マンションにおすすめの光回線10選!導入済みか確認する方法は?
本記事には広告が表示されます

※本記事は2025年4月15日に更新された記事です。最新情報は公式ページをご確認ください。

【2025年4月】マンションにおすすめの光回線10選!導入済みか確認する方法は?

マンションで光回線を使いたいけど、たくさんありすぎてどれを選べばいいかわからない方も多いでしょう。

事業者によって通信速度や料金、キャンペーンなど強みが異なるため、自分のニーズに合ったものを選ぶのが重要です。

この記事では、マンションに光回線が導入されているかの確認方法やおすすめの光回線10選を紹介します。

初めて光回線を導入する方も、乗り換えを考えている方も、ぜひ参考にしてください!

この記事からわかること
  • マンションで光回線を使う際は設備があるかチェックしよう
  • 料金の安さやセット割を重視するなら「光コラボ回線」がおすすめ
  • 通信速度を求めるなら「独自回線」がおすすめ
  • マンションの光回線契約前に確認すること

※本記事の価格は全て税込みです。

マンションで光回線を使うには?まずは設備をチェック

光回線の仕組み

マンションで光回線を利用する際、まずチェックしたいのは建物に設備があるかどうかです。

物件の情報サイトには「インターネット完備」や「インターネット対応」という記載がありますが、導入済みに該当するのは「インターネット完備」の場合のみです。

項目インターネット完備インターネット対応
開通工事不要必要
配線状況部屋まで配線完了建物の共用部分まで配線工事済み
回線業者の選択基本は指定業者のみ対応している回線業者から選択可能
利用開始までの流れ入居後すぐに利用可能契約手続き+開通工事が必要

インターネット対応と書かれていても光回線の契約が必要になるため注意が必要です。

男性のアイコン
入居が決まったら大家さんや管理会社に問い合わせて、マンションに光回線が導入済みかどうか確認しましょう!

光回線がすでに導入済みの場合

マンションに光回線の設備が導入されている、いわゆる「インターネット完備」の物件の場合、すでに部屋までの配線工事が完了しています。

この場合は開通工事が不要で、機器を接続すれば入居当日からすぐにインターネットの利用が可能です。

またインターネット料金が家賃や設備費・共益費に含まれている場合もあり、その分コストを抑えられる可能性があります。

ただしすでに契約が完了しているため、回線業者を自分で選ぶことはできません

注意点

「インターネット完備」と記載がある場合でも、実際には光回線ではなくケーブルテレビの回線が導入されているケースがあります。ケーブルテレビの回線は通信品質が落ちるため、きちんと光回線が導入されているか確認しましょう!

光回線が導入されていない場合

マンションに光回線が導入されていない場合は、下記の2つが該当します。

  • 「インターネット対応」と記載されている物件
  • インターネットについて記載がない物件

どちらの場合も光回線を自分で契約して回線を引き込む必要があります。

ただし「インターネット対応」の建物であれば、建物の共用部までは配線工事が完了しているため、部屋までの回線工事のみで利用できます。

光回線が未導入の場合は建物自体に光回線を引き込む工事が必要になるため、事前に管理会社や大家さんの許可を取りましょう。

許可が下りたら、光コラボと独自回線のどちらを引けるのか確認が必要です。違いについては次の章で解説します。

男性のアイコン
許可が下りない場合は、代替手段としてホームルーターやポケットWiFiの検討が必要です。

マンションの光回線の選び方|光コラボか独自回線の二択

光コラボと独自回線の違い

マンションで光回線を利用する際は、光コラボと独自回線のどちらかを選ぶ必要があります。

解説

光コラボ:NTTの光回線(フレッツ光)を他社が借りて提供するサービス。プロバイダと一体型で料金が安くなることが多い。
独自回線:NTT以外の事業者(auひかり、NURO光など)が独自に設備を敷設し提供する光回線で、速度や品質が高いことが多い。

項目光コラボ独自回線
代表的な光回線・ドコモ光
・ソフトバンク光
・ビッグローブ光
・So-net光 など
・auひかり
・NURO光 など
特徴NTTの回線(フレッツ光)を使用独自の回線を使用
通信速度一般的な速度
(最大1Gbps)
光コラボより高速
(最大1Gbps~10Gbps)
月額料金安い高い
提供エリア全国対応限定的
(東海・関西などの一部地域のみ)

マンションで契約する場合、建物に導入されている回線の種類によって選べるサービスが限られることがあります。

特に独自回線は専用設備が必要なため、未導入の建物では利用できないケースが多いです。事前に対応状況を確認しましょう。

基本的には「光コラボ」でOK

光コラボとは、NTTの回線(フレッツ光)を他の事業者が借り受けて提供するサービスです。ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、So-net光などがこれに該当します。

マンションではNTTの回線が導入されていることが多いため、インターネット対応の物件では光コラボの中から契約するのが一般的です。

光コラボのメリットは全国で通信品質が安定していて、月額料金も比較的安く利用できる点です。そのため通信速度にこだわりがなく、できるだけ安く利用したい人におすすめです。

男性のアイコン
インターネット対応の物件の場合は、光コラボと独自回線のどちらが導入されているのか確認しましょう!

速度重視なら「独自回線」がおすすめ

独自回線とはNTTの回線とは別に、事業者が独自に回線設備を構築して提供するインターネットサービスで、NURO光、auひかりなどが該当します。

最大のメリットは通信速度の速さと安定性で、光コラボよりも混雑が少なく快適なインターネット環境を利用できます。在宅ワークが多い方などには非常におすすめです。

一方で対応エリアが限定的なため、特にマンションでは導入されていないことが多いです。そのため利用したい場合は、利用可能か必ず事前に確認しましょう。

女性のアイコン
光コラボに比べてスマホセット割の適用が限られることがあるため、料金面での比較も重要です!

【2025年4月】マンションにおすすめの光回線10選

ここからは、マンションでおすすめの光回線を紹介します。まずは紹介する光回線の月額料金や速度などを簡単に比較していきます。

マンションにおすすめの光回線比較一覧
サービス名申し込み実質料金(36ヵ月利用)月額料金工事費平均実効速度契約期間スマホセット割
公式1ギガ:3,937円
10ギガ:5,437円
1ギガ:4,400円
10ギガ:6,380円
実質無料上り:358.35Mbps
下り:423.55Mbps
2年ドコモ
irumo
eximo
公式1ギガ:3,924円
10ギガ:5,950円
1ギガ:4,180円
10ギガ:6,380円
実質無料上り:353.47Mbps
下り:437.38Mbps
なし/2年/5年ソフトバンク
ワイモバイル
公式1ギガ:3,411円
10ギガ:4,562円
1ギガ:4,378円
10ギガ:6,270円
実質無料上り:323.24Mbps
下り:406.23Mbps
2年/3年au
UQモバイル
BIGLOBEモバイル
公式1ギガ:4,657円~
10ギガ:5,752円~
1ギガ:4,290円
10ギガ:5,940円
実質無料上り:361.3Mbps
下り:419.98Mbps
なしmineo
公式3,850円3,666円実質無料上り:317.17Mbps
下り:353.57Mbps
なしなし
公式1ギガ:3,651円
10ギガ:6,479円
1ギガ:4,070円
10ギガ:6,930円
実質無料上り:858.46Mbps
下り:942.36Mbps
1年/2年au
UQモバイル
mineo
公式3,924円〜4,180円~実質無料上り:579.84Mbps
下り:615.87Mbps
なし/2年/3年au
UQモバイル
公式2ギガ:3,025円〜
10ギガ:3,469円〜
2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
実質無料上り:656.54Mbps
下り:758.39Mbps
なし/2年ソフトバンク
ワイモバイル
NUROモバイル
公式1ギガ:4,070円
10ギガ:4,942円
enひかりLite:3,820円
1ギガ:3,520円
10ギガ:4,917円
enひかりLite:3,270円
実質無料上り:474.6Mbps
下り:530.11Mbps
なしなし
公式3,869円〜3,960円〜実質無料上り:359.79Mbps
下り:243.8Mbps
開通月au
DTI SIM

ドコモ光

ドコモ光のロゴ

ドコモ光
【マンション】
1ギガ10ギガ
月額料金4,400円6,380円
実質料金
(36ヵ月利用)
3,659円4,520円
独自回線-
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度455.14Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間2年
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
22,000円
(キャンペーンで実質0円)
解約金4,180円
提供エリア全国
スマホセット割ドコモ料金プラン
・eximo:月々最大1,100円割引
・irumo:月々最大1,100円割引
キャンペーン・【公式Web 期間限定】ドコモ光 新規 dポイント増額キャンペーン
・ドコモ光乗り換え特典
・ドコモ光新規工事料無料特典
・ドコモ光1ギガ新規お申込み特典
・ドコモ光 10ギガ基本料金最大6ヵ月間ワンコインキャンペーン
ドコモ光のメリット
  • ドコモ(eximo・irumo)とセット割ができる
  • プロバイダが豊富
  • 全国エリアで利用できる
  • dポイントが貯められ支払いに充当できる
ドコモ光のデメリット
  • プロバイダによってサービスが異なる
  • キャッシュバックの金額は控えめ
  • 時間帯によっては速度低下することがある

ドコモ光は、NTTの光回線を利用しており、全国のほとんどのエリアで利用可能です。

ドコモのスマホ(eximo・irumo)とセットで契約すると「ドコモ光セット割」が適用され、スマホ料金を抑えられるのが大きなメリットです。

男性のアイコン
ドコモのスマホを利用している人やdポイントを貯めている人はドコモ光がおすすめ!

一方で、プロバイダによって通信品質やサービス内容が異なるため、契約時には慎重に選びましょう。

IPv6(IPoE)対応のプロバイダを選べば、回線の混雑を避けやすくなり、より快適にインターネットを利用できます。

工事費が実質無料!ドコモ光を申し込む

ドコモ光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性30代マンション
4.0

10年以上利用している者ですが、ドコモ光は安心して利用できると思います。料金も高くなく、契約後10年以上経っても電波の不具合、ルーターの故障などの問題は発生していません。(ほとんど手入れしていないにも関わらず) 安心して利用したいのならドコモ光だと思います。料金に関してはもっと安いところがありそうです。

2025/03/25
口コミのアイコン
男性30代戸建て
4.0

回線が非常に安定しているのでスポーツや映画、YouTubeなど高画質で長時間視聴していても途切れない信頼性があります。また、故障などの不具合があまりないのもとても助かります。わからないところがあってもドコモショップなどでの対応がしっかりしていて良いです。

2025/03/25
口コミのアイコン
男性40代戸建て
3.0

動画・音楽視聴、ゲームなど安定した通信で楽しめますが、時間帯によってなのか、近隣の影響なのか、時折遅いと感じる時があります。
加えて、スマホ・dカードのセット割が利用していますが、それでも少し高い気がしてしまいます。そのため今後ドコモキャリアを乗り換えることがあれば光回線も乗り換える可能性が高いだろうと考えています。

2025/03/25
口コミのアイコン
男性30代マンション
3.5

月額料金が高いと感じるところ以外は、デメリットになる部分が少ないと思います。通信も早いですし、家族が同時に使用してもストレスなく使用できます。ただ、ドコモユーザーであればセット割で安く利用できる利点がありますが、そうでなければお得感は感じられないかもしれません。

2025/03/25

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光
【マンション】
1ギガ10ギガ
月額料金4,180円6,380円
実質料金
(36ヵ月利用)
3,924円5,950円
独自回線-
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度448.81Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし/2年/5年
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
31,680円
(キャンペーンで実質0円)
解約金4,180~6,380円
提供エリア全国
スマホセット割・ソフトバンク:月々最大1,100円割引
・ワイモバイル:月々最大1,650円割引
キャンペーン・SoftBank 光 乗り換え新規で工事費相当分を実質0円!
・SoftBank 光 工事費サポート はじめて割で工事費相当分を実質0円!
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
ソフトバンク光のメリット
  • ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとおうち割光セットの適用ができる
  • 開通までAirターミナルまたはPocket WiFiの無料レンタルサービスがある
  • キャンペーンが充実し高額なキャッシュバックがある
  • 全国エリアで利用できる
ソフトバンク光のデメリット
  • 解約時に撤去費用がかかることがある
  • 時間帯によっては速度低下することがある

ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を利用した光コラボレーション回線で、全国エリアに対応しています。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している場合、「おうち割光セット」が適用され、スマホ料金が毎月割引されるのが大きなメリットです。

女性のアイコン
開通までAirターミナルまたはPocket WiFiの無料レンタルサービスがあるので、開通までも安心です!

一方で、解約時に回線撤去費用が発生することがあるため、長期間利用するかどうかを事前に検討することが大切です。

また、フレッツ光の回線を利用しているため、利用者が多い時間帯には通信速度が低下することがあります。

男性のアイコン
特に、夜間や週末は混雑しやすいため、速度の安定性を重視する人はIPv6(IPoE)対応プロバイダを選ぶとよいでしょう。

簡単3分で申し込み完了ソフトバンク光を申し込む

ソフトバンク光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性30代マンション
5.0

ソフトバンク・ワイモバイル利用の場合、セット割引が適応されることで通信費を抑えることが出来ます。回線速度も安定しているため、日常における使用(調べもの、動画視聴など)においては支障がないです。機材のレンタルや返却に関しても対応が迅速かつ丁寧なため、引っ越しの弊害になることも少ないと思います。

2025/03/25
口コミのアイコン
男性40代戸建て
4.5

以前はフレッツ光を利用していてスマホはソフトバンクを使っていました。ソフトバンク光にする事で毎月のスマホ料金が数千円割り引かれるということで乗り換えました。基本料金はフレッツ光とほとんど変わりませんがスマホ料金が安くなるので結果的に安くなりました。通信速度はフレッツ光と比べても何も変わりなく快適に使えています。

2025/03/25
口コミのアイコン
男性20代マンション
2.5

良かったところは、携帯代がセット毎月1,000円割引される点です。しかし電波が弱く、5G非対応エリアがあるように感じます。5Gでも通信が遅くなることが多々見受けられました。また、転居先は山間部でもないのにもかかわらず5G非対応エリアとなっており、4GのWi-Fiでは繋げている意味がないくらい遅い。

2025/03/25
口コミのアイコン
女性30代戸建て
3.0

通信速度は問題なく快適に利用できています。スマホもソフトバンクで契約をしているのでセット割りがあり料金が少しお得になります。しかし、カスタマーセンターに契約変更手続きのことでチャットで問合せたところ、毎回違う方が対応されたのですがその答えがバラバラで戸惑い、非常に手間がかかりました。

2025/03/25

ビッグローブ光

ビッグローブ光のロゴ

ビッグローブ光
マンション
1ギガ10ギガ
月額料金4,378円6,270円
実質料金
(36ヵ月)
3,050円3,450円
独自回線-
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度442.37Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間2年/3年
契約事務手数料1,100円3,300円
初期費用
(工事費含む)
28,600円
(キャンペーンで実質0円)
解約金0円~4,620円
提供エリア全国
スマホセット割・au/UQモバイル:月々最大1,100円割引
・BIGLOBEモバイル:月々220円割引
キャンペーン・新規工事費相当最大28,600円値引きで実質0円
・トータル・ネットセキュリティ同時申し込みで最大2カ月無料と5,000円キャッシュバック
・ビッグローブ光テレビ同時申込(回線新規)で15,000円キャッシュバック

選べる特典
・レンタルルーターを同時申込で1台分まで1年間0円
または
・対象ルーターを同時購入で5,808円相当値引き or 5,000円キャッシュバック
・月額料金値引き適用で3カ月間0円/月
・28,000円キャッシュバック
・新生活応援クーポン(回線新規)10,000円キャッシュバック増額
・月額料金値引き適用で6カ月間0円/月
・45,000円キャッシュバック
・新生活応援クーポン(回線新規)20,000円キャッシュバック増額
ビッグローブ光のメリット
  • セット割引でスマホ料金が安くなる
  • キャッシュバックが充実
  • キャンペーンの適用で初期費用が抑えられる
ビッグローブ光のデメリット
  • 更新月以外の解約は違約金がかかる
  • 時間帯によっては速度低下することがある

ビッグローブ光は、NTTのフレッツ光回線を利用した光コラボレーション回線で、全国エリアに対応しています。

auのスマホを利用している場合は「auスマートバリュー」、UQモバイルの場合は「自宅セット割」が適用され、毎月のスマホ料金を抑えられるのが大きなメリットです。

男性のアイコン
その他にも、友達紹介プログラムやペア割で利用料金の割引に使えるGポイントがもらえます。

一方で、契約期間の最終月・更新月の翌月と翌々月以外の解約には違約金が発生するため、短期間での乗り換えを考えている人は注意が必要です。

また、フレッツ光の回線を利用しているため、夜間や週末の混雑時には通信速度が低下することがあります。

女性のアイコン
速度低下が気になる方は、10ギガプランの利用も検討可能です!

最大50,000円キャッシュバック!ビッグローブ光を申し込む

ビッグローブ光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
女性30代戸建て
4.5

先日やっと10Gへの移行が完了しましたが、他社よりも若干利用料が安いところが良いです。我が家はビッグローブモバイルも契約していますが、併用契約でだいぶお得になっています(光Wi-Fi+スマホ4台分で約10,000円)。ただ実店舗を持たないので、聞きたいことがある時はカスタマーセンターをたらい回しにされます。

2025/003/26
口コミのアイコン
男性30代戸建て
4.5

2023年末まで使っていましたが、速度がそこそこ安定していて、特に昼間や深夜は快適に使えます。ただ、夜の時間帯になると少し遅く感じることも。サポート対応は親切でしたが、混雑時は待たされることもありました。総合的にはコスパは悪くないけれど、夜間の速度が気になる人は他の回線と比較検討した方がいいかもしれません。

2025/03/26
口コミのアイコン
女性40代マンション
2.5

立地にもよるのかとは思われますが、スマホ使用時の回線速度にはほぼ不満がなく支払いが携帯代と合算して請求される点が気に入っています。先に回線速度をスマホに限定しているのは本体より少し離れた部屋でプロジェクターを使用する際、時間帯などによっては遅延が発生するためです。とは言え概ね気に入っているためしばらく継続予定です。

2025/03/26
口コミのアイコン
女性40代マンション
3.0

ビッグローブ光は月額料金が競合他社と比較して手頃です。一方で、サポート体制に課題があります。電話問い合わせを試みた際、混雑で繋がりにくく、待ち時間が20分以上かかったこともありました。メール対応も返信が遅く、問題解決に時間がかかります。速度や安定性は標準的で突出した印象はないです。

2025/03/26

とくとくBB光

とくとくBB光のロゴ

とくとくBB光
【マンション】
1ギガ10ギガ
月額料金4,290円5,940円
実質料金
(36ヵ月利用)
4,243円〜5,893円〜
独自回線-
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度397.76Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
25,300円
(キャンペーンで実質0円)
解約金なし
提供エリア全国
スマホセット割なし
キャンペーン・全員対象5,000円キャッシュバック
・他社違約金補助特典として最大60,000円還元
・オプション同時申し込みで最大29,000円キャッシュバック
-・10ギガプラン申し込みで20,000円キャッシュバック増額
とくとくBB光のメリット
  • 月額料金は比較的安い
  • キャッシュバックが充実
  • 全国エリアで利用できる
  • 契約期間の縛りや解約金なし
とくとくBB光のデメリット
  • 3年以内の解約は工事費の負担が必要
  • スマホのセット割引はなし
  • 時間帯によっては速度低下することがある

とくとくBB光は全国エリアに対応し、月額料金が比較的安い光回線です。

また高額キャッシュバックや工事費実質無料キャンペーンを実施しており、初期費用を抑えて契約しやすいのもメリットです。

女性のアイコン
契約期間の縛りがなく解約金も不要ではありますが、注意点があるため以下を確認してください!

縛りなしである一方で、3年以内に解約すると工事費の残債を支払う必要があります

そのため解約金という名目ではないですが、3年以内に解約すると結果として費用がかかってしまう点に注意が必要です。

またスマホのセット割引がないため、携帯料金の割引を重視する人には不向きです。

最大60,000円キャッシュバック!GMOとくとくBB光を申し込む

とくとくBB光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性20代マンション
4.5

有線でゲームをしたかったのでGMOとくとくBB光を契約しました。実際に使ってみると有線だけでなく、Wi-Fiも安定していて、遅延もなく快適でした。最初からルーターがついてきたのも助かりましたし、特に大きなトラブルもなく、スムーズに利用できています。通信にストレスを感じないので、満足しています。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性40代戸建て
4.5

比較的月額料金がリーズナブルなので、セット割などか無くてもコスパは非常に高く感じていますし、それでいてDAZNやNetflixなどの動画視聴も最高画質で時間帯問わず快適に観れているので、その点には大変満足しています。ただ、カスタマーサービスの電話がとにかく繋がり難く、更には通話料がかかってしまうのは気になりました。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性30代戸建て
3.5

キャッシュバックキャンペーン実施期間契約したため、1年間は固定料金が2,000円以下ほどで契約できました。ネット速度も特に気にはならず面倒なので自動継続している状況です。しかしキャッシュバックが終わると月額6,000円ほど取られている+オプションで月1,600円ほど引き落としが掛かっているため、2年目からはリーズナブルとは言えないです。

2025/03/26
口コミのアイコン
無回答30代戸建て
3.5

月額料金は安めで魅力的ですが、回線速度が結構不安定で夜になると遅くなることが多い。特にオンラインゲームや動画視聴好きにはストレスだと思います。契約期間の縛りがなく解約金がかからないのは助かりました。コスパ重視ならアリだと思います。ただ、四六時中ネット環境が必要な方には正直無理です。

2025/03/26

エキサイトMEC光

エキサイトMEC光のロゴ

エキサイトMEC光
【マンション】
1ギガ
月額料金3,850円~
実質料金
(36ヵ月利用)
3,666円〜
独自回線-
最大通信速度1Gbps
平均実効速度354.1Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし
契約事務手数料3,300円
(キャンペーンで実質0円)
初期費用
(工事費含む)
22,000円
(キャンペーンで実質0円)
解約金なし
提供エリア全国
スマホセット割なし
キャンペーン・月額料金初月0円・2~12ヵ月目は253円割引
・工事費22,000円完全無料

選べる特典
・開通手続き料3,300円を0円またはWi-Fiルータープレゼント
エキサイトMEC光のメリット
  • 月額料金は比較的安い
  • 契約期間の縛りや解約金なし
  • 全国エリアで利用できる
エキサイトMEC光のデメリット
  • キャッシュバックキャンペーンはない
  • スマホのセット割引はなし
  • 時間帯によっては速度低下することがある

エキサイトMEC光は、契約期間の制約がなく、解約時の違約金も発生しない柔軟な光回線です。

全国で使えて月額料金が比較的安いため、長期契約なしでコストを抑えたい人に適しています。

また、光回線の中でもシンプルな料金体系が特徴で、余計なオプション費用がかからない点も魅力です。

男性のアイコン
初月無料キャンペーンを実施しており、契約時の負担を軽減できます。

一方でキャッシュバックキャンペーンは実施されておらず、スマホのセット割引もないため、キャッシュバックやスマホ割引を重視する人には向いていません

またフレッツ光回線を利用している光コラボのため、時間帯によっては通信速度が低下することがあります。

工事費が実質無料!エキサイトMEC光を申し込む

エキサイトMEC光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
女性30代マンション
4.0

他社光コラボレーションサービスからの事業者変更申込の場合、 各事務手数料はキャンペーン適用で無料になりフレッツ光回線からの契約変更だと工事日も無料なのが良かったです。速度も特に問題なくどの時間帯でも安定しています。月額料金の無料期間がもう少し長ければ嬉しかったかもしれません。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性40代マンション
4.0

高速かつ安定した通信速度で、動画視聴やオンラインゲームもストレスなく楽しめます。月額料金が比較的リーズナブルで、長期利用での割引特典も魅力的です。ただし契約期間の縛りが厳しく、解約時の違約金が高額な点には注意が必要です。

2025/03/26
調査中

eo光

eo光のロゴ

eo光
【マンション】
1ギガ10ギガ
月額料金4,070円6,930円
実質料金
(36ヵ月利用)
3,651円6,479円
独自回線527.25Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度527.25Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間1/2年
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
独自回線:29,700円
光コラボ:22,000円
(キャンペーンで実質0円)
解約金利用1年未満は月額基本料金から880円を差し引いた金額
提供エリア関西エリア
スマホセット割au
UQモバイル
mineo:月々330円割引
キャンペーン・eo暮らしスタート割で最大24カ月間550円割引
・eo暮らしスタート割で標準工事費を無料
・他社違約金を最大15,000円現金で進呈
・3,000円分の商品券 or 電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
eo光のメリット
  • 回線の混雑が少なく、通信速度が比較的安定している
  • mineoとのセット割引が充実
  • 光コラボと独自回線がある
eo光のデメリット
  • 独自回線は関西エリア限定
  • マンションタイプ対応の集合住宅は少なめ
  • キャッシュバックは控えめ

eo光は通信速度が速く、安定している点が魅力の光回線です。

独自回線を提供しているためフレッツ光回線を利用する光コラボと比べて混雑が少なく、比較的安定した通信速度を維持できます。

また、mineoとのセット割引が充実しており、携帯料金と合わせてコストを抑えられる点もメリットです。

女性のアイコン
光コラボに対応したeo光ネット(Type N)により提供エリアが拡大しています。

一方で独自回線の提供エリアは関西限定であり、マンションタイプが対応している集合住宅も少なめです。

また、キャッシュバック特典は他社と比較すると控えめなので、初期費用の負担を軽減したい人は他のキャンペーンもチェックするとよいでしょう。

簡単3分で申し込み完了eo光を申し込む

eo光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性60代以上戸建て
5.0

キャンペーン適用で工事費・事務手数料が0円でした(新規契約および回線増速時2回の全てで無料になりました)。また、付与されるeoプレミアムクラブポイントの利用で、eoホームゲートウェイ(無線ルーター機能)の使用料105円/月が実質無料で利用できるところが良いです。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性40代戸建て
5.0

契約時に無償でルーターを貸与してくれるところが嬉しいです。1Gプランで契約していますが、断線することは少ないです。現在スマホ3台同時に使用していますが、遅延自体もあまり見られません。ただし1Fリビングにルーターを設置しているため、2FだとWi-Fiが届きにくい場所が出てしまいます。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性50代戸建て
1.5

スピード的には不満はありません。サブスクの動画を見てても快適です。しかし、1日1回くらいの頻度で急にWiFiが切れることがあります。またiPhoneで使用していると通信が全くできなくなることがあります(ルーターとの相性?)。そうなるとWiFiを繋げ直さないかぎり、いくら待っても復旧しないです。

2025/03/26

auひかり

auひかりのロゴ

auひかり
【マンション】
1ギガ
月額料金4,180円~
実質料金
(36ヵ月利用)
3,924円〜
独自回線
最大通信速度1/5/10Gbps
平均実効速度409.87Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし/2年/3年
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
33,000円
(キャンペーンで実質0円)
解約金2,290円~
提供エリア沖縄県を除く全エリア
スマホセット割au/UQモバイル:月々最大1,100円割引
キャンペーン・au PAY 残高へ最大10,000円(不課税)相当還元
・auひかりとau one netの申し込み
 -「ネットと電話」Web申し込みで新規ご加入で10,000円相当(不課税)還元
 -auひかりマンションにご加入で最大3ヵ月間月額利用料0円
 -他社からお乗り換え時の解約違約金相当額を還元
 -auひかりマンション「ネットと電話」申し込みで初期費用相当額を割引!最大33,000円割引
auひかりのメリット
  • 独自回線で通信速度が速く、比較的安定している
  • auやUQモバイルとのセット割引でスマホ料金が安くなる
  • プロバイダによっては高額キャッシュバック
auひかりのデメリット
  • マンションプランの種類が多くわかりにくい
  • 提供エリアは限定的
  • 光コラボ回線からの乗り換えは工事が必要

auひかりは、マンション向けにもおすすめの高速光回線です。

独自回線を使用しているためフレッツ光系の光コラボよりも混雑が少なく、安定した通信速度を維持できます。

また、au・UQモバイルのスマホ料金が毎月最大1,100円割引になるため、スマホとセットで契約すると通信費を大幅に節約できます。

男性のアイコン
FPSなどのオンラインゲームや4K動画のストリーミング視聴も快適!

ただしauひかりの提供エリアは全国対応ではなく、一部地域に限定されているため、契約前に公式サイトのエリア検索で確認しましょう。

また、マンション向けプランは提供方式によって通信速度や料金が異なるため、自分の住んでいる物件がどのタイプに対応しているか事前にチェックすることが大切です。

女性のアイコン
初期費用を抑えたい人は、最新のキャンペーン情報をチェックするのがおすすめです。

最大6ヵ月間月額料金0円!auひかりを申し込む

auひかりの口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性40代戸建て
5.0

2023年7月頃に導入してから、止まる、遅くなるといったトラブルに遭遇していない点がとても良かったところです。また、ルーターがwifi6なのも良いところです。ただし携帯をドコモにしているため価格的なメリットがあまりないです。

2025/03/26
口コミのアイコン
女性30代戸建て
5.0

夜や休日はネットが遅く、家を建てたときにauひかりに変えました。ネット環境が安定しています。プロバイダがたくさんあり、良くも悪くもありますが、どこがいいのかわからずお店の人に言われたまま契約しています。キャッシュバックもたくさんありましたが、何ヶ月以降に自分で手続だったので忘れてしまい2万円分ぐらい損してしまいました。

2025/03/26
調査中

NURO光

NURO光のロゴ

NURO光
【マンション】
2ギガ10ギガ
月額料金3,850円4,400円
実質料金
(36ヵ月利用)
2,928円〜3,324円〜
独自回線
最大通信速度2Gbps10Gbps
平均実効速度810.7Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし/2年
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
44,000円
(キャンペーンで実質0円)
解約金3,740円~
提供エリア・北海道、関東地方
・東北/中部/関西/中国/四国/九州地方の一部
スマホセット割・ソフトバンク:永年月々最大1,100円割引
・NUROモバイル:6ヵ月間月々最大1,100円割引
キャンペーン・2ねん定期割
・初月基本料無料
・棟設備利用手数料無料
NURO光のメリット
  • 下り最大2Gbpsの高速通信
  • 独自回線で混雑しにくく通信速度が比較的安定している
  • NUROモバイルやソフトバンクとセット割あり
NURO光のデメリット
  • 提供エリアが狭い
  • 開通までの時間が他よりも長い
  • マンションプランは少なめ

NURO光は、高速通信と安定性を求める人におすすめの光回線です。

光コラボ回線と比べて回線が混雑しにくく、通信が安定しやすいため、オンラインゲームや4K動画のストリーミングもスムーズに楽しめます。

女性のアイコン
独自回線を使用し、下り最大2Gbpsの高速通信が可能な点が大きな魅力です。

またNUROモバイルやソフトバンクとのセット割引に対応しており、スマホと併用すると通信費を抑えたい人にもメリットがあります。

一方で、提供エリアが限られるため、契約前に公式サイトで対応状況を確認しましょう。

また、開通には宅内と屋外の工事が2回必要なため、他の回線よりも時間がかかる点にも注意が必要です。

初年度の月額料金が980円!NURO光を申し込む

NURO光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
無回答60代以上マンション
5.0

接続スピードが速いのに、料金がお手頃です。プランによってはセキュリテイが無料で、PCだけでなくスマホにも入れられるのでお得です。ただ建物によっては契約できないことがあり、追加工事の場合は壁にビス止めが必要になります。

2025/00/00
口コミのアイコン
女性60代以上マンション
4.5

工事も手間なく済みましたし、開通までスムースでした。また料金もリーズナブルなので、おすすめです。通信速度も問題なく、ネットゲームからネットサーフィンまで快適に利用ができています。激速というわけではないですが、十分な速さです。ただアクション系のネットゲーム愛好の方には、いまいちと感じるかもしれません。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性30代戸建て
3.0

基本的なスピードは速く、他社と比べても安定時の反応はかなり良い印象です。ただかなり不安定で、一日に2~3度は通信が切れ、長い時は数十分間繋がりません。ONUの再起動も一日一回はしなければならないのが普通です。そのことについて数年前からサポートに相談していますが、マニュアル的な対応のみで根本的な解決には至っていません。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性20代マンション
3.5

神奈川県に引っ越しの際に、docomo光からNURO光に乗り換えました。乗り換える際にキャンペーンがありお得に感じました。ただ、マンションにNURO光利用者が何人いるかによって料金が変わるのは良い点とも悪い点とも言えると思います。また解約金が高いのが難点です。

2025/03/26

enひかり

enひかりのロゴ

enひかり
【マンション】
1ギガ10ギガ
月額料金3,520円4,917円
実質料金
(36ヵ月利用)
3,612円4,942円
独自回線-
最大通信速度1Gbps10Gbps
平均実効速度502.49Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間なし
契約事務手数料3,300円880円
初期費用
(工事費含む)
16,500円
(キャンペーンで実質0円)
解約金なし
提供エリア全国
スマホセット割なし
※以下の格安SIM利用者は申請すれば、enひかりの月額料金から110円割引
・UQモバイル
・ahamo
・povo
キャンペーン・WiFiルーター大特価キャンペーン
・auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典で最大10,000円還元
・auひかり 0円ではじめる割(マンション)
enひかりのメリット
  • 月額料金が安くシンプルでわかりやすい
  • 契約期間の縛りがなく解約金が発生しない
  • 対象のスマホ回線なら「勝手に割り」で利用料金から割引可能
enひかりのデメリット
  • 大手キャリアとのスマホセット割引はない
  • キャッシュバックなどの特典がほとんどない
  • 工事費用一括払い

enひかりは大手光回線と比べて月額料金が比較的安く、契約期間の縛りがないため、解約時の違約金が発生しない点が大きな魅力です。

また、「勝手に割り」に対応しており、特定の格安SIMを利用している場合、毎月の料金から自動的に割引が適用されます。

ただし、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)とのセット割引はなく、キャッシュバックなどの特典もほとんどありません。

男性のアイコン
初期費用や長期的な割引を重視する人には向かないかもしれません。

さらに、工事費用は基本的には一括払いとなるため、契約前に負担額を確認しておきましょう。

シンプルな料金体系で、契約の縛りを気にせずに利用したい人や、手頃な価格で光回線を使いたい人に向いています。

簡単3分で申し込み完了enひかりを申し込む

enひかりの口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
男性30代戸建て
4.0

築20年の木造一軒家で利用しています。月額料金は約4,600円ほどで他の通信サービスと比較しても安い方だと思います。ですが、私の場合はその他工事費もかかりました。他の通信サービスどは工事費無料もあるようなので注意した方が良いと思います。通信速度は家の中なら快適に繋がっています。重いMMOのゲームでも不満に感じた事はないです

2025/03/26
口コミのアイコン
無回答30代戸建て
3.5

enひかりは契約期間の縛りがなく、解約金もかからないのが良いです。月額料金も比較的安く、シンプルな料金体系で分かりやすいのもメリット。ただし大手に比べるとサポート体制が手薄で、電話がつながりにくいことがあります。また、回線の混雑時に速度が落ちることがあり、夜間や休日に遅く感じることがありました。

2025/03/26

DTI光

DTI光のロゴ

DTI光
【マンション】
1ギガ
月額料金3,960円〜
実質料金
(36ヵ月利用)
3,869円〜
独自回線-
最大通信速度1Gbps
平均実効速度290.75Mbps
※引用元:みんなのネット回線速度
契約期間開通月のみ解約不可
契約事務手数料3,300円
初期費用
(工事費含む)
26,400円
(キャンペーンで実質0円)
解約金契約開始日から12カ月以内の解約は、基本料金1カ月分料金が発生
提供エリア全国
スマホセット割・DTI光×auセット割:最大1,320円/月割引
・DTI光×SIMセット割:165円/月割引
キャンペーン・DTI光ようこそ割:最大220円/月割引
・WIFiルータープレゼント
・工事費相当割引で実質無料(24ヵ月利用)
・DTI光のりかえ割で550円6ヵ月間割引
DTI光のメリット
  • 月額料金が比較的安い
  • シンプルな料金体系でわかりやすい
  • 契約期間の縛りや解約金なし
DTI光のデメリット
  • 料金プランによってはauスマートバリューのほうが高額割引
  • 他社よりもキャッシュバックなどの特典が少ない
  • 通信速度は夜間に遅くなることがある

DTI光は、月額料金の安さと契約の自由度の高さが魅力の光回線です。

手頃な料金で利用でき、契約開始から13カ月目以降なら解約金はかかりません。

女性のアイコン
auユーザーは申請すれば、DTI光の月額料金から最大1,320円割引!

ただしauスマートバリューとの併用ができないため、auユーザーはどちらのメリットが大きいか比較するとよいでしょう。

また、夜間の混雑時には通信速度が低下することがあるため、安定した高速通信を求める人は事前に口コミや評判をチェックしておくと安心です。

1年間月額最大440円割引!DTI光を申し込む

DTI光の口コミ・評判

良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判

口コミのアイコン
女性40代マンション
4.0

auのスマートフォン、タブレット、ケータイをご利用なら、DTI光の月額料金が毎月最大で1,320円が割引になるのでauのスマートフォンをずっと使っている私にとってこのサービスはお得でした。1,000円くらいでも年間で見ると結構な節約になります。ただ申し込んだauスマホ等を解約された場合は割引の適用はなくなるので注意が必要です。

2025/03/26
口コミのアイコン
男性30代戸建て
3.0

半年前までDTI光を使ってましたが、正直微妙でした。料金は安めだけど、その分回線が不安定で、特に夜は速度が落ちがち。解約時の違約金も発生するし、手続きもちょっと面倒でした。安さ重視ならアリだとは思いますが、自宅でテレワークする人、速度や安定性を求める方は他の回線も検討したほうがいいと思います。

2025/03/26

マンションで光回線契約前に確認すべきこと

マンションで光回線を契約する前に確認すべきことをまとめました。

事前に確認しておけば、スムーズに快適なインターネット環境が整えられます。

それぞれ詳しく解説していきます。

利用できる光回線を確認する

マンションで光回線を利用する際は、建物が以下のどちらに該当するのかを管理会社や大家さんに確認しましょう。

  • インターネット完備:すぐに利用可能
  • インターネット対応:工事後に利用できる

建物に光回線がすでに設備としてある場合、工事不要ですぐに利用可能です。

インターネット対応の場合、利用は可能ですが工事は必要なことが大半です。

マンションにインターネット設備が導入されていない場合は、個人で光回線の契約が必要なため、必ず工事の許可を取りましょう。

通信速度の確認

マンションに光回線を導入する前に、利用するインターネットの通信速度をチェックしましょう。

マンションタイプの多くは、1Gbpsの光回線ですが、実測値と異なりますので、気を付けましょう。

また利用している世帯数によっては、通信速度が遅くなることもあります。

建物に引き込まれた光回線を各部屋に枝別れのように届けるので、配線方式によっては利用者の多い時間帯で速度が低下することもあるでしょう。

男性のアイコン
可能であれば、回線を利用している世帯数や配線方式などを事前に聞いておくと安心ですね。

工事の要否と費用負担

光回線によって工事費用や初期費用、専用ルーターの要不要が異なります。

工事費用はキャンペーンで実質無料や完全無料など条件が様々なため、何がどのようにお得になるのか忘れずにしましょう。

たとえば、月額料金と合わせて工事費を支払い2~3年間かけて相殺することもありますし、初期費用はかかっても基本料金が初月無料のサービスもあります。

契約前にチェックしてくださいね。

月額料金や解約金

契約前に月額料金が途中で上がるか、解約金は発生するかを確認しましょう。

キャンペーンによって半年間や1年間など月額料金が安く設定されている場合は、割引終了後の月額料金も把握しておくと安心です。

また、引っ越しが決まっている方や長期で住む予定がない方は、解約金のない光回線を選択すると退去時の費用が安く済みます。

解約金を払いたくない場合や金額が高い場合は、ホームルーターやポケットWiFiの契約を検討するとよいでしょう。

マンションの光回線についてよくある質問

マンションの光回線に関するよくある質問に回答していきます。

マンションタイプの光回線はなぜ安い?

マンションタイプの光回線が安い理由は、1本の光回線を複数の部屋で共有する仕組みになっているからです。

マンションタイプの光回線では、建物の共有部分に光ファイバー回線が引き込まれ、各部屋に分配されます。

1つの光ファイバー回線を各世帯で共有することで、1世帯あたりの設備コストが抑えられるということです。

インターネット完備/インターネット対応のマンションとは?

マンションのインターネット完備/インターネット対応とは、設備の違いです。

インターネット完備は、建物に光回線が導入されており、入居後すぐに利用可能です。

女性のアイコン
家賃に通信費が含まれていることもあります。

インターネット対応は、建物まで光回線が引かれているものの、利用するには個別契約が必要です。

宅内工事が必要な場合もあり、開通まで約2週間~1ヶ月かかるため、早めの申し込みがおすすめです。

マンションタイプの光回線は遅い?

マンションタイプの光回線の配線方式は、主に光配線方式とVDSL方式の2種類がありますが、一部ではLAN配線方式も利用されています。

光配線方式なら通信速度が安定し、快適に高速通信の利用が可能です。

一方で、VDSL方式の光回線は、戸建てタイプよりも遅いと言われています。

共有部分に引き込まれた光回線を各部屋に分割させて使うので、利用者が多くなるほど速度が遅くなる仕組みです。

たとえば、家庭や学校などでWiFiの接続台数が多いとつながりにくくなり、通信速度が遅いと感じたことがある人もいるかもしれません。

マンションで採用されている配線方式によって通信速度が異なるため、契約前に確認しましょう。

マンションで光回線が工事不要で利用できるケースとは?

マンションで光回線が工事不要で利用できるのは、すでに光回線が導入済みのインターネット完備の建物です。

また、光コンセントが設置されている部屋では、ONUやルーターを接続するだけで、インターネットが使えるケースもあります。

さらに、以前の入居者が同じ回線を利用したことがある場合も同様です。

マンションに合った光回線を選ぼう

マンションで光回線を利用するには、まず建物に光回線が導入されているか確認しましょう。

マンションの光回線についてのまとめ
  • 光コラボ回線は、料金の安さやセット割の適用など多くの方におすすめ
  • 通信速度を重視するなら独自回線がおすすめ

光回線が導入済みなら簡単な手続きで利用可能ですが、未導入の場合は工事が必要になることもあります。

その際は管理会社や大家さんに忘れずに確認しましょう。

自分の利用環境や重視するポイントを考慮し、最適な光回線を選んでくださいね。