この記事では、2025年最新のおすすめの最強ゲーミングスマホを12機種紹介します。
ゲーミングスマホとはゲーム操作に適したスペックや機能を搭載したスマホです。
また、ゲーミングスマホとうたっていなくても、スペックが高いものは基本的にゲームプレイに向いています。
2025年2月時点で、特におすすめのゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)は以下の3機種です。
- 第1位:REDMAGIC 10 Pro
超高スペックスマホが一括118,800円〜でコスパ最強 - 第2位:Galaxy S25
au乗り換え実質57,300円〜の高コスパ最新Galaxy (2月14日発売) - 第3位:iPhone16
auの乗り換えで実質16,700円〜と激安iPhone
コスパ最強のゲーミングスマホを選ぶなら、REDMAGIC 10 Proをまずは検討しましょう。
一括約11万円からなので、低価格で2025年最強ゲーミングスマホが購入できます。
また、Galaxy S25は最新のCPUであるSnapdragon 8 Eliteを搭載しているにも関わらず、実質2万円台からと格安です。
iPhoneでコスパを重視で購入するなら、iPhone16がauに乗り換えで実質16,700円〜と激安です。
- 第1位:REDMAGIC 10 Pro
超高スペックスマホが一括118,800円〜でコスパ最強 - 第2位:ROG Phone 8
RAM16GBの最強ゲーミングスマホ - 第3位:Galaxy S25 Ultra
最強スペックの最新Galaxyで6.9インチの大型ディスプレイ採用
Androidの中ではやはりREDMAGIC 10 Proがおすすめです。
また、ROG Phone 8は、スマホ最強レベルの高性能CPU Snapdragon 8 Gen 3とRAM16GBを搭載し、負荷が大きいアンドロイドのゲームもストレスなく操作できます。
Galaxy S25 Ultraは6.9インチの大型ディスプレイを搭載しており、CPUはSnapdragon® 8 Elite for Galaxyと超高性能です。
- 第1位:iPhone16 Pro Max
A18 Proチップを搭載!6.9インチ大型ディスプレイが魅力 - 第2位:iPhone16 Pro
A18 Proチップを搭載!片手操作できるサイズ感も魅力 - 第3位:iPhone16 Plus
6.7インチ大型ディスプレイ搭載!実質24,660円〜の最強コスパ
iPhoneの中でゲームに向いているのは、大型で最強スペックのiPhone16 Pro Maxです。
片手操作を求める場合はiPhone16 Proがおすすめで、実質29,700円〜購入できます。
スペックはやや落ちますが、A18チップを搭載した大画面のiPhone16 Plusも、最強コスパでおすすめです。
- 2025年2月6日:最新のおすすめゲーミングスマホにラインナップを更新しました。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!
Galaxy S25/S25 Ultraの購入も
auオンラインショップがおトク!

- Galaxy S25/S25 Ultra販売中!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大22,000円いきなりお得!
- スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!
ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)のポイント
ゲーミングスマホとは、「高負荷なゲームを快適に楽しめるように設計されたゲーム特化スマホ」です。
高性能CPUやゲーム専用のシステムを搭載しており、負荷の大きい3Dゲームやオンラインゲームが快適にプレイできます。
最近はPCゲームのスマホ版が登場しましたが、PCゲームはデータ量が大きいものが多く、一般的なスマホでは処理が追いつかず思い通りに操作できません。
スマホのスペックが低いと動作が重くなったりフリーズしてしまったりすることもあります。
スマホで思う存分ゲームを楽しみたい人は、ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)の購入を検討してみましょう。
高性能CPUを搭載している
ゲーミングスマホには、発売時点で最新の高性能CPUが搭載されています。
CPUとはスマホの脳にあたるデバイスで、各システムの制御や演算などを行う装置です。
他の性能がどれだけ優れていも、CPUの性能が足りなければ満足に動かすことはできません。
高負荷なゲームを快適に動かすためには、最高峰のCPUを搭載しているかが最も重要なポイントになります。
ゲームプレイに特化したシステムを搭載している
ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)の多くは、ゲームに集中できる環境を整える専用のシステムを搭載しているのも特徴です。
代表的なゲーミングシステムには以下のようなものがあります。
- ゲーム中の通知設定や画面のタッチ速度を調整できるゲーミングモード
- 本体側面に収納できるゲーム用の物理ボタン
ゲームミングモードはホワイトバランスやサウンドなどの調整から、指定外の通知は非表示にするなど、ゲームに没頭できるスマホ環境を構築できます。
また、ゲーム用の物理ボタンを搭載した機種では、ゲーム機のコントローラーのL・Rボタンに操作を割り当て可能です。
一般的なスマホより操作できるボタンが増えることで、ゲームを有利に進められるでしょう。
大容量バッテリーを搭載している
高負荷なゲームでは常に高い処理能力が必要なため、バッテリー容量が少ないとすぐに電池切れになってしまいます。
とはいえ、一般的なスマホでは、充電しながら高負荷なゲームを長時間プレイすると、バッテリーが一気に劣化してしまいます。
電池切れになるとゲームが楽しめないだけでなく、LINEやSNSでの連絡もできなくなってしまいます。
以上のことから、ゲーミングスマホを選ぶ際は大容量バッテリーを搭載したスマホや、充電しながらゲームをしてもバッテリーへのダメージを抑えてくれる機能を搭載した機種を選びましょう。
高リフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載
スマホゲームでは、画面を直接タップして操作を行います。
ゲーミングスマホでは高リフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載し、映像が滑らかなだけでなく、タップ操作への反応も高くなっています。
リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に画面を書き換えられる回数を示す数値です。
一般的なスマホのリフレッシュレートは60Hzですが、ゲーミングスマホは120Hzや240Hzなど高リフレッシュレートに対応しています。
一般的なスマホを使用している人より早くゲームの情報が更新されるため、対戦相手の動きを補足しやすく、優位にプレイすることが可能です。
ゲーミングスマホ向けCPUランキング
続いて、2025年最新のゲーミングスマホ向けCPUをみていきましょう。
最新のゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)を購入する際は、以下のCPUを搭載した機種を選びましょう。
- Snapdragon 8 Elite:250万点以上
- Snapdragon 8 Gen 3:200万点以上
- A18 Pro:180万点以上
- A18:160万点以上
いずれも現時点のスマホ最強のハイエンドスマホ向けのCPUで、AAAゲームもプレイ可能な処理能力とグラフィック性能があります。
AnTuTuベンチマークでも100万点台後半〜250万点以上のスコアを叩き出しています。
ゲーミングスマホを購入するなら、上記のCPUを搭載したスマホを選んでください。
ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)の選び方
スマホでゲームを思い切り楽しみたいなら、スマホ選びはとても重要です。
ゲーミングスマホを選ぶ際は、以下の6つのポイントをチェックしましょう。
バッテリー持続時間は容量で決まる
ゲームでは多くのバッテリーを消費するため、バッテリー持続時間が長い機種がおすすめです。
5,000mAh以上のバッテリーを搭載したモデルなら、バッテリー持ちを気にせずゲームを楽しめるでしょう。
また、ゲーミングスマホのなかには、充電時にバッテリーを介さず給電できる機能を備えているものもあります。
バッテリーの寿命を延ばすことができるので、バッテリーの容量や駆動時間だけでなく充電機能もチェックしておくようにしましょう。
熱がこもらないかは冷却システムの有無で選ぶ
ゲームをプレイしている最中は、高負荷なデータ処理でCPUをフル稼働させるため、スマホ内部に熱がこもります。
CPUは高温になって故障しないように、熱くなると動作を制限するためゲームがカクカクになることも。
また、高温が続くとバッテリーの劣化にも繋がります。
以上のことから、ゲーミングスマホを選ぶ際は、冷却システムを搭載しているかチェックするようにしましょう。
CPU処理能力の目安はAnTuTuで130万点以上
ゲーミングスマホを選ぶ際は、高性能CPUを搭載しているハイエンドスマホを選びましょう。
CPUの性能が高いほど処理速度が速くなり、高負荷なゲームもサクサク動きます。
2025年2月現在の最高峰CPUは以下の通りです。
- iPhone
A18 Proチップ:180万点以上
A18チップ:160万点以上 - Android
Snapdragon 8 Elite:250万点以上
Snapdragon 8 Gen 3:200万点以上
dimensity 9400:270万点以上
dimensity 9300:200万点以上
上記のいずれかのCPUを搭載している機種であれば、どんなゲームも問題なく楽しめます。
もちろん、メモリ(RAM)の容量もできるだけ大きい機種を選んだほうが処理能力が安定し、Androidスマホなら12GB搭載機種を選ぶといいでしょう。
また、AnTuTuベンチマークを調べて130万点以上を目安としましょう。
ゲーム特化でおすすめ機種は200万点前後ありますが、最低限130万点あれば多くのゲームタイトルを快適にプレイできます。
最近のゲーミングスマホは12GB以上搭載モデルが増えています。
機能性は通知を消して快適にプレイできるかを優先
ゲーミングスマホには、ゲームに集中できる専用機能を搭載している機種が多くなっています。
ゲームモードを設定すれば、プレイ中の通知OFFや着信OFF設定、ホワイトバランスなどがワンタッチで自由に調整できます。
また、ゲームを実況できるYouTubeライブ配信機能や録画機能を搭載している機種もあり、簡単に配信・動画公開できます。
機種によって搭載しているゲーミングシステムが異なるので、必要な機能を搭載している機種を選ぶようにしましょう。
iPhoneにはゲームモードがありませんが、集中モードを調整することでゲーム起動中の通知を消せます。
良い音質とはドルビーアトモスが決め手
ゲームの音を楽しみながらプレイしたい人は音質もポイントです。
ドルビーアトモスに対応している機種なら、クリアで高品質なサウンドを楽しむことができます。
プレイ中の音をしっかり聞き取ることができるので、対戦相手の方向や距離が掴みやすくなるという利点もあります。
帯域ごとに音量を調整できる機能や音源に合わせた再生モードを選べる機種もあるので、音質にこだわる人は機能もチェックしてみてくださいね。
ディスプレイサイズは6.7インチ以上がおすすめ
最近のゲームは映像にもこだわっているものが多いので、美しい映像でゲームを楽しみたいならディスプレイサイズや解像度もチェックしてみましょう。
ゲーミングスマホの解像度は、最低でもフルHD+(より高画質な4K対応)はあるので、きめ細かく美しい映像を映し出すことができます。
また、ディスプレイのリフレッシュレートも120Hzあればなめらかな表示に加え、タッチ操作への反応も良好に感じます。
おすすめ機種の一部は60Hzですが、ゲームを快適にプレイするなら90Hz〜120Hzに対応して機種を選びましょう。
特に、一瞬の操作で勝敗が決まるFPSやタイミングが重要な音ゲーをプレイする人には、120Hz以上のスマホが基本です。
Androidでおすすめのゲーミングスマホ7選
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra(ギャラクシーエス25ウルトラ) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式
アンドロイドのゲームアプリを快適に楽しめるゲーム用スマホは以下の7機種です。
REDMAGIC 10 Pro
画像引用元:REDMAGIC 10 Pro
REDMAGIC 10 Proは、2025年2月6日に発売された最新のゲーム特化型スマホで、メカニックなデザインが印象的なコスパ最強のゲーミングスマホです。
REDMAGIC 10 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.853インチ 144Hz |
本体サイズ | 高さ:163.42mm 幅:76.14mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 229g |
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
CPU | Snapdragon 8 Elite |
RAM | 12GB/16GB/24GB |
認証 | 指紋 |
防水 | - |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | ブラック 12GB RAM+ 256GB ホワイト 12GB RAM + 256GB 黒スケルトン 16GB RAM + 512GB シルバー 16GB RAM + 512GB 黒スケルトン 24GB RAM + 1T |
REDMAGIC 10 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- スマホ最強のCPU「Snapdragon 8 Elite」搭載
- 7,050mAhバッテリーで長時間アンドロイドゲームが可能
- 144Hzの高駆動ディスプレイ搭載
- ゲーム特化の強力な冷却システム搭載
- 防水・防塵に非対応
- 重量が229gとやや重い
2025年モデル最高峰のCPU「Snapdragon 8 Elite」と大容量のRAMを搭載し、どんなアンドロイドゲームもさくさく快適にプレイできます。
ディスプレイも144Hzの高駆動で、タッチサンプリングレートも常時960Hz、瞬時2,500Hzと超サクサク反応してくれます。
バッテリー容量も7,050mAhの超大容量で、さらに独自の超強力な冷却システム搭載で、ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)として完成された1台といっていいでしょう。
ただし、強力な冷却システムを搭載した反面、防水防塵機能がないことに注意しましょう。
コスパ最強のゲーミングスマホでたっぷりゲームをプレイするなら、まずREDMAGIC 10 PROを検討しましょう。
モデル | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
ブラック 12GB RAM+ 256GB | 118,800円 | 公式サイト |
ホワイト 12GB RAM + 256GB | 118,800円 | |
黒スケルトン 16GB RAM + 512GB | 148,800円 | |
シルバー 16GB RAM + 512GB | 148,800円 | |
黒スケルトン 24GB RAM + 1T | 185,800円 |
ROG Phone 8
画像引用元:ROG Phone 8
ROG Phone 8は、2024年5月17日に発売されたゲーム特化モデルです。
ROG Phone8 | |
---|---|
画面サイズ | 6.78インチ 165Hz |
本体サイズ | 高さ:163.8mm 幅:76.8mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 225g |
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角:1,300万画素 望遠:3,200万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
ストレージ | 256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 3 |
RAM | 16GB |
認証 | 指紋 |
防水 | IP68 |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | ファントムブラック レベルグレー |
REDMAGIC 10 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 最新CPUのSnapdragon 8 Gen 3搭載で処理性能が高い
- 「Air Trigger」搭載でゲーム用スマホならではの操作が可能
- 強力な冷却が可能な外付けクーラーユニット付属
- 225gとやや重い
- 価格が高い
スマホ最強レベルの高性能CPU「Snapdragon 8 Gen 3」とRAM16GBを搭載し、負荷が大きいアンドロイドゲームもサクサク動きます。
またレイトレーシングにも対応しているので、水面や物体の表面などで起こる光の屈折や反射といった映像も、現実世界に近いリアルな映像で再現することが可能に。
本体サイド2箇所には、超音波タッチセンサーの「Air Trigger」搭載や専用コントローラー対応と、ゲーム機としてのアクセサリも豊富です。
本体の冷却性能も高く、さらに付属の外付けクーラーユニット「AeroActive Gooler X」を使用することで、より強力な冷却が可能です。
5,500mAhの大容量バッテリーで電池持ちが良く、外出先でも思いっきりアンドロイドゲームが楽しめます。
販売店 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
ASUS公式 | 143,820円 | 公式サイト |
Galaxy S25 Ultra
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra | au
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売のGalaxyのフラグシップモデルです。
Galaxy S25 Ultra | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.9インチ 3120 x 1440 QHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1~120Hz |
本体サイズ | 高さ:162.8mm 幅:77.6mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー 以下はサムスン限定カラー チタニウム ジェットブラック チタニウム ジェードグリーン チタニウム ピンクゴールド |
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載
- 6.9インチの大型ディスプレイ
- 2億画素のメインカメラ搭載
- 薄くなったが218gと重い
- Sペンでシャッターが切れなくなった
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上して最新ゲームもばっちりの性能です。
レイトレーシングが強化され、AAAのアンドロイドゲームも問題なくプレイできるでしょう。
また、6.9インチの大型ディスプレイを搭載しているので、ゲームもしやすくなっています。
キャリアモデルでゲーム性能重視ならGalaxy S25 Ultraがぴったりです。カメラ性能も高く、Sペンが使えるのも魅力的ですね。
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Galaxy S25
画像引用元:Samsung Galaxy S25 | au
Galaxy S25は、2025年2月14日発売の最新ハイエンドGalaxyです。
Galaxy S25 | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.2インチ 2340 x 1080 FHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1〜120Hz |
本体サイズ | 高さ:146.9mm 幅:70.5mm 厚さ:7.2mm |
重さ | 162g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB |
バッテリー容量 | 4000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | アイシーブルー ネイビー シルバー シャドウ 以下はサムスン限定カラー ブルーブラック ピンクゴールド コーラルレッド |
Galaxy S25の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載
- RAM12GB搭載でUltraと同等の処理能力
- 5,000万画素のメインカメラ搭載
- micro SD非対応
Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載、RAMが12GBに増量されたことで、上位モデルのUltraと同じ処理能力に強化されました。
カメラ性能は控えめですが、片手サイズのゲーミングスマホが欲しいなら、Galaxy S25が最適です。
ただし、バッテリー容量が4,000mAhなので、電池持ちは他のゲーミングスマホのほうがいいかもしれません。
コンパクトなゲーミングスマホなら、Galaxy S25が最適です。価格も比較的安価なので、コスパ最強クラスといえるでしょう。
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 135,800円 | 57,300円 | |
512GB | 155,800円 | 69,300円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 129,888円 | 22,036円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 256GB | 135,740円 | 53,900円 | 公式サイトを見る |
512GB | 153,780円 | 65,340円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 129,000円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月28日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Xiaomi 14T Pro
画像引用元:ソフトバンク
Xiaomi 14Tは、2024年11月29日に発売した高コスパモデルで、ハイエンドモデルの中でも特に安い機種です。
Xiaomi 14T Pro | |
---|---|
SoC | MediaTek Dimensity 9300+ |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.67インチ 最大144HzのAIディスプレイ |
本体サイズ | 高さ:160.4mm 幅:75.1mm 厚さ:8.39mm |
重さ | 209g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 1/1.31インチセンサー 超広角:1,200万画素 望遠:5,000万画素 全レンズライカ監修 |
サブカメラ | 3,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB 512GB(SIMフリーのみ) |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | チタンブラック チタングレー チタンブルー |
Xiaomi 14T Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Dimensity 9300+とメモリ12GB搭載
- 1/1.31インチセンサーの高性能カメラ搭載
- 高駆動なAIディスプレイ
- リアカメラがすべてライカ監修
- イヤホンジャック非搭載
- micro SD非対応
Dimensity 9300+とRAM12GBを搭載し、AnTuTuベンチマークで約200万点と他のゲーミングスマホと比べてもかなり優秀です。
価格の安さから、コスパ最強のゲーミングスマホといえます。
なお、メインカメラはすべてライカ監修で、センサーも1/1.31インチと大きく、スマホカメラとしても優秀です。
コスパよく最高峰スペックのスマホが欲しい人は、Xiaomi 14T Proを購入しましょう。
項目 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 95,760円 | 6,840円 | 公式サイトを見る |
Xiaomi公式 | 109,800円 | - | 公式サイトを見る |
Xperia 1 VI
画像引用元:Xperia 1 VI | ソフトバンク
Xperia 1 VIは、2024年6月7日発売の最新Xperiaです。
Xperia 1 VI | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Gen 3 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 192g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB 12GB/512GB※ 16GB/512GB※ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック プラチナシルバー カーキグリーン※ スカーレット※ |
Xperia 1 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- 最新チップ搭載の最高峰モデル
- 1〜120Hz可変で輝度1.5倍のディスプレイ
- 放熱性能が大幅アップ
- 85-170mm望遠レンズ搭載
- 通常価格が約20万円と高額
- 縦の寸法を抑えて19.5:9比率に変更
- カメラアプリが変更
Snapdragon 8 Gen 3搭載の最高峰スペックに加えて、リフレッシュレートは1〜120Hz可変で、輝度1.5倍のディスプレイに進化しました。また、放熱性能が大幅アップ。
従来シリーズは21:9の縦長サイズだったので、一部のゲームは表示領域的に少し微妙なことも。
しかし、Xperia 1 VIは19.5:9サイズに変更されたことで、ゲーミングスマホとしても使いやすい1台になりました。
ゲーミングスマホとしての性能とカメラ性能の両方に妥協できないなら、Xperia1 VIを購入しましょう。
Xperia 1 VIの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 214,800円 | 112,800円 (在庫なし) | |
ソフトバンク | 210,960円 | 72,040円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア (SIMフリーモデル) | 179,300円〜218,900円 | - | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ソニーストアは36回払いで購入し2年後に返却して買い換える場合
Galaxy Z Fold6
画像引用元:au
Galaxy Z Fold6は、2024年7月31日に発売のハイエンド折りたたみGalaxyです。
Galaxy Z Fold6 | |
---|---|
SoC | Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | メイン:7.6インチ カバー:6.3インチ |
本体サイズ (閉じた状態) | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:12.1mm |
本体サイズ (開いた状態) | 高さ:154mm 幅:133mm 厚さ:5.6mm |
重さ | 239g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
カバーカメラ | 1,000万画素 |
インカメラ | 400万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
バッテリー容量 | 4,400mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | シルバーシャドウ ネイビー |
Galaxy Z Fold6の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- Snapdragon 8 Gen 3搭載
- より薄くより軽くなった
- ピーク輝度2,600ニトで明るい
- 開くと小型タブレットサイズ
- イヤホンジャック非搭載
- micro SD非対応
スペックはSnapdragon 8 Gen 3とメモリ12GBの最高峰レベルで、ストレージも256GB・512GB・1TBから選べます。
従来モデルより薄くシリーズ中最軽量になり、画面の明るさも最大2,600ニトに上がり、外出先でも使いやすくなっています。
ディスプレイを開けば7.6インチの超大画面でゲームが楽しめるのメリットです。
タブレットまで大きいものは不要でも大画面でゲームをプレイしたい人は、Galaxy Z Fold6を購入しましょう。
項目 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 256GB:269,800円 512GB:284,900円※2 1TB:319,800円※2 | 256GB:138,800円 512GB:153,800円※2 1TB:173,800円※2 | |
ドコモ | 256GB:275,990円 512GB:289,190円※2 | 256GB:113,630円 512GB:166,958円※2 | 公式サイトを見る |
サムスン公式 | 256GB:224,820円 512GB:241,020円 1TB:273,420円 | - |
※2 オンラインショップ限定販売
iPhoneでおすすめのゲーミングスマホ5選
iPhoneシリーズでゲーム特化のスマホ最強モデルは以下の5機種です。
iPhone16 Pro Max
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
iPhone16 Pro Max | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- A18 Proを搭載
- 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
- カメラコントロール追加
- 価格がiPhoneの中で最も高い
- 渋めのカラーが多い
A18 Proチップ搭載で処理能力が順当に強化され、AAAゲームもバッチリの処理能力があります。
また、カメラ性能も超広角カメラが4,800万画素に、光学ズームが最大5倍、新機能のカメラコントロールが追加でカメラ操作もより便利に。
バッテリー持ちに関してはゲームプレイ時間の計測はありませんが、ビデオ再生33時間とiPhoneで最長となっています。
スペック・カメラ性能とバッテリー持ち全てを求めるならiPhone16 Pro Max一択ですね!
iPhone16 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 233,000円 | 269,800円 | 296,500円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 94,550円 | 113,410円 | 126,980円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 236,160円 | 272,880円 | 295,920円 |
新トクするサポート(※3) | 50,320円 | 70,300円 | 80,200円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 299,310円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:89,980円 新規:100,980円 機種変更:100,980円 | 乗り換え:124,080円 新規:135,080円 機種変更:135,080円 | 乗り換え:148,610円 新規:154,110円 機種変更:154,110円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 286,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 112,392円 | 130,392円 | 143,400円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
iPhone16 Pro
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
iPhone16 Pro | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- A18 Proを搭載
- 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
- カメラコントロール追加
- 価格がiPhoneの中でもやや高い
- 渋めのカラーが多い
処理能力やカメラ性能はPro Max同様に強化されゲーミングスマホとしても優秀で、さらに片手操作できるサイズ感です。
バッテリーはPlusモデルと同様で、ビデオ再生27時間と1日余裕の電池持ちです。
コンパクトでカメラ性能のいいゲーミングiPhoneを買うならiPhone16 Proを選びましょう。
iPhone16 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
au | 通常 | 188,600円 | 214,700円 | 251,300円 | 288,200円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 72,010円 | 85,120円 | 103,980円 | 122,610円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 188,640円 | 218,160円 | 254,160円 | 288,000円 |
新トクするサポート(※3) | 29,700円 | 39,780円 | 59,760円 | 69,660円 | |
詳細 | |||||
ドコモ | 通常 | 192,830円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:66,990円 新規:77,990円 機種変更:77,990円 | 乗り換え:79,750円 新規:90,750円 機種変更:90,750円 | 乗り換え:109,450円 新規:120,450円 機種変更:120,450円 | 乗り換え:142,450円 新規:147,950円 機種変更:147,950円 |
|
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 181,800円 | 205,900円 | 242,800円 | 278,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 90,912円 | 102,960円 | 121,392円 | 139,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式Webサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
iPhone16 Plus
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Plusは、2024年9月20日発売の最新iPhone大型モデルです。
iPhone16 Plus | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 60Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ピンク ウルトラマリン(新色) ティール(新色) ホワイト(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | Wi-Fi 6 USB-C 2.0 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone16 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- A18チップ搭載
- カメラコントロール搭載
- アクションボタン搭載
- リフレッシュレート60Hz
- 望遠カメラ非搭載
最新のA18チップやアクションボタン、カメラコントロールを搭載し、従来のiPhone通常モデルより処理能力が大幅アップしています。
大画面で使えて、ビデオ再生で27時間と1日余裕で使える電池持ちがあるのでゲーミングスマホとしても十分な性能があります。
リフレッシュレートが60Hzなので注意が必要ですが、安くゲーミングiPhoneを買うならiPhone16 Plusを検討しましょう。
最新の大画面iPhoneをコスパ最強で購入したい場合はiPhone16 Plusを選びましょう!
iPhone16 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 166,200円 | 187,600円 | 228,000円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 57,750円 | 69,020円 | 89,720円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 167,760円 | 189,360円 | 229,680円 |
新トクするサポート(※3) | 24,660円 | 34,740円 | 54,720円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 168,410円 | 190,080円 | 231,000円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:57,310円 新規:62,810円 機種変更:62,810円 | 乗り換え:69,740円 新規:75,240円 機種変更:75,240円 | 乗り換え:90,860円 新規:96,360円 機種変更:96,360円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 158,800円 | 180,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 乗り換え:58,392円 新規:66,392円 機種変更:74,392円 | 乗り換え:69,384円 新規:77,384円 機種変更:85,384円 | 乗り換え:88,440円 新規:96,440円 機種変更:104,440円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月10日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用、最大21,000ポイント還元した場合
iPhone16
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16は、2024年9月20日発売の最新iPhoneです。
iPhone16 | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 60Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ピンク ウルトラマリン(新色) ティール(新色) ホワイト(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | Wi-Fi 6 USB-C 2.0 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- A18チップ搭載
- カメラコントロール搭載
- アクションボタン搭載
- リフレッシュレート60Hz
- 望遠カメラ非搭載
iPhone16からは最新のA18チップになり、ゲーミングスマホとしても処理能力は十分です。
また、アクションボタンやカメラコントロールを搭載し、プロモデルとの差が従来より少なくなっています。
他iPhoneよりバッテリー性能が低いことと60Hzのディスプレイであることに目を瞑れば、コスパも高くおすすめのゲーミングスマホになります。
最新iPhoneをできるだけ安く買いたい人はiPhone16を選びましょう!
iPhone16の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 146,000円 | 169,500円 | 209,700円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 16,700円 | 26,500円 | 43,200円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 171,360円 | 211,680円 |
新トクするサポート(※3) | 15,648円 | 34,800円 | 59,760円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 145,200円 | 172,810円 | 211,640円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:49,940円 新規:55,440円 機種変更:55,440円 | 乗り換え:60,390円 新規:65,890円 機種変更:65,890円 | 乗り換え:80,740円 新規:86,240円 機種変更:86,240円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 141,700円 | 161,800円 | 201,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 乗り換え:49,848円 新規:59,848円 機種変更:61,848円 | 乗り換え:59,880円 新規:57,880円 機種変更:80,880円 | 乗り換え:79,896円 新規:89,896円 機種変更:100,896円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用して25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムと下取りを利用し最大21,000ポイント還元した場合

iPhone15
画像引用元:iPhone 14 | 機種変更・購入・予約|ドコモオンラインショップ|NTTドコモ
iPhone15は、2023年9月22日に発売されたiPhone15シリーズにおけるスタンダードモデルです。
iPhone15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 48MPのメインカメラを搭載
- Dynamic Island搭載
- USB Type-C搭載
- リフレッシュレート60Hz
- Apple価格で5,000円の値上げ
- 1世代前のA16 Bionicを搭載
搭載するチップはiPhone14 Proと同じA16 Bionicで、2世代前に該当します。
最新モデルと比べると見劣りしますが、たいていのゲームではスペック面で困ることはないでしょう。
原神やスタレを高画質にするのでなければ、安く購入できる高コスパiPhoneです。
乗り換えと2年返却で実質4,920円〜ととても安価に購入できるので、ぜひ検討してみてください。
iPhone15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 124,800円 | 販売終了 | 販売終了 |
スマホトクするプログラム(※2) | 7,900円 | |||
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 107,280円 | 販売終了 | 販売終了 |
新トクするサポート(※3) | 24円 | |||
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 109,758円 | 販売終了 | 販売終了 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 2,332円 | |||
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 131,800円 | 153,800円 | 187,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 44,880円 | 54,896円 | 71,888円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月3日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※4 最大16,000円相当のポイント還元と下取り利用の5,000ポイントを利用した場合

【選び方別】ゲーミングスマホのおすすめランキング
続いて、選び方別におすすめのゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)をみていきましょう。
コスパが最強のゲーミングスマホ
画像引用元:REDMAGIC 10 Pro
コスパ重視でゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)を購入するなら、REDMAGIC 10 Proがおすすめです。
REDMAGIC 10 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.853インチ 144Hz |
本体サイズ | 高さ:163.42mm 幅:76.14mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 229g |
アウトカメラ | メイン:5,000万画素 超広角:5,000万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
CPU | Snapdragon 8 Elite |
RAM | 12GB/16GB/24GB |
認証 | 指紋 |
防水 | - |
5G対応 | 〇(Sub6波のみ) |
カラー | ブラック 12GB RAM+ 256GB ホワイト 12GB RAM + 256GB 黒スケルトン 16GB RAM + 512GB シルバー 16GB RAM + 512GB 黒スケルトン 24GB RAM + 1T |
REDMAGIC 10 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 5.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
排熱性能もタッチサンプリングレートも高く、スペックだけでなく機能面もゲーム特化の1台です。
キャリアの取り扱いはなくSIMフリーモデルのみですが、最新性能のゲーミングスマホが11万円台〜とコスパ最強です。
モデル | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
ブラック 12GB RAM+ 256GB | 118,800円 | 公式サイト |
ホワイト 12GB RAM + 256GB | 118,800円 | |
黒スケルトン 16GB RAM + 512GB | 148,800円 | |
シルバー 16GB RAM + 512GB | 148,800円 | |
黒スケルトン 24GB RAM + 1T | 185,800円 |
ゲームがサクサク動くゲーミングスマホ
サクサク動くゲーミングスマホが欲しい人は、iPhone16 Pro/Pro Maxがおすすめです。
iPhone16 Pro/Pro Maxは、史上最高性能の「A18 Pro」チップを搭載しているため、他のiPhoneよりさらに高性能です。
iPhone16 Pro Max | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
iPhone16 Pro | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
A18 Proチップ搭載で処理能力が順当に強化され、AAAゲームもバッチリの処理能力があります。
また、カメラ性能も超広角カメラが4,800万画素に、光学ズームが最大5倍に進化し、新機能のカメラコントロールが追加でカメラ操作最寄り便利に。
iPhoneでゲーミングスマホを買うなら、iPhone16 Pro/Pro Maxを選びましょう。
Appleの発表イベントでもAAAゲームOKと宣伝していただけあり、ゲーミングスマホとしてかなり優秀です。
iPhone16 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 233,000円 | 269,800円 | 296,500円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 94,550円 | 113,410円 | 126,980円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 236,160円 | 272,880円 | 295,920円 |
新トクするサポート(※3) | 50,320円 | 70,300円 | 80,200円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 299,310円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:89,980円 新規:100,980円 機種変更:100,980円 | 乗り換え:124,080円 新規:135,080円 機種変更:135,080円 | 乗り換え:148,610円 新規:154,110円 機種変更:154,110円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 286,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 112,392円 | 130,392円 | 143,400円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
iPhone16 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
au | 通常 | 188,600円 | 214,700円 | 251,300円 | 288,200円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 72,010円 | 85,120円 | 103,980円 | 122,610円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 188,640円 | 218,160円 | 254,160円 | 288,000円 |
新トクするサポート(※3) | 29,700円 | 39,780円 | 59,760円 | 69,660円 | |
詳細 | |||||
ドコモ | 通常 | 192,830円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:66,990円 新規:77,990円 機種変更:77,990円 | 乗り換え:79,750円 新規:90,750円 機種変更:90,750円 | 乗り換え:109,450円 新規:120,450円 機種変更:120,450円 | 乗り換え:142,450円 新規:147,950円 機種変更:147,950円 |
|
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 181,800円 | 205,900円 | 242,800円 | 278,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 90,912円 | 102,960円 | 121,392円 | 139,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式Webサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
ドコモでおすすめのゲーミングスマホは?
ドコモのおすすめゲーミングスマホは以下の通りです。
iPhoneシリーズはもちろん、ゲーミングに特化したXperia 1VIやGalaxy S25 Ultraも購入が可能です。
ドコモはスマホのラインナップが豊富なので、他にも性能が良くてゲームも快適に楽しめる機種がたくさんあります。
予算や機能などをチェックし、使いやすいスマホを見つけましょう。
ソフトバンクでおすすめのゲーミングスマホは?
ソフトバンクでは、以下のゲーミングスマホがおすすめです。
ソフトバンクでもiPhoneシリーズの購入が可能な他、Galaxy S25シリーズも取り扱いを再開しました。
特にiPhone16は実質15,648円〜と、新トクするサポートを利用した際の実質価格も激安です。
また、iPhone15も実質4,920円と全体的に実質価格が安いので、ソフトバンクからゲーミングスマホを購入する際は、1〜2年後の返却を上手に活用しましょう。
auでおすすめのゲーミングスマホは?
auでおすすめのゲーミングスマホは以下の通りです。
他のキャリア同様、iPhoneシリーズやGalaxy S25シリーズ・Xperia 1 VIの購入が可能です。
他にも高性能スマホをラインナップしているので、スペックや予算から選んでみてくださいね。
ゲーミングスマホの購入で使えるキャンペーン
画像引用元:au
続いて、ゲーミングスマホの購入に使える各キャリアごとのキャンペーンを紹介していきます。
ゲーミングスマホは非常にスペックが高いため、価格が10万円を超えるものがほとんどです。
費用を抑えて購入するにはキャンペーンをうまく活用することが重要なポイントとなります。
各キャリアのキャンペーンをチェックし、お得にゲーミングスマホを手に入れましょう。
auでゲーミングスマホ購入に使えるキャンペーン
画像引用元:au Online Shop
au機種変更キャンペーンは以下の通りです。
- au Online Shopお得割
- スマホトクするプログラム
- 【限定クーポン】3,850円(税込)端末割引クーポン
- 5G機種変更おトク割
- iPhone 16機種変更おトク割
- Xperia 春のスタミナ祭り
- Galaxy S25/S25 Ultra機種変更おトク割
- au Online Shopスペシャルセール
- 下取りプログラム
auでは、対象機種の割引やau PAY残高が還元されるキャンペーンが豊富です。
特にオンラインショップ限定のキャンペーンが豊富で、乗り換えでも機種変更でもお得にゲーミングスマホが購入できます。
特に、スマホトクするプログラムの2年返却を活用することで、高価なゲーミングスマホも大幅に安い実質価格で購入できます。
ゲーミングスマホが高いと感じる人は、上手に2年毎に買い替えてお得に購入しましょう。
ドコモでゲーミングスマホ購入に使えるキャンペーン
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
ドコモ機種変更キャンペーンは以下の通りです。
- 5G WELCOME割
- いつでもカエドキプログラム
- いつでもカエドキプログラム+
- オンラインおトク割
- オンライン限定 機種購入割引
- 端末購入割引
- 下取りプログラム
- 家族まとめてキャンペーン
対象機種購入で機種代金が最大39,127円割引またはポイントがもらえるキャンペーンなどを開催中です。
今回紹介したiPhone16シリーズやiPhone15など対象機種が多いので、機種選びの際はしっかりキャンペーンをチェックしましょう。
また、いつでもカエドキプログラムで対象機種を23ヶ月目までに返却することで、24回目の分割支払金(残価)の支払いが不要となります。
半額以上の支払いが不要になる機種もあるので、ドコモで安くスマホを購入したい人はぜひいつでもカエドキプログラムを利用しましょう。
ソフトバンクでゲーミングスマホ購入に使えるキャンペーン
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンク機種変更キャンペーンは以下の通りです。
- 新トクするサポート
- オンラインショップ割
- U22 オンラインショップ割
ソフトバンクで注目したいキャンペーンは、新トクするサポートです。
機種を48回の分割で購入し、25ヶ月目に返却すると残りの分割支払金(最大24回分)が免除される※プログラムです。
- 詳細を表示する
- ※一部対象外機種あり。※回線契約がなくても OK!※48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。※ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。※査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。※お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。※お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。
元々は実質半額になる購入プログラムでしたが、2024年12月26日のガイドライン改訂以降、ゲーミングスマホを含めて多くの機種が24回目までの機種代が激安になっています。
その代わり、48回払いにするとオンラインショップ割の対象外になったので、ソフトバンクでゲーミングスマホを購入する際は、必ず25ヶ月目に返却して新しいスマホを購入しましょう。
ゲーミングスマホでよくある質問
最後に、ゲーミングスマホでよくある質問に回答します。
ゲーミングスマホの購入を迷っている人は、ここで疑問を解消しておきましょう。
ゲーミングスマホにおすすめのケースは?
ゲーミングスマホには冷却機能付きのスマホケースがおすすめです。
背面に通気口が空いているのでスマホの熱がケースにこもりにくく、スマホ本体の温度も下げる素材などが使われています。
ゲーミングスマホは本体に熱がこもるとパフォーマンスが落ちてしまうため、できるだけ本体の温度を下げる効果があるケースを使用するようにしましょう。
日本製のゲーミングスマホはある?
国産メーカーのスマホでゲームに向いているのは、ソニーのXperia 1 VIです。
高性能CPUを搭載しつつ排熱処理も従来モデルより優秀で、高負荷なゲームも快適にプレイできます。
ディスプレイサイズも一般的なスマホサイズに近づいたため、使い勝手も大幅に上がりました。
ゲーミング用の専用システムも搭載し、動画配信も簡単にできるゲーマー向けの1台です。
iPhoneとAndroidはどちらが向いてる?
それぞれにメリット・デメリットがあるため、どちらが向いているかは人によって異なります。
iPhoneとAndroidのどちらを選ぶか迷った場合は、重視するポイントで選ぶようにしましょう。
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
iPhone | 性能が高く立ち上げまでが早い セキュリティが高い OSアップデート期間が長い | 価格が高い 機種が少ない |
Android | 機種が豊富 カスタマイズ性が高い 価格帯が幅広い | iPhoneより性能がやや落ちる OSアップデート期間が短い |
処理能力やレスポンスの速さを求めるならiPhoneがおすすめです。
例えばFPSやTPSなど一瞬の操作で勝敗が決まるゲームを好む人は、iPhoneのほうが直観的に操作ができるでしょう。
ゲーム環境を自由にカスタマイズしたいならAndroidがおすすめです。
ゲームプレイ中の音質や画質、通知設定などを調整できるので、最適な環境でゲームに没頭できます。
iPhoneはロードが早いので大抵のゲームが快適に遊べます。
ゲーミングスマホ(ゲーム用スマホ)を購入してゲームをもっと快適に楽しもう!
画像引用元:Samsung Galaxy S25(ギャラクシーS25) | Galaxy AI | Samsung Japan 公式
今回は、2025年最新のおすすめゲーミングスマホ、コスパ最強ゲーミングスマホを12機種厳選して紹介しました。
- 第1位:REDMAGIC 10 Pro
最強スマホが一括118,800円〜でコスパ最強 - 第2位:Galaxy S25
au乗り換え実質57,300円の高コスパ最新Galaxy(2月14日発売) - 第3位:iPhone16
auのリアけで実質16,700円の激安iPhone
スマホゲームはユーザーのテクニックが良くても、スマホの性能が悪いと相手より反応が遅くなり、ゲームの勝敗に影響を与えてしまうこともあります。
スマホで本格的にゲームをするなら、性能が高くゲーム特化のゲーミングスマホを選びましょう。
今回紹介したゲーミングスマホはどれも非常に高性能で、特におすすめの3機種はスマホ最強のスペックがあります。
Androidスマホでゲーム専用のシステムを搭載している機種なら、通知OFFやホワイトバランス調整などゲームに没入する環境が作れます。
記事で紹介した選び方のポイントを参考に、自分にぴったりなゲーミングスマホを見つけてください。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!