この記事では、2025年のカメラ性能が良いおすすめのスマホをランキング形式で10機種紹介します。
スマホのカメラは年々性能が高くなっていますが、機種によってカメラ性能に違いがあるため、どの機種を購入すればよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、人気スマホのカメラ性能やチェックしておきたいポイントについて解説します。
カメラ性能が高いスマホが欲しい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
機種名 | Galaxy S25 Ultra![]() | iPhone16 Pro![]() | Google Pixel 9 Pro![]() | Xperia 1 VI![]() | AQUOS R9 pro![]() |
価格 | 49,060円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 29,700円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 36,180円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 72,040円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 116,930円~ ※ドコモ 割引適用時 |
特徴 | 2025年最高峰性能 Sペン対応 ナイトモード強化 | トップクラスのスペック 超広角カメラ大幅進化 | Google公式高コスパモデル 望遠も強い高性能カメラ | 2024年最高峰性能 望遠光 学ズーム搭載 非常に多機能 | 1/0.98インチ 大型センサー搭載 14chスペクトルセンサー で自然な色合い |
公式サイト | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ |
- 第1位:Galaxy S25 Ultra
- 第2位:iPhone 16 Pro/Pro Max
- 第3位:Google Pixel 9 Pro
- 第4位:Xperia 1 VI
- 第5位:AQUOS R9 pro
- 第6位:AQUOS sense9
- 第7位:Galaxy S25
- 第8位:Google Pixel 9
- 第9位:OPPO Reno11 A
- 第10位:Galaxy A55 5G
ハイスペックモデルはカメラの性能が高い傾向にあります。逆にミッドレンジモデルやエントリーモデルはカメラの性能を落として端末価格を安くするのが一般的です。
2025年2月現在、カメラ性能が高くかつ各キャリアで売れ筋のおすすめスマホは以下の2機種です。
特にiPhone16 Proは、処理能力も非常に高くゲームのプレイが多い方にもおすすめです。
- 2025年3月3日:よくある質問を更新しました。
- 2025年2月1日:おすすめスマホを最新ラインナップに更新しました。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!
Galaxy S25/S25 Ultraの購入も
auオンラインショップがおトク!

- Galaxy S25/S25 Ultra販売中!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大22,000円いきなりお得!
- スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!
カメラ性能が高いスマホの選び方は?
まず、カメラ性能が高いスマホを選ぶ際のポイントをみていきましょう。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
画素数で選ぶ
スマホをカメラで選ぶ際は、カメラの画素数を忘れずチェックしましょう。
画素数が大きいほど写真のキメが細かく、写真を大きく引き伸ばしても画質がキレイなまま印刷できます。
高画素のカメラは複数の画素で1ピクセル扱いにすることで従来より多くの光を取り込めるため、夜間など光源が弱い場所でもキレイな写真が撮影できます。
このように、画素数が高いスマホの方が画質の違いだけでなく、カンタン・キレイに撮るための機能も充実しています。
1億画素を超える超高画素のカメラも登場
近年では、1億画素を超える超高画素のカメラを搭載しているスマホもリリースされています。
1,200万画素あれば十分キレイとされていますが、カメラ重視でスマホを選ぶ際はぜひ画素数の高いモデルを中心に選んでください。
レンズの数で選ぶ
最近のスマホは、デュアルカメラやトリプルカメラなど、複数のカメラレンズを搭載しているスマホが多くなりました。
レンズが増えたことで撮影の幅が広がり、一眼レフのようなボケが表現できます。
また、コントラストのある色彩で暗い場所でもキレイに撮影できます。
レンズの組み合わせは多種多様です。
- 望遠レンズ:ズーム撮影しても画質が落ちない
- 広角レンズ:広範囲の景色をフレームに収めることができる
- 超広角レンズ:より広範囲の景色が撮影できる
- マクロレンズ:接写撮影が可能
手ぶれ補正があるかで選ぶ
スマホをカメラ重視で選ぶ際は、優秀な「手ぶれ補正」が搭載されたスマホを選ぶといいでしょう。
手ぶれ補正には様々な方式がありますが、「光学式手ぶれ補正」を搭載している機種なら、手ぶれの心配なく撮影できます。
特に、望遠での撮影や暗い場所での撮影では、同じ画質で撮影しても手ぶれ補正の有無でキレイさが段違いです。
突然のシャッターチャンス到来でもサクッとキレイな写真・動画を撮るなら、光学式手ぶれ補正を搭載したスマホを選びましょう。
F値で選ぶ
F値とはレンズの絞り具合のことで、絞りを調節することでシャッターの速度や背景のボケ具合をコントールできます。
F値が小さいと背景がぼやけてシャッター速度が速くなり、動いている被写体のブレを抑えて撮影が可能。
一方で、F値が大きいほど背景がぼやけにくく、シャッター速度も遅くなります。
動いている被写体・夜間の写真撮影が多い方は、F値が小さいカメラを選ぶようにしましょう。
その他独自の機能で選ぶ
スマホカメラには、キレイな写真が簡単に撮影できるようにさまざまな機能が搭載されています。
- 手ブレ補正:シャッターを押すときの手ブレを防ぐ
- AIカメラ機能:AIが被写体にあった最適な撮影モードに設定してくれる
- ハンドシャッター:手のひらを見せたあと数秒後にシャッターを切る
- スマイルシャッター:笑顔を自動で感知してシャッターを切る
- ナイトモード:暗い場所で撮影した写真も明るく鮮明に撮影
- マニュアル撮影:手動でカメラ設定を調整して撮影
カメラ機能の多くは、撮影が苦手な人でも簡単にキレイな写真を撮影できるように補助してくれます。
カメラにあまりこだわりのない人でも、簡単・キレに撮るなら機能が充実しているスマホを選ぶのがおすすめです。
逆にXperia 1シリーズなど、マニュアルで設定を細かく変更できるスマホもあります。
レンズサイズ・CCDサイズで選ぶ
スマホをカメラ性能で選ぶ際は、レンズサイズやイメージセンサーのサイズも確認しましょう。
同じ画素数のスマホの場合、レンズやイメージセンサーのサイズが大きいほうが多くの光を集め、ノイズの少ないキレイな写真・動画が撮影できます。
目安としては1/1.5〜1/1.3インチあればかなり優秀です。
機種によっては公開されないスペックですが、カメラ性能にこだわる方は購入前に調べてみましょう。
光学ズームの性能で選ぶ
スマホカメラでズーム撮影が多い方は、光学ズーム倍率をよく確認してから購入しましょう。
例えばGalaxy S25 Ultraは最大100倍ズームが可能ですが、純粋な光学ズームは5倍、ピクセルビニングで光学10倍相当となっています。
100倍はデジタルズームを組み合わせているため、AIでの補正があるとはいえ多少ノイズが混じるので注意が必要です。
光学5倍あれば大抵の撮影シーンは耐えられるでしょうが、風景や遠くの被写体を撮ることが多い人は光学ズームの倍率を重視して選んでくださいね。
動画性能で選ぶ
スマホで動画撮影が多い方は、動画性能をしっかりチェックして選びましょう。
写真では4Kや8K、HDR対応など性能がいい機種でも、動画はフルHD止まりということもあります。
また、最近はAI機能で動画の雑音を除去するなど、従来より簡単に高品質な動画が撮れる機種も増えています。
動画撮影中心に使うなら、動画撮影の性能や機能をよく確認して使いやすそうな機種を選んでくださいね。
【2025年最新】カメラ性能が高いスマホおすすめランキング
ここからは、2025年1月現在発売されているカメラ性能が高いおすすめのスマホを、ランキング形式で紹介していきます。
カメラ機能重視で、上記で解説したポイントを踏まえておすすめできるスマホを厳選しているので、スマホ選びに迷っている方はチェックしてみてください。
ちなみに、GalaxyS25シリーズが2月14日発売予定です。まだ発売日前ですが1月31日に予約開始しているのでランキングに追加しています。
順位 | 機種 | 価格 |
---|---|---|
第1位 | Galaxy S25 Ultra | 49,060円〜 |
第2位 | iPhone 16 Pro/Pro Max | 29,700円〜 |
第3位 | Google Pixel 9 Pro | 36,180円〜 |
第4位 | Xperia 1 VI | 72,040円〜 |
第5位 | AQUOS R9 pro | 116,930円〜 |
第6位 | AQUOS sense9 | 14,300円〜 |
第7位 | Galaxy S25 | 22,036円〜 |
第8位 | Google Pixel 9 | 36,180円〜 |
第9位 | OPPO Reno11 A | 12,960円〜 |
第10位 | Galaxy A55 5G | 25,400円〜 |
1位:Galaxy S25 Ultra
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra | au
Galaxy S25 Ultra | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.9インチ 3120 x 1440 QHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1~120Hz |
本体サイズ | 高さ:162.8mm 幅:77.6mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー 以下はサムスン限定カラー チタニウム ジェットブラック チタニウム ジェードグリーン チタニウム ピンクゴールド |
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載
- 2億画素のメインカメラ搭載
- 超広角カメラが5,000万画素に強化
- 薄くなったが218gと重い
- Sペンでシャッター切れなくなった
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売予定のフラグシップモデルです。
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上。
従来モデルを踏襲した2億画素のカメラに加え超広角カメラが5,000万画素に強化され、よりキレイな写真が撮れるようになりました。
Androidスマホをカメラ性能重視で選ぶなら、まずGalaxy S25 Ultraを検討しましょう。
ナイトグラフィーも強化されているので、夜間や薄暗い場所での撮影もバッチリです。
Galaxy S25 Ultraの価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
2位:iPhone 16 Pro/Pro Max
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Pro | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
iPhone16 Pro Max | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- A18 Proを搭載
- 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
- カメラコントロール追加
- 価格がiPhoneの中でも高い
- 渋めのカラーが多い
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
処理能力が順当に強化され、カメラ性能も超広角カメラが4,800万画素に、光学ズームが最大5倍に進化しました。
また、新機能のカメラコントロールが追加され、あらゆる操作が可能になりました。
ボタンひとつでカメラの起動からズーム等の設定を変更できるので、慣れると撮影がより簡単に。
iPhoneをカメラ重視で選ぶならiPhone16 Proモデルを選びましょう。
iPhone16 Proの価格
iPhone16 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
au | 通常 | 188,600円 | 214,700円 | 251,300円 | 288,200円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 72,010円 | 85,120円 | 103,980円 | 122,610円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 188,640円 | 218,160円 | 254,160円 | 288,000円 |
新トクするサポート(※3) | 29,700円 | 39,780円 | 59,760円 | 69,660円 | |
詳細 | |||||
ドコモ | 通常 | 192,830円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:66,990円 新規:77,990円 機種変更:77,990円 | 乗り換え:79,750円 新規:90,750円 機種変更:90,750円 | 乗り換え:109,450円 新規:120,450円 機種変更:120,450円 | 乗り換え:142,450円 新規:147,950円 機種変更:147,950円 |
|
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 181,800円 | 205,900円 | 242,800円 | 278,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 90,912円 | 102,960円 | 121,392円 | 139,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式Webサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
iPhone16 Pro Maxの価格
iPhone16 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 233,000円 | 269,800円 | 296,500円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 94,550円 | 113,410円 | 126,980円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 236,160円 | 272,880円 | 295,920円 |
新トクするサポート(※3) | 50,320円 | 70,300円 | 80,200円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 299,310円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:89,980円 新規:100,980円 機種変更:100,980円 | 乗り換え:124,080円 新規:135,080円 機種変更:135,080円 | 乗り換え:148,610円 新規:154,110円 機種変更:154,110円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 286,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 112,392円 | 130,392円 | 143,400円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
3位:Google Pixel 9 Pro
画像引用元:Google Pixel 9 Pro 128GB
Google Pixel 9 Proのスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:152.8 mm 幅:72 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 199g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 4,200万画素 |
バッテリー | 4,700 mAh(標準) |
RAM | 16GB |
ROM | 128GB/256GB/512GB |
CPU | Google Tensor G4 |
OS | Android 14 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Porcelain Rose Quartz Hazel Obsidian |
Google Pixel 9 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
- 高性能なトリプルカメラ搭載
- 6.3インチに小型化して取り回し向上
- 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
- 通常価格が約16万円〜と高額
Google Pixel 9 Proは、2024年9月4日発売予定のGoogleのフラッグシップモデルです。
※Pixel 8 Proの後継機は6.8インチのGoogle Pixel 9 Pro XLです。
Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。
カメラは基本性能は据え置きですが、新たなAI機能「一緒に写る」に対応。
小型モデルで望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。
デザインは側面がフラットになり、iPhoneからの買い替えでも違和感なく持てるようになりました。
2024年モデルの中でも小さくて使いやすいので、手が小さい方や女性にもおすすめです。
Google Pixel 9 Proの価格
Google Pixel 9 Proの価格 | 割引適用時※1 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | 128GB:75,300円 256GB:83,300円 512GB:87,800円 | |
ソフトバンク | 128GB:142,560円 256GB:162,000円 512GB:180,000円 | 128GB:27,400円※2 256GB:37,120円※2 512GB:46,120円※2 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | 128GB:102,190円 256GB:119,570円 512GB:144,100円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | - | 公式サイトを見る |
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。 ▲ランキング一覧に戻る
4位:Xperia 1 VI
Xperia 1 VIは、2024年6月7日に発売された最新Xperiaの最上位モデルです。
Xperia 1 VI | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Gen 3 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 192g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB 12GB/512GB※ 16GB/512GB※ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン※ スカーレット※ |
Xperia 1 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- 最新チップ搭載の最高峰モデル
- 1〜120Hz可変で輝度1.5倍のディスプレイ
- 放熱性能が大幅アップ
- 85-170mm望遠レンズ搭載
- 通常価格が約20万円と高額
- 縦の寸法を抑えて19.5:9比率に変更
- カメラアプリのUI変更
Snapdragon 8 Gen 3搭載で順当にスペックが強化され、カメラ性能も望遠が85mm – 170mmと進化しました。
カメラ重視で購入するならXperia 1 VIを選んで間違い無いでしょう。
ただ、画面サイズが19.5:9に変更され、カメラアプリも一眼レフ寄りのUIから一般的なUIに変更されています。
多くの方にとってはより使いやすくなりましたが、Sonyの一眼ユーザーには少し使いにくくなったかもしれません。
マニュアルで設定を変更して撮影していた方は、デモ機を触ってから購入するか決めたほうがいいでしょう。
Xperia 1 VIの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 214,800円 | 112,800円 (在庫なし) | |
ソフトバンク | 210,960円 | 72,040円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア (SIMフリーモデル) | 179,300円〜218,900円 | - | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ソニーストアは36回払いで購入し2年後に返却して買い換える場合 ▲ランキング一覧に戻る
5位:AQUOS R9 pro
画像引用元:AQUOS R9 pro SH-54E
AQUOS R9 proは、2024年12月5日に発売のフラグシップモデルです。
AQUOS R9 pro | |
---|---|
サイズ | 高さ:約162mm 幅:約78mm 厚さ:約9.3mm |
ディスプレイ | 約6.7インチ |
重さ | 約229g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 望遠:約5,030万画素 |
インカメラ | 約5,030万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 14 |
SoC | Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブラック |
AQUOS R9 proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- 1/0.98インチセンサーのメインカメラ搭載
- すべてのカメラが5,030万画素
- Snapdragon 8 Gen 3搭載
- micro SDカード非対応
夏頃まではproモデルの発売はされないと考えられていましたが、AQUOS sense9と合わせて突然発表されました。
Snapdragon 8 Gen 3とRAM12GBを搭載した最高峰スペックの1台です。
ライカ監修で1/0.98インチセンサーを搭載したメインカメラを搭載し、従来よりさらに光を多く取り込み、高クオリティな写真が撮れるようになりました。
メインカメラ特化のAndroidスマホが欲しい方は、AQUOS R9 proを購入しましょう。
AQUOS R9 proの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 211,970円 | 105,930円 | 公式サイトを見る |
SHARP公式 | 194,700円 | - | 公式サイトを見る |
6位:AQUOS sense9
画像引用元:au
AQUOS sense9 | |
---|---|
サイズ | 高さ:約149mm 幅:約73mm 厚さ:約8.9mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ Pro IGZO OLED 1~240Hz |
重さ | 約166g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
メモリ | 6GB 8GB※1 |
ストレージ | 128GB 256GB※1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 14 |
SoC | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー※2 | Blue Greige※1 Coral Green White Black |
※2 キャリアにより取り扱いが異なる
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 日常利用向けのシンプルなスマホ
- 超広角カメラ5,030万画素&マクロ対応に強化
- インカメラ3,200万画素&ナイトモード対応に強化
- ハイエンド並みのPro IGZO OLED搭載
- ステレオスピーカー搭載
- 重いアプリには不向き
- イヤホンジャック廃止
AQUOS sense9は、2024年11月7日発売のミドルレンジスマホです。
処理能力の強化は少し性能アップしただけで、メインカメラもAQUOS sense8と同等です。
しかし、超広角カメラやインカメラが大幅強化、シリーズ初のステレオスピーカーも搭載しています。
6.1インチの大画面なだけでなく、ハイエンド同じPro IGZO OLEDを搭載。
コスパ重視でもカメラ性能高めのスマホが欲しい方に、AQUOS sense9がぴったりです!
AQUOS sense9の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
シャープ公式ストア | 128GB:60,940円 256GB:67,980円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月24日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時 ▲ランキング一覧に戻る
7位:Galaxy S25
画像引用元:Samsung Galaxy S25 | au
Galaxy S25 | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.2インチ 2340 x 1080 FHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1〜120Hz |
本体サイズ | 高さ:146.9mm 幅:70.5mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ 以下はサムスン限定カラー ブルーブラック ピンクゴールド コーラルレッド |
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載
- RAM12GB搭載でUltraと同等の処理能力
- 5,000万画素のメインカメラ搭載
- micro SD非対応
Galaxy S25は、2025年2月14日発売予定のハイエンドGalaxyです。
RAM12GBに増量されたことで、上位モデルのUltraと同じ処理能力に強化されました。
カメラは広角・超広角・望遠のトリプルカメラを搭載していますが、上位のUltraと比べるとカメラ性能は抑えめです。
とはいえ、超高解像度での撮影や望遠の撮影をしないなら、十分すぎるカメラ性能を有しています。
コンパクトでカメラ性能が優秀な機種が欲しいならGalaxy S25を選びましょう。
Galaxy S25の価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 135,800円 | 57,300円 | |
512GB | 155,800円 | 69,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 22,036円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイトを見る |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 129,000円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月28日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
8位:Google Pixel 9
画像引用元:Google Pixel 9 256GB
Google Pixel 9のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:152.8 mm 幅:72 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 198g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 4,700 mAh(標準) |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor G4 |
OS | Android 14 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Peony Wintergreen Porcelain Obsidian |
Google Pixel 9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
- 高性能なデュアルカメラ搭載
- 6.3インチの屋外でも見やすい雨Actuaディスプレイ搭載
- 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
- 通常価格が約15万円〜と高額
Google Pixel 9は、2024年8月22日発売の最新Google Pixelです。
Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。
カメラの基本性能は据え置きですが、新たなAI機能「一緒に写る」に対応し、Geminiも使えるためAI機能は大幅強化されています。
望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。
上手に2年返却を活用すると実質価格がかなり安くなります
Google Pixel 9の価格
Google Pixel 9の価格 | 割引適用時 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au※2 | 128GB: 144,900円 256GB: 164,800円 | 128GB:44,000円 256GB:55,000円 | |
ソフトバンク※3 | 128GB: 132,048円 256GB: 151,200円 | 128GB:22,036円 256GB:31,900円 | |
ドコモ※1 | 128GB: 148,060円 256GB: 167,090円 | 128GB: 34,771円 256GB: 89,210円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:128,900円 256GB:143,900円 | - | 公式サイトを見る |
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
9位:OPPO Reno11 A
画像引用元:楽天モバイル
OPPO Reno11 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ OLED 120Hz 2,412 × 1,080 |
本体サイズ | 高さ:161.6mm 幅:74.7mm 厚さ:7.54mm |
重さ | 約177g |
SoC | MediaTek Dimensity 7050 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP65 |
カラー | ダークグリーン コーラルパープル |
OPPO Reno11 Aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- SoC大幅強化
- 6,400万画素のトリプルカメラ搭載
- 120Hz駆動の有機ELディスプレイ搭載
- バッテリー容量が5,000mAhで1日余裕
- 67Wの急速充電(44分でフル充電)
- 防塵性能はやや弱め
- 直射日光で画面が見づらくなる
OPPO Reno11 Aは、2024年6月27日発売のミドルレンジモデルです。
SoCの大幅強化でAnTuTuベンチマークで約60万点と、同じ価格帯ならトップクラスに優秀です。
カメラもハイエンド並みのメインカメラを搭載しているため、日常の撮影ならスペックに不満を感じることはないでしょう。
輝度がそう高くないので屋外で画面が見づらい可能性はありますが、安くてカメラも優秀なスマホが欲しい方はReno11 Aを選びましょう。
OPPO Reno11 Aの価格
OPPO Reno11 Aの価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
OPPO公式 | 48,800円 | - | |
楽天モバイル | 43,890円 | 23,890円 | |
ワイモバイル | 34,560円 | 12,960円 | 公式サイトを見る |
mineo | 43,560円 | 25,960円 | 公式サイトを見る |
NUROモバイル | 48,000円 | - |
10位:Galaxy A55 5G
画像引用元:Galaxy A55 5G SC-53E
Galaxy A55 5Gは、2024年5月30日発売のミドルレンジモデルです。
Galaxy A55 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:約161mm 幅:約77mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約213g |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Exynos 1480 |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP68 |
カラー | オーサムアイスブルー オーサムネイビー オーサムライラック オーサムレモン※ |
Galaxy A55 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 120Hzの6.6インチ大型ディスプレイ
- 1日余裕の5,000mAhバッテリー
- 高性能カメラ搭載
- イヤホンジャック非搭載
- 213gの重量級
スペックは同じ価格帯のスマホの中でも優秀で、重いゲームでなければ十分快適に使える性能です。
また、従来より大きな6.6インチディスプレイとメインが5,000万画素のカメラを搭載。
通常価格が7万円台のスマホとしては、全体的に高水準にまとまっています。
Galaxy A55 5Gの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 70,840円 | 38,632円 | 公式サイトを見る |
撮影シーン別のおすすめスマホ
画像引用元:カメラテクノロジー | Xperia × Camera | Xperia(エクスペリア) | ソニー
ここからは、撮影シーン別におすすめのスマホをみていきましょう。
よくある撮影シーン別に、2025年最新のおすすめスマホは以下の通りです。
カメラ性能 | |
---|---|
Galaxy S25 Ultra 夜間やバーの店内など薄暗い場所で撮影 | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 ナイトグラフィーが大幅強化 |
AQUOS R9 pro 食事中の撮影など美味しく見える撮影 | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 望遠:約5,030万画素 14chスペクトルセンサー搭載 |
Xpria 1 VI 子どもやペットなどよく動く被写体を撮影 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
どのスマホもカメラの基本性能が高いため、こだわりがない方なら満足できます。
しかし、この3パターンの撮影シーンなら、紹介する機種を選べばよりカンタンにいい写真が撮れるので参考にしてください。
夜間やバーの店内など薄暗い場所ならGalaxy S25 Ultra
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra | スマートフォン(Android スマホ)| au
スマホでの写真・動画撮影が夜間やバーの店内など光量が少ない場所なら、Galaxy S25 Ultraがおすすめです。
メインカメラのハードウェアスペックは変わりありませんが、最新SoC搭載でAI機能が大幅強化されています。
それに伴いナイトグラフィーが大幅に強化され、光量の少ないシーンでもノイズの少ない写真・動画が撮影できます。
夜間撮影が多いなら、ぜひGalaxy S25 Ultraを検討してください。
Galaxy S25 Ultraの価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
食事中の撮影など美味しく見える撮影ならAQUOS R9 pro
画像引用元:シャープ
食事に行った時によく写真を撮る方など、目で見た色合いそのまま美味しく見えるように撮るならAQUOS R9 proがおすすめです。
AQUOS R9 proには独自の14chスペクトルセンサーを搭載し、AI機能も相まって目で見たのと同じような色合いで撮影できます。
また、撮影時の自分の影の削除など、食事の写真も短時間でサクッと撮れます。
外食した時に必ず写真を撮るなら、AQUOS R9 proがぴったりなスマホカメラになるでしょう。
AQUOS R9 proの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 211,970円 | 105,930円 | 公式サイトを見る |
SHARP公式 | 194,700円 | - | 公式サイトを見る |
子どもやペットなどよく動く被写体を撮るならXpria 1 VI
画像引用元:Xperia 1 VI | スマートフォン(Android スマホ)| au
子どもやペットの写真が中心の方には、Xperia 1 VIがおすすめです。
Xperia 1 VIには、AIを利用した瞳AF機能で自動的に人物や動物の顔に簡単にピントを合わせられます。
また、姿勢推定技術やAF追随高速連射機能など、運動中など激しい動きでもキレイに撮影できる機能が豊富です。
子どもやペットの撮影にぴったりな機能が充実しているので、思い出の写真をたくさん撮りたい方はXperia 1 VIを購入しましょう。
Xperia 1 VIの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 214,800円 | 112,800円 (在庫なし) | |
ソフトバンク | 210,960円 | 72,040円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア (SIMフリーモデル) | 179,300円〜218,900円 | - | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ソニーストアは36回払いで購入し2年後に返却して買い換える場合
おすすめスマホのカメラ性能一覧表
画像引用元:Samsung Galaxy S25(ギャラクシーS25) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式
ここで、今回紹介したおすすめスマホのカメラ性能をまとめてチェックしましょう。
順位 | 機種 | カメラ性能 |
---|---|---|
第1位 | Galaxy S25 Ultra | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 ナイトグラフィーが大幅強化 |
第2位 | iPhone 16 Pro/Pro Max | 広角:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
第3位 | Google Pixel 9 Pro | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
第4位 | Xperia 1 VI | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
第5位 | AQUOS R9 pro | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 望遠:約5,030万画素 14chスペクトルセンサー搭載 |
第6位 | AQUOS sense9 | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 |
第7位 | Galaxy S25 | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
第8位 | Google Pixel 9 | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 |
第9位 | OPPO Reno11 A | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
第10位 | Galaxy A55 5G | 広角:約5,000万画素 超広角:1,200万画素 マクロ:500万画素 |
ランキング上位の機種は処理能力が高い機種が多く、さらにメインカメラのみならず、超広角や望遠カメラも優秀です。
一方で、ランキング下位で紹介したスマホはメインカメラが非常に優秀ですが、他のカメラは控えめなことに注意しましょう。
上記を参考に、必要なカメラ性能がある機種を選んでくださいね。
スマホのカメラ性能に関するよくある質問
最後に、スマホのカメラ性能によくある質問に回答します。
低価格でもカメラの性能が高いスマホは?
カメラ性能が高く低価格なスマホを買うなら、まずキャリア割引で購入できる最新のGalaxy S25をチェックしましょう。
ソフトバンクへの乗り換えで1年後に返却OKなら、実質22,036円と非常に安く購入できます。
また、5万円以下のGalaxy A55 5Gや10万円以下のAQUOS sense9なども比較的低価格で購入できます。
機種 | カメラ評価 | 実質価格 | 詳細 |
---|---|---|---|
Google Pixel 9 | 4.0/5.0 | 22,036円〜 | au |
Galaxy A55 5G | 4.0/5.0 | 38,632円~ | ドコモ |
AQUOS sense9 | 4.0/5.0 | 14,300円~ | au ドコモ ソフトバンク 楽天モバイル |
Androidの最高画素数はいくつですか?
Androidスマホで最高画素数のスマホは、Galaxy S25 Ultraの2億画素です。
Galaxy Sシリーズはカメラ性能だけでなく撮影機能も豊富なので、キレイな写真・動画を撮るならぜひ検討しましょう!
スマホカメラの画素数とは何ですか?
画素とは、カメラのイメージセンサー上に並ぶ光をデジタル信号に換える部品のことです。
画像サイズを指す「ピクセル」とほぼ同義と考えて問題ありません。
iPhone16 Proの画面サイズ「2,622 x 1,206ピクセル」なら、約316万画素相当となります。
とはいえ、複数の画素を合わせて光の取り込みを増やす機能があったり画像編集することも考えるなら、画素数は多いほど便利です。
スマホのカメラが一眼レフ並みなのはどの機種?
厳密にはスマホのレンズでは一眼レフのような繊細な表現はできませんが、以下はカメラが非常に優秀なモデルになります。
機種 | カメラ評価 | 実質価格 | 詳細 |
---|---|---|---|
Galaxy S25 Ultra | 5.0/5.0 | 49,060円〜 | ドコモ ソフトバンク |
Xperia 1 VI | 4.5/5.0 | 72,040円~ | ドコモ ソフトバンク |
AQUOS R9 pro | 5.0/5.0 | 116,930円 | ドコモ |
自分にぴったりなカメラ性能のスマホを見つけよう!
今回は、2025年最新のカメラ性能がよいスマホをランキング形式でご紹介しました。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
機種名 | Galaxy S25 Ultra![]() | iPhone16 Pro![]() | Google Pixel 9 Pro![]() | Xperia 1 VI![]() | AQUOS R9 pro![]() |
価格 | 49,060円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 29,700円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 36,180円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 72,040円〜 ※ソフトバンク 割引適用時 | 116,930円~ ※ドコモ 割引適用時 |
特徴 | 2025年最高峰性能 Sペン対応 ナイトモード強化 | トップクラスのスペック 超広角カメラ大幅進化 | Google公式高コスパモデル 望遠も強い高性能カメラ | 2024年最高峰性能 望遠光 学ズーム搭載 非常に多機能 | 1/0.98インチ 大型センサー搭載 14chスペクトルセンサー で自然な色合い |
公式サイト | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ |
- 第1位:Galaxy S25 Ultra
- 第2位:iPhone 16 Pro/Pro Max
- 第3位:Google Pixel 9 Pro
- 第4位:Xperia 1 VI
- 第5位:AQUOS R9 pro
- 第6位:AQUOS sense9
- 第7位:Galaxy S25
- 第8位:Google Pixel 9
- 第9位:OPPO Reno11 A
- 第10位:Galaxy A55 5G
今回ピックアップしたスマホは、どのモデルも画素数の高いカメラレンズが搭載されています。
さらに、さまざまな機能が搭載されているため、難しい操作をしなくても美しい写真が撮影できるものばかりです。
おすすめスマホ以外の機種を選ぶ際も、カメラ性能重視なら以下のポイントを押さえておきましょう。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!