本記事では、1日余裕をもって使えるバッテリー持ちがよいスマホを紹介します。
人気スマホの性能は年々良くなっていますが、その分バッテリーの消費量が多いスマホもあります。
バッテリー持ちが悪いスマホを所持していて、毎日モバイルバッテリーを持ち歩かないと不安という人もいるのではないでしょうか?
スマホ選びにおいて、バッテリー持ちのよさは重要なポイントです。
スマホの買い替えを検討している人やバッテリー持ちが悪くて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 5,000mAh程度の大容量バッテリーを搭載したスマホを選ぶ
- 連続駆動時間やスペックとのバランスもあわせてチェックする
- 基本的にiPhoneは本体サイズと電池持ちが比例している
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
機種名 | Galaxy S25 Ultra![]() | Google Pixel 9 Pro![]() | Google Pixel 9![]() | AQUOS sense9![]() | Xiaomi 14T![]() |
価格 | 49,060円〜 ソフトバンク割引適用時 | 36,180円〜 ソフトバンク割引適用時 | 22,036円〜 ソフトバンク割引適用時 | 14,300円〜 au割引適用時 | 13,300円〜 au割引適用時 |
特徴 | 最高峰のスペック 2億画素の高性能カメラ搭載 | Tensor G4搭載 優秀なトリプルカメラ搭載 | Tensor G4搭載 優秀なAI機能搭載 | 高コスパで人気のAQUOS お風呂対応の防水性能 | 高性能かつ高コスパ 40分でフル充電 |
公式サイト | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | ドコモ au ソフトバンク | au |
2025年2月現在、電池持ちがいいおすすめスマホは以下の通りです。
いずれの機種も1日余裕の電池持ちで、スペックも高いので長く使える機種です。
特にゲームプレイが多い方は、上記4機種をぜひ選んでください。
- 2025年2月1日:おすすめ機種を最新ラインナップに更新しました。
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!
Galaxy S25/S25 Ultraの購入も
auオンラインショップがおトク!

- Galaxy S25/S25 Ultra販売中!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大22,000円いきなりお得!
- スマホトクするプログラムなら13ヶ月目からの機種変更でも大幅お得に!
バッテリーが長持ちのスマホランキング10選【Android編】
画像引用元:Xperia 10 VI
2025年現在、電池持ち重視で最新スマホを選ぶなら以下の10機種がおすすめです。
- 1位:Galaxy S25 Ultra
- 2位:Google Pixel 9 Pro
- 3位:Google Pixel 9
- 4位:AQUOS sense9
- 5位:Xiaomi 14T
- 6位:OPPO A3 5G
- 7位:AQUOS R9 pro
- 8位:arrows We2 Plus
- 9位:Xperia 10 VI
- 10位:OPPO Reno11 A
各機種のバッテリー容量や特徴、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
1位:Galaxy S25 Ultra
画像引用元:Samsung Galaxy S25 Ultra | au
Galaxy S25 Ultra | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 8 Elite for Galaxy |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.9インチ 3120 x 1440 QHD+ Dynamic AMOLED 2X リフレッシュレート 1~120Hz |
本体サイズ | 高さ:162.8mm 幅:77.6mm 厚さ:8.2mm |
重さ | 218g |
アウトカメラ | 広角:2億画素 超広角:5,000万画素 望遠:5,000万/1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | チタニウム シルバーブルー チタニウム ブラック チタニウム グレー チタニウム ホワイトシルバー 以下はサムスン限定カラー チタニウム ジェットブラック チタニウム ジェードグリーン チタニウム ピンクゴールド |
Galaxy S25 Ultraの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- Snapdragon 8 Elite for Galaxy搭載
- 2億画素のメインカメラ搭載
- 超広角カメラが5,000万画素に強化
- 薄くなったが218gと重い
- Sペンでシャッター切れなくなった
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売予定のフラグシップモデルです。
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、動画視聴で連続31時間と電池持ちもバッチリです。
従来モデルを踏襲した2億画素のカメラに加え超広角カメラが5,000万画素に強化されているので、電池持ちもカメラ性能も重視するならGalaxy S25 Ultraを購入しましょう。
Galaxy S25 UltraはSペンでの手書きも便利です。
Galaxy S25 Ultraの価格
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
2位:Google Pixel 9 Pro
画像引用元:Google Pixel 9 Pro 128GB
Google Pixel 9 Proのスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:152.8 mm 幅:72 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 199g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
インカメラ | 4,200万画素 |
バッテリー | 4,700 mAh(標準) |
RAM | 16GB |
ROM | 128GB/256GB/512GB |
CPU | Google Tensor G4 |
OS | Android 14 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Porcelain Rose Quartz Hazel Obsidian |
Google Pixel 9 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
- 高性能なトリプルカメラ搭載
- 6.3インチに小型化して取り回し向上
- 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
- 通常価格が約16万円〜と高額
Google Pixel 9 Proは、2024年9月4日発売予定のGoogleのフラッグシップモデルです。
※Pixel 8 Proの後継機は6.8インチのGoogle Pixel 9 Pro XLです。
Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。
カメラは基本性能は据え置きですが、新たなAI機能「一緒に写る」に対応。
小型モデルで望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。
バッテリー容量は4,700mAhで、公式のスペック表で24時間以上の稼働時間とされています。
電池持ち重視で小型高性能モデルが欲しいならGoogle Pixel 9 Proを検討しましょう。
Google Pixel 9 Proの価格
Google Pixel 9 Proの価格 | 割引適用時※1 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | 128GB:75,300円 256GB:83,300円 512GB:87,800円 | |
ソフトバンク | 128GB:142,560円 256GB:162,000円 512GB:180,000円 | 128GB:27,400円※2 256GB:37,120円※2 512GB:46,120円※2 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | 128GB:102,190円 256GB:119,570円 512GB:144,100円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | - | 公式サイトを見る |
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
3位:Google Pixel 9
画像引用元:Google Pixel 9 256GB
Google Pixel 9のスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 6.3インチ |
本体サイズ | 高さ:152.8 mm 幅:72 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 198g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:4,800万画素 |
インカメラ | 1,050万画素 |
バッテリー | 4,700 mAh(標準) |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB/256GB |
CPU | Google Tensor G4 |
OS | Android 14 |
認証 | 指紋 顔 |
カラー | Peony Wintergreen Porcelain Obsidian |
Google Pixel 9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 独自開発のGoogle Tensor G4搭載
- 高性能なデュアルカメラ搭載
- 6.3インチの屋外でも見やすい雨Actuaディスプレイ搭載
- 最大120Hzの可変リフレッシュレート対応
- 通常価格が約15万円〜と高額
Google Pixel 9は、2024年8月22日発売の最新Google Pixelです。
Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。
Google Pixel 9 Proと同様に4,700mAhの大容量バッテリーを搭載し、24時間以上の電池持ちです。
望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。
Google Pixel 9の価格
Google Pixel 9の価格 | 割引適用時 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au※2 | 128GB: 144,900円 256GB: 164,800円 | 128GB:44,000円 256GB:55,000円 | |
ソフトバンク※3 | 128GB: 132,048円 256GB: 151,200円 | 128GB:22,036円 256GB:31,900円 | |
ドコモ※1 | 128GB: 148,060円 256GB: 167,090円 | 128GB: 34,771円 256GB: 89,210円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:128,900円 256GB:143,900円 | - | 公式サイトを見る |
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
4位:AQUOS sense9
画像引用元:au
AQUOS sense9 | |
---|---|
サイズ | 高さ:約149mm 幅:約73mm 厚さ:約8.9mm |
ディスプレイ | 約6.1インチ Pro IGZO OLED 1~240Hz |
重さ | 約166g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
メモリ | 6GB 8GB※1 |
ストレージ | 128GB 256GB※1 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 14 |
SoC | Snapdragon® 7s Gen2 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー※2 | Blue Greige※1 Coral Green White Black |
※2 キャリアにより取り扱いが異なる
AQUOS sense9の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 日常利用向けのシンプルなスマホ
- 超広角カメラ5,030万画素&マクロ対応に強化
- インカメラ3,200万画素&ナイトモード対応に強化
- ハイエンド並みのPro IGZO OLED搭載
- ステレオスピーカー搭載
- 重いアプリには不向き
- イヤホンジャック廃止
AQUOS sense9は、2024年11月7日発売のミドルレンジスマホです。
処理能力の強化は少し性能アップしただけで、機能面が大幅強化されています。
シリーズ通してバッテリー性能が高く、メーカー公式ではがっつり2日楽しめる電池持ちとなっています。
高コスパで電池持ちのいいスマホを購入するなら、AQUOS sense9を検討しましょう。
ハイエンド同じPro IGZO OLEDを搭載で画面もキレイです。
AQUOS sense9の価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
シャープ公式ストア | 128GB:60,940円 256GB:67,980円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月24日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時
5位:Xiaomi 14T
画像引用元:Xiaomi 14T | au
Xiaomi 14Tは、2024年12月中旬以降に発売予定の高コスパモデルです。
Xiaomi 14T | |
---|---|
SoC | MediaTek Dimensity 8300-Ultra |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.67インチ 最大144HzのAIディスプレイ |
本体サイズ | 高さ:160.5mm 幅:75.1mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 195g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 1/1.56インチセンサー 超広角:1,200万画素 望遠:5,000万画素 |
サブカメラ | 3,200万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | レモングリーン チタングレー チタンブルー |
Xiaomi 14Tの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.5 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Dimensity 8300-Ultraとメモリ12GB搭載
- 1/1.56インチセンサーの高性能カメラ搭載
- 高駆動なAIディスプレイ
- 67W急速充電
- イヤホンジャック非搭載
- micro SD非対応
Xiaomi 14Tは、高コスパで人気シリーズで、ハイエンドモデルの中でも特に安い機種です。
AnTuTuベンチマークで約150万点、さらにカメラも大型センサーを搭載し夜間でもキレイに撮れます。
5,000mAhの大容量バッテリー搭載で電池持ちは1日余裕で、さらに67W急速充電で1時間未満でサクッと充電可能。
安く電池持ちがいい高性能ハイエンドモデルが欲しい方は、Xiaomi 14Tを買いましょう。
Xiaomi 14Tの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 57,300円 | 13,300円 | |
UQモバイル | 57,300円 | 13,300円 | 公式サイトを見る |
6位:OPPO A3 5G
画像引用元:オッポ
OPPO A3 5G | |
---|---|
サイズ | 高さ:166 mm 幅:76 mm 厚さ:7.7mm |
重さ | 187g |
ディスプレイ | 約6.7インチ 120Hz |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 深度:200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
バッテリー容量 | 5,100mAh |
OS | Android 14 |
SoC | MediaTek Dimensity®6300 |
防水/防塵 | IP54 |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブラック パープル |
OPPO A3 5Gの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- AnTuTu約40万点と処理能力高め
- 120Hz駆動でキレイなディスプレイ
- 約30分で50%充電可能
- MIL規格対応の高い耐久力
- 防水が弱い
- ワイヤレス充電非対応
- nanoSIM×2ではmicroSD利用不可
OPPO A3 5Gは、2024年12月12日発売の最新エントリーモデルです。
処理能力がエントリーモデルの割に高めで、AnTuTuで約40万点を出しています。
防水・防塵性能がやや低めですが、落下の耐久力アップ。防水にこだわらなければコスパ最強のエントリーモデルです。
5,100mAhの大容量を搭載し、45Wの急速充電にも対応しています。
電池持ちがよくある程度サクサク動くエントリーモデルが欲しい方にぴったりです。
OPPO A3 5Gの価格
OPPO A79 5Gの価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
OPPO公式 | 32,800円 | - | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 29,900円 | 13,900円 | 公式サイトを見る |
ワイモバイル | 21,996円 | 1円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 32,800円 | 14,800円 | 公式サイトを見る |
7位:AQUOS R9 pro
画像引用元:AQUOS R9 pro SH-54E
AQUOS R9 proは、2024年12月5日に発売のフラグシップモデルです。
AQUOS R9 pro | |
---|---|
サイズ | 高さ:約162mm 幅:約78mm 厚さ:約9.3mm |
ディスプレイ | 約6.7インチ |
重さ | 約229g |
アウトカメラ | 標準:約5,030万画素 広角:約5,030万画素 望遠:約5,030万画素 |
インカメラ | 約5,030万画素 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android 14 |
SoC | Snapdragon® 8s Gen 3 Mobile Platform |
防水/防塵 | 防水(IPX5/IPX8) 防塵(IP6X) |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 |
カラー | ブラック |
AQUOS R9 proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
- 1/0.98インチセンサーのメインカメラ搭載
- すべてのカメラが5,030万画素
- Snapdragon 8 Gen 3搭載
- micro SDカード非対応
Snapdragon 8 Gen 3とRAM12GBを搭載した最高峰スペックの1台になっています。
ライカ監修で1/0.98インチセンサーを搭載したメインカメラを搭載し、従来よりさらに光を多く取り込んで高クオリティな写真が撮れるようになりました。
また、5,000mAhの大容量バッテリーで1日余裕の電池持ちです。
メインカメラ特化で電池持ちがいいスマホが欲しい方は、AQUOS R9 proを購入しましょう。
AQUOS R9 proの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 211,970円 | 105,930円 | 公式サイトを見る |
SHARP公式 | 194,700円 | - | 公式サイトを見る |
8位:arrows We2 Plus
画像引用元:arrows We2 Plus F-51E
arrows We2 Plusのスペック |
|
---|---|
チップ | Snapdragon 7s Gen 2 |
5G対応 | ○ |
画面サイズ | 6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:75mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 182g |
アウトカメラ | 広角:5,010万画素 超広角:800万画素 |
インカメラ | 1,610万画素 |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
生体認証 | 指紋・顔 |
防水防塵 | IP68 |
FeliCa | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
カラー | スレートグレイ シャンパンシルバー |
arrows We2 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 3.5 |
画面性能 | 3.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- 6.6インチ大型ディスプレイ
- 1日余裕の5,000mAhバッテリー
- 自律神経測定機能を搭載
- 大型化に伴い持ちやすさダウン
arrows We2 Plusは、2024年8月9日に発売されたミドルレンジモデルです。
SoCにSnapdragon 7s Gen 2を搭載し、処理能力はミドルレンジスマホの中でも高めで、6.6インチの大型有機ELディスプレイとカメラ5,010万画素に強化されました。
また、自律神経の測定機能が追加され、健康意識の高い人から注目されています。
1日余裕の電池持ちもあり堅牢性も高いので、1台のスマホを長く使う方はarrows We2 Plusを購入しましょう。
arrows We2 Plusの価格
arrows We2 Plus | 一括 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 62,150円 | 15,730円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 49,900円 | 29,900円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 54,800円 | 27,800円 | 公式サイトを見る |
9位:Xperia 10 VI
画像引用元:Xperia 10 VI SO-52E
Xperia 10 VIのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon® 6 Gen 1 |
OS | Android 14 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 6GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
本体サイズ/ 重量 | 155x68x8.3(mm)/ 164g |
メインカメラ構成 | 800万画素(超広角) 4,800万画素(広角) デュアルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
生体認証 | 指紋 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
カラー | ブラック ホワイト ブルー |
詳細 | - |
Xperia 10 VIの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 3.5 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- Snapdragon 6 Gen 1搭載でスペックアップ
- 4K動画撮影に対応
- 2日使える電池持ち
- 望遠レンズ廃止
- ちょっと重くなった
Xperia 10 VIは2024年7月5日発売のミドルレンジモデルです。
搭載SoCがSnapdragon 6 Gen 1になり、処理能力と省電力性能が大幅にアップ。
シリーズ通して電池持ちが優秀ですが、Xperia 10 VIは2日使える電池持ちです。
また、カメラは望遠レンズが廃止されましたが、2倍ズームまではピクセルビニングでキレイに撮れます。
フロントステレオスピーカーも音質が向上し、より臨場感あるサウンドになりました。
望遠カメラがなくなったのは残念ですが、従来より長く使えるXperiaになったとみていいでしょう。
Xperia 10 VIの価格
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 74,800円 | 17,790円 | |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円 | |
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 74,800円 | 17,790円 | |
mineo | 68,640円 | 48,290円 | |
IIJmio | 69,300円 | 39,800円 | |
NUROモバイル | 64,480円 | - | |
OCN モバイル ONE | 74,140円 | - | |
ソニーストア | 64,900円 | - |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
10位:OPPO Reno11 A
画像引用元:楽天モバイル
OPPO Reno11 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイ | 約6.7インチ OLED 120Hz 2,412 × 1,080 |
本体サイズ | 高さ:161.6mm 幅:74.7mm 厚さ:7.54mm |
重さ | 約177g |
SoC | MediaTek Dimensity 7050 |
RAM | 8GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP65 |
カラー | ダークグリーン コーラルパープル |
OPPO Reno11 Aの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.0 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- SoC大幅強化
- 6,400万画素のトリプルカメラ搭載
- 120Hz駆動の有機ELディスプレイ搭載
- バッテリー容量が5,000mAhで1日余裕
- 67Wの急速充電(44分でフル充電)
- 防塵性能はやや弱め
- 直射日光で画面が見づらくなる
OPPO Reno11 Aは、2024年6月27日発売のミドルレンジモデルです。
SoCの大幅強化でAnTuTuベンチマークで約60万点と、同じ価格帯ならトップクラスに優秀です。
カメラもハイエンド並みのメインカメラを搭載しているため、日常の撮影ならスペックに不満を感じることはないでしょう。
バッテリーは5,000mAhの大容量で1日余裕。67Wの急速充電で1時間かからずフル充電できます。
OPPO Reno11 Aの価格
OPPO Reno11 Aの価格 | 割引適用時※ | 詳細 | |
---|---|---|---|
OPPO公式 | 48,800円 | - | |
楽天モバイル | 43,890円 | 23,890円 | |
ワイモバイル | 34,560円 | 12,960円 | 公式サイトを見る |
mineo | 43,560円 | 25,960円 | 公式サイトを見る |
NUROモバイル | 48,000円 | - |
バッテリーが長持ちのスマホランキング5選【iPhone編】
iPhoneシリーズの中からバッテリー持ちがいいスマホを詳しくチェックしていきましょう。
同じシリーズでも搭載しているバッテリー容量や使用時間が異なるため、購入前にチェックしておくことをおすすめします。
- 1位:iPhone16 Pro Max
- 2位:iPhone16 Plus
- 3位:iPhone16 Pro
- 4位:iPhone16
- 5位:iPhone15
iPhoneのバッテリー容量は公式発表されていません。
しかし、修理業者などが独自に調査しているため、全デバイスのバッテリー容量はすでに判明しています。
1位:iPhone16 Pro Max
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Pro Max | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Pro Maxの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- A18 Proを搭載
- 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
- カメラコントロール追加
- 価格がiPhoneの中でも高い
- 渋めのカラーが多い
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
処理能力が順当に強化され、カメラ性能も超広角カメラが4,800万画素に、光学ズームが最大5倍に進化しました。
また、新機能のカメラコントロールが追加され、あらゆる操作が可能になりました。
ボタンひとつでカメラの起動からズーム等の設定を変更できるので、慣れると撮影がより簡単に。
電池持ちはビデオ再生33時間と、最新iPhoneで最長となっています。
スペック・カメラ性能とバッテリー持ち全てを求めるならiPhone16 Pro Max一択ですね!
iPhone16 Pro Maxの価格
iPhone16 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 233,000円 | 269,800円 | 296,500円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 94,550円 | 113,410円 | 126,980円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 236,160円 | 272,880円 | 295,920円 |
新トクするサポート(※3) | 50,320円 | 70,300円 | 80,200円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 299,310円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:89,980円 新規:100,980円 機種変更:100,980円 | 乗り換え:124,080円 新規:135,080円 機種変更:135,080円 | 乗り換え:148,610円 新規:154,110円 機種変更:154,110円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 286,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 112,392円 | 130,392円 | 143,400円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
2位:iPhone16 Plus
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Plus | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 60Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ピンク ウルトラマリン(新色) ティール(新色) ホワイト(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | Wi-Fi 6 USB-C 2.0 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone16 Plusの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- A18チップ搭載
- カメラコントロール搭載
- アクションボタン搭載
- 望遠カメラ非搭載
iPhone16 Plusは、2024年9月20日発売の最新iPhone大型モデルです。
iPhone16と同様に最新のA18チップやアクションボタン、カメラコントロールを搭載。
大画面になったことに加え、ビデオ再生で27時間と1日余裕で使える電池持ちです。
大画面で動画やゲームを楽しむなら、iPhone16 Plusを選びましょう。
iPhone16 Plusの価格
iPhone16 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 166,200円 | 187,600円 | 228,000円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 57,750円 | 69,020円 | 89,720円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 167,760円 | 189,360円 | 229,680円 |
新トクするサポート(※3) | 24,660円 | 34,740円 | 54,720円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 168,410円 | 190,080円 | 231,000円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:57,310円 新規:62,810円 機種変更:62,810円 | 乗り換え:69,740円 新規:75,240円 機種変更:75,240円 | 乗り換え:90,860円 新規:96,360円 機種変更:96,360円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 158,800円 | 180,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 乗り換え:58,392円 新規:66,392円 機種変更:74,392円 | 乗り換え:69,384円 新規:77,384円 機種変更:85,384円 | 乗り換え:88,440円 新規:96,440円 機種変更:104,440円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月10日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムを利用、最大21,000ポイント還元した場合
3位:iPhone16 Pro
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 Pro | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ 常時点灯ディスプレイ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:4,800画素 望遠:1,200画素(光学5倍望遠) |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A18 Proチップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 1〜120Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック ホワイト ナチュラル デザートチタニウム(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | LiDAR Wi-Fi 7 USB-C 3 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone 16 Proの評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 5.0 |
処理性能 | 5.0 |
画面性能 | 5.0 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
- A18 Proを搭載
- 超広角4,800万画素・望遠の光学ズーム5倍に強化
- カメラコントロール追加
- 価格がiPhoneの中でも高い
- 渋めのカラーが多い
iPhone16 Proは2024年9月に発売された最新iPhoneです。
処理能力やカメラ性能はPro Max同様に強化されていますが、片手操作できるサイズ感です。
バッテリーはPlusモデルと同様に、ビデオ再生27時間と1日余裕の電池持ちです。
コンパクトでカメラ性能のいいiPhoneを買うならiPhone16 Proを選びましょう。
iPhone16 Proの価格
iPhone16 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
au | 通常 | 188,600円 | 214,700円 | 251,300円 | 288,200円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 72,010円 | 85,120円 | 103,980円 | 122,610円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 188,640円 | 218,160円 | 254,160円 | 288,000円 |
新トクするサポート(※3) | 29,700円 | 39,780円 | 59,760円 | 69,660円 | |
詳細 | |||||
ドコモ | 通常 | 192,830円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:66,990円 新規:77,990円 機種変更:77,990円 | 乗り換え:79,750円 新規:90,750円 機種変更:90,750円 | 乗り換え:109,450円 新規:120,450円 機種変更:120,450円 | 乗り換え:142,450円 新規:147,950円 機種変更:147,950円 |
|
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 181,800円 | 205,900円 | 242,800円 | 278,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 90,912円 | 102,960円 | 121,392円 | 139,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割を利用した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式Webサイトをご確認ください。)
※4 25ヶ月目に機種変更した場合
4位:iPhone16
画像引用元:Apple (日本)
iPhone16 | スペック |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
アウトカメラ メイン 超広角 望遠 | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 |
インカメラ | 1,200画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A18チップ |
RAM | 8GB |
リフレッシュレート | 60Hz |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ピンク ウルトラマリン(新色) ティール(新色) ホワイト(新色) |
バッテリー | 未発表 |
端子 | USB-Cコネクタ |
その他 | Wi-Fi 6 USB-C 2.0 アクションボタン カメラコントロール |
iPhone16の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.5 |
バッテリー性能 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 4.0 |
- A18チップ搭載
- カメラコントロール搭載
- アクションボタン搭載
- 望遠カメラ非搭載
iPhone16は、2024年9月20日発売の最新iPhoneです。
従来は1型落ちのSoC搭載でしたが、iPhone16からは最新のA18チップになりました。
また、アクションボタンやカメラコントロールを搭載し、プロモデルとの差が従来より少なくなっています。
バッテリー容量は非公開ですが、ビデオ再生で22時間持つので、普通に使えば1日問題なく利用可能です。
最新iPhoneをできるだけ安く買いたい方はiPhone16を選びましょう!
iPhone16の価格
iPhone16の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 146,000円 | 169,500円 | 209,700円 |
スマホトクするプログラム(※2) | 16,700円 | 26,500円 | 43,200円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 171,360円 | 211,680円 |
新トクするサポート(※3) | 15,648円 | 34,800円 | 59,760円 | |
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 145,200円 | 172,810円 | 211,640円 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 乗り換え:49,940円 新規:55,440円 機種変更:55,440円 | 乗り換え:60,390円 新規:65,890円 機種変更:65,890円 | 乗り換え:80,740円 新規:86,240円 機種変更:86,240円 |
|
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 141,700円 | 161,800円 | 201,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 乗り換え:49,848円 新規:59,848円 機種変更:61,848円 | 乗り換え:59,880円 新規:57,880円 機種変更:80,880円 | 乗り換え:79,896円 新規:89,896円 機種変更:100,896円 |
|
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用して25ヶ月目に本機種を返却した場合
※3 「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。)
※4 楽天モバイル買い替え超トクプログラムと下取りを利用し最大21,000ポイント還元した場合

5位:iPhone15
画像引用元:Apple(日本)
iPhone15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15の評価 | |
---|---|
カメラ性能 | 4.0 |
処理性能 | 4.5 |
画面性能 | 4.0 |
バッテリー性能 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
- 48MPのメインカメラを搭載
- Dynamic Island搭載
- USB Type-C搭載
- Apple価格で5,000円の値上げ
- 1世代前のA16 Bionicを搭載
iPhone15は、2023年9月22日に発売されたiPhone15シリーズにおけるスタンダードモデルです。
搭載するチップはiPhone14 Proと同じA16 Bionicで、1世代前に該当します。
とはいえ十分な性能があるため、スペック面で困ることはないでしょう。
ビデオ再生は20時間あるので、普段使いなら余裕で1日持ちます。
安価にiPhoneを購入したいと考えているなら、ぜひ検討してみてください。
iPhone15の価格
iPhone15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
au | 通常 | 124,800円 | 販売終了 | 販売終了 |
スマホトクするプログラム(※2) | 7,900円 | |||
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 107,280円 | 販売終了 | 販売終了 |
新トクするサポート(※3) | 24円 | |||
詳細 | ||||
ドコモ | 通常 | 109,758円 | 販売終了 | 販売終了 |
いつでもカエドキプログラム(※1) | 2,332円 | |||
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 131,800円 | 153,800円 | 187,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※4) | 44,880円 | 54,896円 | 71,888円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 112,800円 | 127,800円 | 157,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 au Online Shop お得割を利用した場合
※3 新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月3日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※4 最大16,000円相当のポイント還元と下取り利用の5,000ポイントを利用した場合

ドコモでバッテリーが長持ちのスマホはどれ?
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
2025年2月時点でドコモが販売しているスマホの中から、電池持ちがよいスマホをピックアップしてみていきましょう。
性能重視の人におすすめのスマホ
スペックとバッテリーの両面を重視している人におすすめのドコモスマホは、上記の3機種です。
それぞれの特徴について簡単にチェックしていきましょう。
Google Pixel 9 Pro
Google Pixel 9 Proには、最新の「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。
新たなAI機能の「一緒に写る」に対応し、小型モデルでも望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。
バッテリー容量は4,700mAhで、公式のスペック表で24時間以上の稼働時間とされています。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9 Proの価格 | 割引適用時※1 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | 128GB:75,300円 256GB:83,300円 512GB:87,800円 | |
ソフトバンク | 128GB:142,560円 256GB:162,000円 512GB:180,000円 | 128GB:27,400円※2 256GB:37,120円※2 512GB:46,120円※2 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | 128GB:102,190円 256GB:119,570円 512GB:144,100円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | - | 公式サイトを見る |
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
AQUOS R9 pro
Snapdragon 8 Gen 3とRAM12GBを搭載した最高峰スペックの1台になっています。
ライカ監修で1/0.98インチセンサーを搭載したメインカメラを搭載し、従来よりさらに光を多く取り込んで高クオリティな写真が撮れるようになりました。
また、5,000mAhの大容量バッテリーで1日余裕の電池持ちです。
メインカメラ特化で電池持ちがいいスマホが欲しい方は、AQUOS R9 proを購入しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:約600時間
- 連続通話時間:約50時間
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 211,970円 | 105,930円 | 公式サイトを見る |
SHARP公式 | 194,700円 | - | 公式サイトを見る |
Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売予定のフラグシップモデルです。
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、動画視聴で連続31時間と電池持ちもバッチリです。
従来モデルを踏襲した2億画素のカメラに加え超広角カメラが5,000万画素に強化されているので、電池持ちもカメラ性能も重視するならGalaxy S25 Ultraを購入しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 動画再生時間:約31時間
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
コスパ重視の人におすすめのスマホ
スペックの高さよりコスパを重視する人におすすめなのが、上記の4機種です。
いずれも比較的安価に購入でき、電池持ちも十分なので安心して使えるでしょう。
Google Pixel 9
Google Pixel 9には、Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。
Google Pixel 9 Proと同様に4,700mAhの大容量バッテリーを搭載し、24時間以上の電池持ちです。
望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9の価格 | 割引適用時 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au※2 | 128GB: 144,900円 256GB: 164,800円 | 128GB:44,000円 256GB:55,000円 | |
ソフトバンク※3 | 128GB: 132,048円 256GB: 151,200円 | 128GB:22,036円 256GB:31,900円 | |
ドコモ※1 | 128GB: 148,060円 256GB: 167,090円 | 128GB: 34,771円 256GB: 89,210円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:128,900円 256GB:143,900円 | - | 公式サイトを見る |
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Galaxy A55 5G
Samsungが販売しているミドルレンジスマホが、Galaxy A55 5Gです。
スペックは同じ価格帯のスマホの中でも優秀で、重いゲームでなければ十分快適に使える性能です。
また、従来より大きな6.6インチディスプレイとメインが5,000万画素のカメラを搭載。
5,000mAhのバッテリーは最長で2日の電池持ちとかなり優秀です。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 動画再生時間:最大28時間
- 連続ネット接続時間:24時間
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 70,840円 | 38,632円 | 公式サイトを見る |
Xperia 10 VI
Xperia 10 VIにはSnapdragon 6 Gen 1が搭載され、処理能力と省電力性能が大幅にアップ。
シリーズ通して電池持ちが優秀ですが、Xperia 10 VIは2日使える電池持ちです。
また、カメラは望遠レンズが廃止されましたが、2倍ズームまではピクセルビニングでキレイに撮れます。
フロントステレオスピーカーも音質が向上し、より臨場感あるサウンドになりました。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:570時間
- 連続通話時間:33時間
- 1日6時間ネット利用で2日持つ
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 74,800円 | 17,790円 | |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円 | |
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 74,800円 | 17,790円 | |
mineo | 68,640円 | 48,290円 | |
IIJmio | 69,300円 | 39,800円 | |
NUROモバイル | 64,480円 | - | |
OCN モバイル ONE | 74,140円 | - | |
ソニーストア | 64,900円 | - |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
AQUOS sense9
AQUOS sense9は処理能力の強化は少し性能アップしただけですが、機能面が大幅強化されています。
シリーズ通してバッテリー性能が高く、メーカー公式ではがっつり2日楽しめる電池持ちとなっています。
高コスパで電池持ちのいいスマホを購入するなら、AQUOS sense9を検討しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:890時間
- 連続通話時間:45時間
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
シャープ公式ストア | 128GB:60,940円 256GB:67,980円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月24日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時
auでバッテリーが長持ちのスマホはどれ?
画像引用元:GINZA 456 Created by KDDI
auで販売しているスマホの中からも電池持ちがよいスマホをチェックしていきましょう。
auでスマホを買い換えようと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
性能重視の人におすすめのスマホ
スペックとバッテリーの両面を重視している人におすすめのauスマホは、上記の3機種です。
それぞれの特徴について簡単にチェックしていきましょう。
Google Pixel 9 Pro
Google Pixel 9 Proには、最新の「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。
新たなAI機能の「一緒に写る」に対応し、小型モデルでも望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。
バッテリー容量は4,700mAhで、公式のスペック表で24時間以上の稼働時間とされています。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9 Proの価格 | 割引適用時※1 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | 128GB:75,300円 256GB:83,300円 512GB:87,800円 | |
ソフトバンク | 128GB:142,560円 256GB:162,000円 512GB:180,000円 | 128GB:27,400円※2 256GB:37,120円※2 512GB:46,120円※2 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | 128GB:102,190円 256GB:119,570円 512GB:144,100円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | - | 公式サイトを見る |
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Xiaomi 14T
Xiaomi 14Tは、高コスパで人気シリーズで、ハイエンドモデルの中でも特に安い機種です。
AnTuTuベンチマークで約150万点ほど、さらにカメラも大型センサーを搭載し夜間でもキレイに撮れます。
話題のAI機能も一通り対応し、さらに5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、67W急速充電で1時間未満でサクッと充電可能。
安く高性能ハイエンドモデルが欲しい方は、Xiaomi 14Tを買いましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:約380時間
- 連続通話時間:約49時間
項目 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 57,300円 | 13,300円 | |
UQモバイル | 57,300円 | 13,300円 | 公式サイトを見る |
Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売予定のフラグシップモデルです。
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、動画視聴で連続31時間と電池持ちもバッチリです。
従来モデルを踏襲した2億画素のカメラに加え超広角カメラが5,000万画素に強化されているので、電池持ちもカメラ性能も重視するならGalaxy S25 Ultraを購入しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 動画再生時間:約31時間
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
コスパ重視の人におすすめのスマホ
スペックの高さよりコスパを重視する人におすすめなのが、上記の4機種です。
いずれも比較的安価に購入でき、バッテリー持ちも十分なので安心して使えるでしょう。
Google Pixel 9
Google Pixel 9には、Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。
Google Pixel 9 Proと同様に4,700mAhの大容量バッテリーを搭載し、24時間以上の電池持ちです。
望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9の価格 | 割引適用時 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au※2 | 128GB: 144,900円 256GB: 164,800円 | 128GB:44,000円 256GB:55,000円 | |
ソフトバンク※3 | 128GB: 132,048円 256GB: 151,200円 | 128GB:22,036円 256GB:31,900円 | |
ドコモ※1 | 128GB: 148,060円 256GB: 167,090円 | 128GB: 34,771円 256GB: 89,210円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:128,900円 256GB:143,900円 | - | 公式サイトを見る |
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Xperia 10 VI
Xperia 10 VIにはSnapdragon 6 Gen 1が搭載され、処理能力と省電力性能が大幅にアップ。
シリーズ通して電池持ちが優秀ですが、Xperia 10 VIは2日使える電池持ちです。
また、カメラは望遠レンズが廃止されましたが、2倍ズームまではピクセルビニングでキレイに撮れます。
フロントステレオスピーカーも音質が向上し、より臨場感あるサウンドになりました。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:570時間
- 連続通話時間:33時間
- 1日6時間ネット利用で2日持つ
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 74,800円 | 17,790円 | |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円 | |
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 74,800円 | 17,790円 | |
mineo | 68,640円 | 48,290円 | |
IIJmio | 69,300円 | 39,800円 | |
NUROモバイル | 64,480円 | - | |
OCN モバイル ONE | 74,140円 | - | |
ソニーストア | 64,900円 | - |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
AQUOS sense9
AQUOS sense9は処理能力の強化は少し性能アップしただけですが、機能面が大幅強化されています。
シリーズ通してバッテリー性能が高く、メーカー公式ではがっつり2日楽しめる電池持ちとなっています。
高コスパで電池持ちのいいスマホを購入するなら、AQUOS sense9を検討しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:890時間
- 連続通話時間:45時間
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
シャープ公式ストア | 128GB:60,940円 256GB:67,980円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月24日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時
ソフトバンクでバッテリーが長持ちのスマホはどれ?
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンクが販売しているスマホからも、電池持ちがよいものをピックアップしてチェックしていきましょう。
ソフトバンクユーザーは必見です。
また、ソフトバンクは他のキャリアで扱っていないユニークなスマホを扱っているのも魅力といえるでしょう。
性能重視の人におすすめのスマホ
スペックとバッテリーの両面を重視している人におすすめのドコモスマホは、上記の3機種です。
それぞれの特徴について簡単にチェックしていきましょう。
Google Pixel 9 Pro
Google Pixel 9 Proには、最新の「Google Tensor G4」を搭載し、従来モデルより処理能力やグラフィック性能が向上しました。
新たなAI機能の「一緒に写る」に対応し、小型モデルでも望遠カメラが欲しい方や新しいAI機能を試したい方にぴったりの1台です。
バッテリー容量は4,700mAhで、公式のスペック表で24時間以上の稼働時間とされています。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9 Proの価格 | 割引適用時※1 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au | 128GB:179,900円 256GB:194,900円 512GB:214,900円 | 128GB:75,300円 256GB:83,300円 512GB:87,800円 | |
ソフトバンク | 128GB:142,560円 256GB:162,000円 512GB:180,000円 | 128GB:27,400円※2 256GB:37,120円※2 512GB:46,120円※2 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 128GB:185,350円 256GB:202,730円 512GB:225,940円 | 128GB:102,190円 256GB:119,570円 512GB:144,100円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:159,900円 256GB:174,900円 512GB:194,900円 | - | 公式サイトを見る |
※1 ドコモはいつでもカエドキプログラム、auは乗り換えでスマホトクするプログラムを適用
※2 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Galaxy S25 Ultra
Galaxy S25 Ultraは、2025年2月14日発売予定のフラグシップモデルです。
搭載SoCがSnapdragon8 Elite for Galaxyに強化され、処理能力が約37%向上。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、動画視聴で連続31時間と電池持ちもバッチリです。
従来モデルを踏襲した2億画素のカメラに加え超広角カメラが5,000万画素に強化されているので、電池持ちもカメラ性能も重視するならGalaxy S25 Ultraを購入しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 動画再生時間:約31時間
項目 | 容量 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
au | 256GB | 234,800円 | 117,800円 | |
512GB | 249,800円 | 127,800円 | ||
1TB | 279,800円 | 142,800円 | ||
ソフトバンク | 256GB | 215,568円 | 49,060円 | 公式サイトを見る |
512GB | 243,360円 | 63,208円 | ||
ドコモ | 256GB | 225,500円 | 96,140円 | 公式サイトを見る |
512GB | 246,950円 | 113,630円 | 公式サイトを見る | |
1TB | 281,600円 | 139,040円 | 公式サイトを見る | |
SAMSUNG | 256GB | 199,800円 | - | 公式サイトを見る |
512GB | 217,800円 | - | ||
1TB | 253,800円 | - |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Xperia 1 VI
Xperia 1 VIはSnapdragon 8 Gen 3搭載で順当にスペックが強化され、カメラ性能も望遠が85mm – 170mmと進化しました。
カメラ重視で購入するならXperia 1 VIを選んで間違い無いでしょう。
バッテリー性能も5,000mAhの大容量で、独自のバッテリー劣化防止機能が優秀です。
カメラ重視でバッテリー性能もいいスマホが欲しいならXperia 1 VIも要チェックです。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:約520時間
- 連続通話時間:約33時間
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 214,800円 | 112,800円 (在庫なし) | |
ソフトバンク | 210,960円 | 72,040円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 209,440円 | 160,600円 | 公式サイトを見る |
ソニーストア (SIMフリーモデル) | 179,300円〜218,900円 | - | 公式サイトを見る |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
ソニーストアは36回払いで購入し2年後に返却して買い換える場合
Xiaomi 14T Pro
Xiaomi 14Tは、2024年11月29日に発売した高コスパモデルで、ハイエンドモデルの中でも特に安い機種です。
同等スペックの海外版スマホでは、<strong>AnTuTuベンチマークで約200万点を超えています。</strong>
5,000mAhの大容量バッテリーで1日余裕で使える電池持ちがあり、さらに19分でフル充電可能です。
コスパよく最高峰スペックのスマホが欲しい方は、Xiaomi 14T Proを購入しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:約503時間
- 連続通話時間:約40時間
項目 | 価格 | 割引適用時※1 | 詳細 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 95,760円 | 6,840円 | 公式サイトを見る |
Xiaomi公式 | 109,800円 | - | 公式サイトを見る |
コスパ重視の人におすすめのスマホ
スペックの高さよりコスパを重視する人におすすめなのが、上記の3機種です。
いずれも比較的安価に購入でき、電池持ちも十分なので安心して使えるでしょう。
Google Pixel 9
Google Pixel 9には、Googleが独自開発したCPU「Google Tensor G4」を搭載し、処理能力やグラフィック性能が向上しました。
Google Pixel 9 Proと同様に4,700mAhの大容量バッテリーを搭載し、24時間以上の電池持ちです。
望遠カメラが不要で最新Pixelを使いたい方は、Google Pixel 9を選びましょう。
- バッテリー容量:4,700mAh
- 連続使用時間(通常):最大24時間
- 連続使用時間(セーブ):100時間以上
Google Pixel 9の価格 | 割引適用時 | 詳細 | |
---|---|---|---|
au※2 | 128GB: 144,900円 256GB: 164,800円 | 128GB:44,000円 256GB:55,000円 | |
ソフトバンク※3 | 128GB: 132,048円 256GB: 151,200円 | 128GB:22,036円 256GB:31,900円 | |
ドコモ※1 | 128GB: 148,060円 256GB: 167,090円 | 128GB: 34,771円 256GB: 89,210円 | 公式サイトを見る |
Googleストア | 128GB:128,900円 256GB:143,900円 | - | 公式サイトを見る |
※2 オンラインショップ限定
※3 ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
Xperia 10 VI
Xperia 10 VIにはSnapdragon 6 Gen 1が搭載され、処理能力と省電力性能が大幅にアップ。
シリーズ通して電池持ちが優秀ですが、Xperia 10 VIは2日使える電池持ちです。
また、カメラは望遠レンズが廃止されましたが、2倍ズームまではピクセルビニングでキレイに撮れます。
フロントステレオスピーカーも音質が向上し、より臨場感あるサウンドになりました。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:570時間
- 連続通話時間:33時間
- 1日6時間ネット利用で2日持つ
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 74,800円 | 17,790円 | |
ソフトバンク | 77,760円 | 2,400円 | |
ドコモ | 62,590円 | 33,550円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 68,900円 | 52,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 74,800円 | 17,790円 | |
mineo | 68,640円 | 48,290円 | |
IIJmio | 69,300円 | 39,800円 | |
NUROモバイル | 64,480円 | - | |
OCN モバイル ONE | 74,140円 | - | |
ソニーストア | 64,900円 | - |
ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月26日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
楽天モバイルは乗り換え&プラン申し込みのポイント還元時
AQUOS sense9
AQUOS sense9は処理能力の強化は少し性能アップしただけですが、機能面が大幅強化されています。
シリーズ通してバッテリー性能が高く、メーカー公式ではがっつり2日楽しめる電池持ちとなっています。
高コスパで電池持ちのいいスマホを購入するなら、AQUOS sense9を検討しましょう。
- バッテリー容量:5,000mAh
- 連続待受時間:890時間
- 連続通話時間:45時間
項目 | 価格 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
au | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
ソフトバンク | 69,840円 | 34,920円 | 公式サイトを見る |
ドコモ | 67,100円 | 43,340円 | 公式サイトを見る |
楽天モバイル | 57,900円 | 37,900円 | 公式サイトを見る |
UQモバイル | 64,900円 | 14,300円 | 公式サイトを見る |
シャープ公式ストア | 128GB:60,940円 256GB:67,980円 | - | 公式サイトを見る |
※ソフトバンクは「新トクするサポート」の「プレミアム」、「スタンダード」、「バリュー」のいずれが適用されるかは購入時点の指定に基づいて決まり、対象機種は追加または変更される場合があります。また、価格は3月24日時点のものです。それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイトをご確認ください。
※ 楽天モバイルは乗り換えの20,000ポイント還元時、UQモバイルは「コミコミプラン+」かつ「増量オプションⅡ」加入時
バッテリー容量が大きいスマホを比較
画像引用元:Xperia 10 VI | Xperia(エクスペリア) | ソニー
ここまでのランキングでは、連続待ち受け時間やビデオ再生時間を元に順位付けをしてきました。
しかし、純粋にバッテリー容量が大きいスマホを求めている方も多いはずです。
そこで、バッテリー容量が大きい国内販売スマホをまとめました。
機種名 | バッテリー容量 | 使用時間 |
---|---|---|
Google Pixel 9 Pro | 4,700mAh | 約100時間※2 |
Google Pixel 9 | 4,700mAh | 約100時間※2 |
AQUOS R9 pro | 5,000mAh | 約50時間※1 |
AQUOS sense9 | 5,000mAh | 約44時間※1 |
Xiaomi 14T | 5,000mAh | 約40時間※1 |
OPPO A3 5G | 5,100mAh | 約40時間※1 |
Xperia 10 VI | 5,000mAh | 約35時間※1 |
Galaxy S25 Ultra | 5,050mAh | 約34時間※1 |
OPPO Reno11 A | 5,000mAh | 約22時間※1 |
arrows We2 Plus | 5,000mAh | 約19時間※1 |
※2 バッテリーセーブ機能有効時の最大稼働時間
2025年1月時点で国内販売されているスマホでは、5,100mAhが最大容量です。
以前は6,000mAhのバッテリーを搭載しているスマホがあったため、容量そのものは少なくなっています。
しかし、搭載されているチップの電力性能が高くなったりソフトウェアのチューニングが改善したりするなどの理由で、実際の駆動時間は伸びているのが特徴です。
最新機種で電池持ちのよいスマホを選ぶなら、5,000mAh前後を目安にしましょう。
バッテリー容量が5,000mAh前後のスマホを購入すれば、1日外で利用しても電池切れで困ることはないでしょう。
バッテリー容量と駆動時間の双方をチェックしてスマホを選ぼう!
毎日持ち運んで使うスマホにおいては、バッテリー持ちのよさは重要です。
1日屋外で使用しても困らない程度の電池持ちを求めるのであれば、5,000mAh程度のバッテリーを搭載しているかをチェックするとよいでしょう。
ただし、バッテリー容量だけではバッテリー持ちのよさを判断できません。
実際にスマホを購入するときは、以下の要素を総合的に考えましょう。
- 5,000mAh程度の大容量バッテリーを搭載したスマホを選ぶ
- 連続駆動時間やスペックとのバランスもあわせてチェックする
- 基本的にiPhoneは本体サイズと電池持ちが比例している
ただし、消費電力を適正化するシステムを導入していたりソフトウェアのチューニングを調整していたりするなどの理由で、バッテリー容量が少なくても長時間使用できるスマホもあります。
バッテリー持ちを重視するなら、容量だけでなく駆動時間なども参考にすることが重要です。
スマホ選びに迷った際は、ぜひ記事で紹介した機種の購入を検討してみてください。
自分に合った1台を選ぶことで、より快適なスマホライフを送れるでしょう!
最新スマホなら
auオンラインショップがおトク!
- 期間限定(終了日未定)でau Online Shop お得割の乗りかえ割引額を最大44,000円に増額中!
- スマホトクするプログラム適用で最新スマホも大幅お得に!
最新スマホはオンラインショップがお得!