディングスキップ機能はいらない(オフにできる)
メリットでオープニングスキップやエンディングスキップの機能が便利だと紹介しましたが、こちらは真逆の意見です。
「エンディングも含めて作品」と考える人も多いので、スキップしないでほしいという意見も一定数あります。
Netflixではスキップ機能がいらない場合は、以下の方法でオフにしてください。
- 【マイNetflix】を開く
- 【メニュー】を開く
- 【プロフィールの管理】を開く
- 編集したいプロフィールを選択
- 【次のエピソードの自動再生】の横にあるスイッチを切り替えてオフにする
- 【完了】を押下
- 【アカウント】ページを開く
- 【プロフィール】を選択して選ぶ
- 【再生設定】を選択
- 【すべてのデバイスで閲覧中にプレビューを自動再生する】のチェックを外す
- 【保存】を選択
この手順でオフに設定すると、エンドロール画面の右下に「クレジットを観る」「次のエピソード」というアイコンが表示されるだけになり、エンディングスキップされなくなります。
ネットフリックスの映画、エンディングでクレジットを飛ばす機能ってオフに出来ないのかな…。うっかり飛ばしちゃうことが多くて、同時に意識も映画から飛んじゃう。名作の映画は、絶対に、例外なく、余韻が素晴らしいので、エンディングテーマを聴きながら名シーンを思い返したりしたいんだよ。
— ケンソラ (@kensora623) November 21, 2024
ネットフリックスのイントロをスキップという表示と本編が終わったらすかさずEDを小画面にして見えにくくする仕様が邪魔すぎる
OPは毎回見たいしEDテロップでスタッフを確認したいんだよ邪魔するんじゃあないよ— 寿 (@kotobuki8823) December 9, 2024

スキップ機能を自分好みに設定できるので、むしろメリットだとも言えますね。
Netflixの支払方法
Netflixでは、以下の支払い方法に対応しています。
利用者が多いのはクレジットカードで、複数のカード会社に対応しています。
- クレジットカードとデビットカードVisa、Mastercard、American Express、ダイナース、JCB
- プリペイドカードVisa、Mastercard、American Express、JCB
- Netflixプリペイド・ギフトカード
- PayPay
- パートナー経由の支払い次の事業者のパッケージ(auひかり/ベネフィット・ワン/BIC WiMAX/コミュファ光・CTC/eo光ネット・オプテージ/J:COM・J:COM/KDDI・au/NTTドコモ/大阪ガス/QTnet・BBIQ/Softbank/東北電力フロンティア/UQ mobile/UQ WiMax/ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX/YAMADA air mobile WiMAX)、日本ケーブルテレビ事業者、KDDI/au、Softbank
【料金比較】Netflixと他社サービスの違い
Netflixと他社サービスの料金の違いを比較します。
比較対象は、人気の高い4社に厳選しました。
すべて人気もあり評判の良いサービスばかりです。
どのサービスを利用するか迷っている人は、料金などを比較してご検討ください。
U-NEXTと比較
動画配信サービス | 月額料金 | 無料体験期間 | 作品数 |
---|---|---|---|
890円~ | なし | 非公表 | |
2,189円 | 31日間 | 30万本以上 |
月額料金はNetflixのほうが安いですね。
ただ、U-NEXTには31日間という長い無料体験期間が用意されていることがメリット。
また、月額料金は高くても毎月1,200ポイントが付与されるので、ポイントを有効活用すれば月額料金の高さが気にならない人もいるようです。
NetflixもU-NEXTも視聴できる作品の評判は良いので、迷ったらラインナップを見て好みで選びましょう。
Amazonプライム・ビデオと比較
動画配信サービス | 月額料金 | 無料体験期間 | 作品数 |
---|---|---|---|
890円~ | なし | 非公表 | |
600円 | 30日間 | 推定5万本以上 (※非公表) |
月額料金の安さと、無料体験期間ありという点では、Amazonプライム・ビデオのほうが優秀ですね。
ただし視聴できる作品の評判はNetflixのほうが上回っている印象です。

好みもあると思うので、迷っている人はAmazonプライム・ビデオの無料トライアルを試してから検討するのがおすすめです。
DMM TVと比較
動画配信サービス | 月額料金 | 無料体験期間 | 作品数 |
---|---|---|---|
890円~ | なし | 非公表 | |
550円 | 14日間 | 19万本以上 |
DMM TVも月額料金が安く、さらに14日間の無料体験期間があるのは好印象ですね。
DMM TVは作品数も多いですし、データだけを比較すると優位に見えます。
それでも人気や知名度の高さではNetflixのほうが優位です。
理由は話題作・人気作の取り扱いが豊富なこと、機能性が高く使いやすいことなど。
DMM TVも利用者が多い人気のサービスなので、まず無料体験からスタートして検討してみてはいかがでしょうか。
Huluと比較
動画配信サービス | 月額料金 | 無料体験期間 | 作品数 |
---|---|---|---|
890円~ | なし | 非公表 | |
1,026円 | なし | 14万本以上 |
Huluは日テレ系列の作品が豊富な動画配信サービスです。
日テレ系以外の作品も豊富で、作品内容も充実しているため人気があります。
Netflixと比較すると、料金や無料体験なしという点ではスペックが似ている印象。
取り扱っている作品が違うので、この2つに関してはスペックよりも好みの作品があるかどうかで選ぶとよいでしょう。

見たい作品があるところを選ぶのが第一、その次に料金を比較するのがおすすめです!
Netflixのよくある質問
Netflixに関してよくある質問の回答を紹介します。
この記事でも触れている内容ですが、改めて詳しく解説します。
広告つきスタンダードで見れない作品はありますか?
広告つきスタンダードを選ぶと、一部の映画やドラマは視聴できません。
視聴できない作品には鍵マークが付いており、ロックがかかっています。
「広告つきプランではライセンスの関係でご覧いただけません。」という注意書きも。
ただし視聴できない作品はかなり少なく、ストレスを感じるほどではないでしょう。
Netflixに無料お試し期間はありますか?
無料お試し期間はありません。
新規でも有料プランを利用する必要があります。
なるべく料金を抑えたい人は、広告つきプランの月額890円が最安です。
他社とのタイアップでNetflixが無料になることも
他社サービスとのタイアップでNetflixが無料になるキャンペーンが開催されることがあります。
2025年2月初旬の調査時期に確認できた他社のキャンペーンはこちら。
- コミュファ光のオプション【Netflixパック】に申し込み・サービス利用開始で最大2ヶ月分プレゼント
(※販売店により選択できないので申し込み窓口に要相談) - 関西エリアのみ利用できる光回線のeo光のオプション【Netflixパック】に申し込みで最大1年無料
これらは期間限定で提供されているサービスです。

たまたま検討していたネット回線ならいいのですが、ネット回線を検討していない人には適用が難しいキャンペーンですね。
Netflixで無料キャンペーンをすることはほとんどないので、無料で視聴するのは難しいと思っておきましょう。
Netflixを安く使いたいなら広告つきプラン!月途中でプラン変更もOK
- 広告つきスタンダード:月額890円
- スタンダード:月額1,590円
- プレミアム:月額2,290円
広告なしで快適に視聴したいなら、月額700円高くても「広告なしスタンダード」プランがおすすめです。
一方で、「広告つきでもそれほど気にならない」という声もあり、料金を抑えたいなら「広告つきプラン」が良いでしょう。
また、金額よりも画質や機能を重視するなら、「プレミアム」プランも検討してみましょう。

まず広告つきの最安プランを試して、「やっぱり広告が煩わしい」と思ったら、月の途中でも上位プランに変更できますよ!
月の途中で下位プランに変更すると、次の請求から適用され日割り計算はされません。
一方で、上位プランへ変更した場合は即適用され、日割り料金が発生します。
料金プラン選びに迷ったら、まずは安いプランから始めるのがおすすめです。
Netflixを検討している人は、試しやすい最安プランの『広告つきスタンダード』から始めてみてはいかがでしょうか。