映画やゲームを見て、「自分もかっこいい3DCGを作れるようになりたい!」と思う方は多いようです。
おすすめ3DCGスクール/講座
項目 | |||
名前 | デジハリ・オンラインスクール | ヒューマンアカデミー | TECH STADIUM |
講座 | 3DCGクリエイター講座など | 3DCGデザイナー養成講座 | 3DCG(モデリング)コース |
授業 | オンライン(自習) | 通学 | オンライン(自習) |
料金 | 41,800円~ (料金詳細を見る) | 9,900円〜 (料金詳細を見る) | 132,000円/3ヶ月 (料金詳細を見る) |
補助金 | 対象コースあり | なし | なし |
関連記事 | デジハリの評判記事を見る | ヒューマンアカデミーの 評判記事を見る | TECH STADIUMの 評判記事を見る |
詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る |
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)
3DCG講座のあるおすすめスクール
今月のおすすめスクール
項目 | |||
名前 | デジハリ・オンラインスクール | ヒューマンアカデミー | TECH STADIUM |
講座 | 3DCGクリエイター講座など | 3DCGデザイナー養成講座 | 3DCG(モデリング)コース |
授業 | オンライン(自習) | 通学 | オンライン(自習) |
料金 | 41,800円~ (料金詳細を見る) | 9,900円〜 (料金詳細を見る) | 132,000円/3ヶ月 (料金詳細を見る) |
補助金 | 対象コースあり | なし | なし |
関連記事 | デジハリの評判記事を見る | ヒューマンアカデミーの 評判記事を見る | TECH STADIUMの 評判記事を見る |
詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る |
どれも特徴のある講座・スクールなので、この中から自分の目的などに合ったものを選びましょう。
デジハリ・オンラインスクール
項目 | デジハリ・オンラインスクール |
講座 | 3DCG・映像の講座 |
目的 | 就職/転職・フリーランス |
授業 | オンライン(講義)・オンライン(自習) |
料金 | 0円〜(料金詳細はこちら) |
体験 | 一部体験動画あり |
詳細 | https://online.dhw.co.jp/ |
「デジハリ・オンラインスクール」は、初心者からCG映像制作のプロを目指せる講座のあるオンラインスクールです。
デジハリ・オンラインスクールは、受講期間中「Maya」か「3ds Max」を無償で利用できるとともに、受講生限定の非公開求人を閲覧でき、フリーランスでも案件獲得までサポートしてくれます。
Maya | 3ds Max | |
---|---|---|
受講料 | 322,300円 | 322,300円 |
受講期間 | 8ヶ月 (35週間) | 8ヶ月(35週間) |
受講時間の目安 | 動画: 約91時間 | 動画:約68時間 |
身に付くスキル | Mayaの基本操作 モデリング基礎 マテリアル基礎 アニメーション基礎 エフェクト基礎 CG・映像制作概論 テクスチャ加工 After Effects合成基礎 3DCG業界の就転職ノウハウ | 3ds Maxの基本操作 モデリング基礎 マテリアル基礎 アニメーション基礎 エフェクト基礎 プラグイン CG・映像制作概論 Photoshopによるテクスチャ加工 Substance Painterによるテクスチャ作成 After Effects合成基礎 |
学習の流れ | 1.動画授業を見る 2.課題を作成する 3.講師が課題を添削 |
|
詳細 | Mayaの詳細を見る | 3ds Maxの詳細を見る |
2つのコースでは、それぞれ次のことを学びます。
Maya | 3ds Max | |
---|---|---|
Maya/3ds Max実習 | ワークフロー / 基本操作 / ポリゴンモデリング基礎 / シェーディング・UV基礎 / レンダリング基礎 / アニメーション基礎 / シミュレーション基礎 / 最終課題 ほか | 静止画制作 / 動画制作 / エフェクト制作 / 中間課題 / モデリング作成 / 背景作成 / VFX作成 / ライブラリ |
テクスチャのためのペイントソフト基礎 | 基本操作 / イメージ / テクスチャの作成 / substance painter | |
動画作成のためのAfter Effects基礎 | ワークフロー / トランスフォームとアニメーション / レイヤーとエフェクト / トラックマットとマスク / 編集と出力 | |
CG概論 | 制作工程 / モデリング / アニメーション / シーン編集 / その他 | |
CG業界への就職対策動画 | 映像の仕事 / CGの仕事 / ゲームの仕事 / CG業界アンケート / 会社の種類 / ポートフォリオとデモリール / 海外就職話 | |
詳細 | Mayaの詳細を見る | 3ds Maxの詳細を見る |
以上のことから、3DCG学習後の就職や案件獲得までを視野に入れている場合には、デジハリ・オンラインスクールがおすすめです。
デジハリ・オンラインスクール公式X(旧Twitter)で注目のポスト
?創立記念日?
本日6/10、皆さんのおかげで #デジハリオンライン 創立19年を迎えました‼
いつもありがとうございます?これからも #みんなを生きるな自分を生きよう を実現したい方に寄り添っていきます!
そして今日は、スタッフ一人一人からメッセージがあるので、ツリー形式にてご紹介? pic.twitter.com/qH970jScWn
— デジハリ・オンラインスクール (@dhw_onlinestaff) June 10, 2024
ヒューマンアカデミー
項目 | |
名前 | ヒューマンアカデミー |
目的 | 学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業・資格取得 |
授業 | オンライン(講義)・通学 |
料金 | 9,900円〜(料金詳細はこちら) |
給付金 | なし |
体験 | なし |
詳細 | https://haa.athuman.com/ |
「ヒューマンアカデミー」の3DCGデザイナー養成講座は、未経験でもゲーム業界で活躍できるスキルを学べる通学型スクールです。
- 社会人でも学びやすい通学型の夜間・週末講座
- 校舎は札幌、仙台、秋葉原、大阪、京都の5ヶ所
- クリエイティブ業界に特化した就転職フェスタを開催
3DCGデザイナー養成講座は、週1回、1回3時間で学ぶ通学型で、校舎は全国に5ヶ所です。
また、クリエイティブ業界に特化した就転職フェスタを主催してくれ、企業とのマッチングをサポートしてくれます。
項目 | 3DCGデザイナー養成講座(基礎/応用) |
---|---|
受講料 | 基礎:352,000円 応用:352,000円 基礎+応用:633,600円 |
受講期間 | 各6ヶ月 |
通学頻度 | 週1回 |
受講時間 | 3時間/回 |
詳細 | 公式サイトで詳細を見る |
3DCGデザイナー養成講座は基礎と応用に分かれ、各6ヶ月間の学習となります。
週1回、3時間の受講なので、無理なく学ぶことができます。
項目 | 3DCGデザイナー養成講座 |
---|---|
モデリング | 3DsMax、Maya のオペレーションとポリゴンベースモデリングを習得 |
テクスチャ | PhotoshopとMayaを使用し、3DCGモデルのテクスチャを制作しながら基本知識を習得 |
アニメーション | アニメーションフィジックスを意識した各ツールのオペレーションを習得 |
Zbrush | 世界標準となりつつあるZBrushを習得 |
コンポジット | 3Dモデル等の素材を加工・合成し、全体をなじませる工程を習得 |
詳細 | 公式サイトで詳細を見る |
3DCGデザイナー養成講座で学ぶことで、3DCG制作ソフト使い方から現実のものをCGにするための思考まで身に付けることができます。
以上のことから、ゲーム業界で3DCG制作のスキルを活かしたい場合には、ヒューマンアカデミーの3DCGデザイナー養成講座がおすすめです。
3DCGスクールの「ヒューマンアカデミー」。 週1回からの授業で、未経験からプロの3DCGクリエイターを目指せるスクールと評判です...
TECH STADIUM(テックスタジアム)
項目 | |
名前 | TECH STADIUM |
目的 | 学習/スキルアップ・就職/転職 |
料金 | 99,000円(料金詳細はこちら) |
給付金 | なし |
体験 | なし |
授業 | オンライン(講義) オンライン(自習) |
詳細 | https://tech-sta.com/ |
TECH STADIUM(テックスタジアム)の「3DCGコース」は、CG業界の基本となるソフト「Maya」の基礎から応用までを安価に学べるオンラインスクールです。
- 時間を気にしなくていいオンライン受講型のスタイル
- 入学金不要で安価な受講料
- ゲームクリエイター・エンジニアへの就職・転職サポートも無料
- TECH STADIUM経由での就職で授業料を全額返還
また、就職や転職サポートも無料で、TECH STADIUM経由で就職すると、授業料を全額返還してくれます。
項目 | 3DCGコース |
---|---|
受講料 | 132,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
身に付くスキル | 3DCGを作るスキル Maya、Zbrush、Substance Painter、Vray、アーノルドの基本~応用操作 "みせ方"に関する基本知識 |
学習の流れ | 1.動画教材を見て学習 2.講師からの課題を作成 3.講師からのフィードバックや課題の添削 4.修正や改善に取り組む |
詳細 | 公式HPで詳細を見る |
学習の進め方は、動画を視聴した後で課題に取り組み、講師からの添削を受け、修正をすることを繰り返すことでスキルを身に付けます。
項目 | 3DCGコース |
---|---|
Maya基本操作 | Autodesk Mayaの基礎を習得 |
モデリングの基礎 | 基本的なモデリングの手法とマテリアルについて習得 |
モデリング中級(背景モデリング) | 日常的なものをモデリングすることで物の形や見え方を学ぶ |
Zbrushの基礎 | デジタルスカルプティングツールZbrushの基礎を習得 |
テクスチャーペインティングの基礎(Photoshop) | テクスチャリングとPhotoshopの使い方を習得 |
Substance Painterの基礎 | 「サブスタンスペインター」の基礎を習得 |
Vrayの基礎 | Vrayの基礎を習得 |
アーノルドの基礎 | Arnoldレンダーの基礎を習得 |
モデリング応用 | モデリングの応用スキルを習得 |
テクスチャー応用 | Substance Painterを使いテクスチャリングの応用スキルを習得 |
ライティング応用 | Maya/VrayかMaya/Arnoldを使いライティングの応用スキルを習得 |
最終課題 | 最終課題とポートフォリオを制作 |
詳細 | 公式サイトで詳細を見る |
Alchemy Online
画像引用元:Alchemy Online 3DCGオンラインコース
Alchemy Onlineの3DCGオンラインコースは、時間を気にせず3DCGを本業・副業で学びたい人に向けたオンラインスクールです。
- 好きな時に受講できるオンライン受講型のスタイル
- レベルに応じた3ステージ
- 受講期間中は「Maya」の無償学生版を利用可能
3DCGオンラインコースは、自分の都合に合わせて受講できる自由度の高いオンライン受講型のスタイルです。
コースはレベルに応じて3つのステージに分かれ、初級をとばして中級ステージから受講することなども可能です。
また、受講期間中はMayaを無償で利用できます。
3DCGオンラインコースの費用や受講期間は、次の通りです。
3DCGオンラインコース(3ステージ) | |
---|---|
受講料 | 一般:各ステージ¥190,000 現役学生:各ステージ¥90,000 |
受講期間 | 各4ヶ月 |
学習の流れ | 1.動画教材を見て学習 2.講師からの課題を作成 3.講師からのフィードバックや課題の添削 4.修正や改善に取り組む |
ちなみに1xxシリーズは「Maya未経験者向け」、2xxシリーズは「Maya初心者向け」、3xxシリーズは「Maya経験者向け」となっています。
3DCGオンラインコースでは、それぞれ次のことを学びます。
3DCGオンラインコース | |
---|---|
101 -3DCG未経験者向け その1 | 3DCG Mayaの基本操作 モデリング~レンダリングまでの各工程 ロボットの製作を元に一連の工程を学習 |
102 -3DCG未経験者向け その2 | サイコロのモデリング、質感 バウンシングボールアニメーション 雪のエフェクト製作 |
103 -3DCG未経験者向け その3 | ポリゴン、Nurbsによる机の作成、質感 ミニカーのセットアップ、アニメーション作成 ホタルのエフェクト |
104 -3DCG未経験者向け その4 | ローポリキャラクターモデリング ローポリキャラクター質感、ライティング セットアップ、アニメーション エフェクト、レンダリング |
201 -3DCG初心者向け その1 | ボトルモデリング ボトルマテリアル(Arnold Render) セットアップ、アニメーション エフェクト、レンダリング |
202 -3DCG初心者向け その2 | ハードサーフェースモデリング ハードサーフェースマテリアル(Arnold Render) セットアップ、アニメーション(サイクルアニメーション) エフェクト、レンダリング |
203 -3DCG初心者向け その3 | モデリング・マテリアル セットアップ アニメーション エフェクト |
3xxシリーズ | 以下のどちらかを選択 ・フル3DCG映像制作(1本動画を作成) ・スペシャリスト専攻(モデリング、アニメーション、エフェクト) (いづれかの課題を進める) |
以上のことから、3DCGをハイレベルになるまでしっかりと学びたい場合には、Alchemy Onlineの3DCGオンラインコースがおすすめです。
3DCGを学んでできること
- 3DCGを作れるようになる
- 3DCGを作るためのソフトを使いこなせるようになる
- 見た目の良いデザインができる
どの講座・スクールでも、3DCGの作り方や制作ソフトの使い方が身に付くとともに、見た目の良いデザインの仕方も学ぶことができます。
3DCGを作れるようになる
3DCGを作るといっても、手順は実に複雑です。
手順 | 概要 |
---|---|
①モデリング | 三面図をもとにして動かしたいモデルを作る |
②マテリアル | リアルな質感を出すためテクスチャを作り、モデルに貼り付ける |
③リギング | モデルに骨を入れ、関節部分の設定をする |
④アニメーション | モデルがなめらかに動くように設定する |
⑤レイアウト | カメラの画角やアングル・レンズを設定する |
⑥ライティング | 立体感を出すため、モデルに光を当てて陰影を作る |
⑦レンダリング | 3Dデータをもとに画像を生成し、動画にする |
⑧合成 | キャラクターと背景を重ね合わせる |
⑨エフェクト | 特殊効果を付け足す |
3DCGを作るためのソフトを使いこなせるようになる
3DCGを作るために必須なのが、3DCG制作ソフトです。
手順 | 概要 |
---|---|
Maya | 3DCG制作にプロが使っているソフトの一つ。 多機能かつ高機能なため、ゲーム、映画、CMなどあらゆる分野で活躍している。 |
3ds Max | 3ds Maxと同様に、プロ間でよく使われているソフト。 アニメーション系のプラグインが豊富なため、CGアニメ―ション業界で主流となっている。 |
ZBrush | デジタル彫刻ソフトの一つ。 直感的な操作が可能で、映画・映像制作やゲーム業界でよく使われる。 |
見た目の良いデザインができる
3DCGは、作り方だけでなくデザインもとても重要です。
かっこいい、かわいい、感動するなど見た人の印象に残るデザインでなければ、価値が生まれないからです。
3DCGの講座・スクールでは、見た目の良いデザインの仕方・ポイントも教えてくれるため、デザイン力がアップします。
3DCGを学べる講座やスクールの注意点
- 将来やりたいことを基準に「学ぶ3DCG制作ソフト」を選ぶ
- 将来設計と照らし合わせて「学習期間が合うか」確認する
- 「ソフトの割引や無償提供の有無」をチェックする
漠然と選んでしまい後で後悔しないために、スクール選びの注意点・ポイントは事前にしっかりと確認しておきましょう。
将来やりたいことを基準に学ぶ3DCG制作ソフトを選ぶ
ゲームや映画、CMなどといった3DCGを利用する各業界で、主流のソフトはある程度決まっています。
このことから、将来やりたいことが決まっているのであれば、どのソフトの使い方を学ぶか?はとても重要です。
なお、もしやりたいことがはっきりしない場合には、各業界で広く使われている「Maya」がおすすめです。
将来設計を照らし合わせて学習期間が合うか確認する
紹介したおすすめ講座・スクールの場合、最短は「TECH STADIUMの3ヶ月」、最長は「ヒューマンアカデミーの基本+応用で12ヶ月」です。
もちろん学習期間が長ければ長いほどスキルレベルを向上させることができ、その後の就職やフリーランスでの活躍に大きく貢献するでしょう。
しかし一方で、家計面などを考えるとそれほど時間をかけられないケースもあると思います。
以上のことから、適切な学習期間を設けている講座やスクールを選ぶようにしましょう。
ソフトの割引や無償提供の有無をチェックする
例えば、デジハリ・オンラインスクールはMayaか3dsMaxを、Alchemy OnlineではMayaを、受講期間中無償で利用できます。
3DCG制作ソフトとして人気の高いMayaは、サブスク型で費用は286,000円/年と高額です。
無料説明会・無料体験の申込み手順
最後に、3DCGを学べる講座やスクールの無料相談会や無料体験について、分かることや受けるべき理由を確認し、その後例としてデジハリオンラインの申し込み手順をみてみます。
無料説明会・無料体験でわかること
- かかる費用の総額や追加費用の有無
- 学べる内容と深さ
- 参加条件などの受講に必要なスキル・環境
- 利用できるサービスやサポート体制
無料説明会に参加すると、費用や習得できるスキルレベルなど、スクール選びの重要な要素が分かるようになります。
また、無料体験では次のことが分かります。
- 講義のスピード感
- 講義の難しさ
- 説明の分かりやすさ
- 講義の雰囲気
- 質問への対応状況
また、意外と講義の雰囲気も、長い受講期間を考えるととても重要です。
無料説明会・無料体験を受けるべき理由
無料説明会や無料体験で分かることを踏まえて、受けるべき理由を挙げてみました。
- 挫折を防げる
- スキルを習得できそうか推測できる
- 納得したうえで学べる
また、受講目的である「スキルの習得」ができそうかも、根拠を持った推測ができるようになります。
そしてなにより、「しっかりと納得したうえで学べる」のは、学習意欲を継続させるためにとても重要です。
ただ、「申し込み方がわからない」、「どんな手順で申し込めばいいの?」と思う方もいるでしょう。
そこでここでは、デジハリ・オンラインスクールの資料請求手順を解説します。
デジハリ・オンラインスクールは無料説明会や無料体験はありませんが、詳しい資料で詳細がわかります。
- 受講したい講座分野をタップする
- 受講したい講座の「詳細を見る」をタップする
- 受講環境などを確認したらチェックを入れる
- 申込みボタンをタップして申込みフォームに進む
3DCGを学べるおすすめの講座やスクールまとめ
3DCGを学べるおすすめの講座・スクールのまとめです。
今月のおすすめスクール
項目 | |||
名前 | デジハリ・オンラインスクール | ヒューマンアカデミー | TECH STADIUM |
講座 | 3DCGクリエイター講座など | 3DCGデザイナー養成講座 | 3DCG(モデリング)コース |
授業 | オンライン(自習) | 通学 | オンライン(自習) |
料金 | 41,800円~ (料金詳細を見る) | 9,900円〜 (料金詳細を見る) | 132,000円/3ヶ月 (料金詳細を見る) |
補助金 | 対象コースあり | なし | なし |
関連記事 | デジハリの評判記事を見る | ヒューマンアカデミーの 評判記事を見る | TECH STADIUMの 評判記事を見る |
詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る |
3DCGを学べる講座やスクールは、3DCGの作り方や関連するソフトの使い方を学べるだけでなく、デザイン力も向上させることができます。
おすすめの4スクールは、それぞれ特徴があるので、自分に合ったものをピックアップし無料相談会や無料体験を利用してみてください。
ただ、スクール選びの際には目的や受講期間、ソフトの割引の有無をチェックしてくださいね。
▲目次に戻る