MamaEdu
  • 2025年4月23日
  • 本記事には広告が表示されます

【最大193万円給付】ママエデュプロジェクトの評判や口コミ|MamaEdu

Web専門スクールのインターネット・アカデミーが展開する「MamaEduプロジェクト(ママエデュ)」は、シングルマザーのスキル習得を応援するものです。

本記事ではママエデュの口コミや評判を詳しく解説します。

「ショーケース プラス」は株式会社ショーケース(東証スタンダード:3909)の広告・メディア事業本部が運営。当カテゴリでは「プログラミングWebデザインWebマーケティング」等のスクール情報を主に更新中です。

ママエデュの特徴

項目
スクール
インターネット・アカデミー
MamaEduプロジェクト
目的
学習/スキルアップ 就職/転職
相談
無料カウンセリングあり
授業
通学・オンライン(講義・自習)
公式HP
https://www.internetacademy.jp/
ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る最大193万円給付
この記事の監修者
水野真理子
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)
監修者:水野
働きながら某スクールでプログラミングやデザインなど学び、未経験からWEB業界へ。最近は仕事の幅を広げるために動画編集スクールを検討中。ファイナンシャルプランナーの視点から、仕事に繋がるコスパの良いスクールを厳選してご紹介します。

※本記事の価格は全て税込みです。

MamaEduプロジェクトの悪い評判/口コミ

悪い口コミ

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の評判を調査しましたが、悪い評判はありませんでした。

ここでは、シングルマザーが給付金をもらってITスキルを習得するデメリットを見ていきます。

>ママエデュの詳細を見る

給付金が適用できても先行投資は高額

給付金が適用できても先行投資は高額

1つ目は、給付金を活用できたとしても、高額な先行投資が必要というものです。

給付金は入学前には振り込まれず、一般的に修了後に振り込まれるものだからです。

ただ、「高等職業訓練促進給付金」を適用できれば、受講中に毎月最大14万円給付されるため、分割の支払いに充てることができるでしょう。著者のコメント

またスクールの入学準備金を自治体から借りられる制度(ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業)を利用することも可能です。

現在の預金額が受講費用に満たない方であっても、制度を利用すれば借金しなくても受講できますよ。

自治体によっては募集が終了している

2つ目の口コミは、自治体によって給付金支給が終了しているところがあるというものです。

シングルマザー向けの給付金制度である「高等職業訓練促進給付金」と「自立支援教育訓練給付金」は、自治体が窓口となっているからです。

予算を消化してしまった自治体は受付が終了しており、お住まいの地域によっては給付制度を利用できない可能性があります。

まずはインターネット・アカデミーに相談してみることをおすすめします。相談はこちらから

X(旧Twitter)にあった不安な口コミ

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る最大193万円給付

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトの良い評判/口コミ

良い口コミ

ここからはMamaEduプロジェクト(ママエデュ)の良い評判を紹介していきます。

>ママエデュの詳細を見る

順番に見ていきましょう。

給付金でWebデザインの勉強ができる

1つ目の口コミは、インターネット・アカデミーのサポート受けて、高等職業訓練促進給付金の受給が可能になったという口コミです。

ポスト(ツイート)されたシングルマザーの方は、インターネット・アカデミーでWebデザインを勉強するようです。

給付金制度を利用されてITスキルを学ぶ方は実際に存在するので、MamaEduプロジェクト(ママエデュ)を安心して利用できますね。

スキルを身につけると周りの評価が変わった

2つ目の口コミは、スキルを身につけることで、周りの人の態度が良くなったというものです。

中年のシングルマザーの方がIT系の仕事に就きたいとハローワークの担当者に相談したとき、「若くないとダメ」とバッサリ言われたとのこと。

ですがインターネット・アカデミーでIoTのスキルを習得することで、ハローワークの担当者と「IoTとは何か」という話題で盛り上がれるようになりました。

著者のコメントお母様の影響を受けてなのか、お子様もいきいきと前向きになってきたようで、良い循環が生まれているとのことです。

転職に成功した

3つ目の口コミは、転職に成功したというものです。

6人のお子様を育てていた事務職の方が、インターネット・アカデミーで学び、Web制作会社への転職に成功しました。

ゆくゆくは在宅での仕事を目指しているとのことで、着々と夢に向かって前進している様子が伺える口コミでした

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る毎月14万円受給で学びませんか?

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクト卒業生の声

ここからは、MamaEduプロジェクトを実際に卒業した方へのインタビューをご紹介しますので、参考にしていただけますと幸いです。

H・Sさん(40代前半・女性)

お名前H・Sさん
年代・性別40代前半・女性
受講コースAIエンジニア育成コース
受講期間1年
受講費用(税込)456,500円
ito
質問者
MamaEduに通うまでの経緯を教えてください。
卒業生6
卒業生
H・Sさん
40代前半・女性
正社員になったばかりのとき、新型コロナに罹患してしまい、給料が2週間分出ませんでした。ひとり親家庭だったこともあり「このままでは子どもたちを支えていけない」と思い、働き方を変えようと決めました。
ito
質問者
どうしてMamaEduの受講を決めたのですか?
卒業生6
卒業生
H・Sさん
40代前半・女性
ホームページ制作の本を何冊か購入したのですが、どうにも難しく、独学に限界を感じていたところ、ひとり親支援給付金制度の対象講座があるインターネット・アカデミーを見つけました。
ito
質問者
MamaEduに通ってよかった点を教えてください。
卒業生6
卒業生
H・Sさん
40代前半・女性
特によかったものは「マンツーマン授業」で、次いで「ライブ授業の質問会」です。IT業界に精通した方の話を聞くのは毎回勉強になりました。
ito
質問者
MamaEduの受講を検討している方に一言お願いします。
卒業生6
卒業生
H・Sさん
40代前半・女性
独学かスクールか、どちらを選ぶか迷っている方もいるでしょう。情報があふれる時代なので、正解がわかららず悩む方もいると思いますが、私はインターネット・アカデミーで受講して学習を進められてよかったと思います。
もっと見る

A・Mさん(30代後半・女性)

お名前A・Mさん
年代・性別30代後半・女性
受講コースWebデザイナー総合コース
受講期間1年
受講費用(税込)835,736円
ito
質問者
MamaEduに通うまでの経緯を教えてください。
卒業生4
卒業生
A・Mさん
30代後半・女性
コロナ禍で整体師の仕事の売上が落ちたことや、仕事と子育ての両立に不安を感じていました。 シングルマザーでまだ子どもが小さかったため、在宅の仕事を探していたところ、Webデザイナーに興味を持ちました。
ito
質問者
どうしてMamaEduの受講を決めたのですか?
卒業生4
卒業生
A・Mさん
30代後半・女性
ひとり親向けの「高等職業訓練促進給付金」「自立支援教育訓練給付金」などの適用講座があったことが決め手です。
ito
質問者
学習において苦労したことを教えてください。
卒業生4
卒業生
A・Mさん
30代後半・女性
学び始めて1か月後に前職を退職し、デザイナーとして個人で活動を始めたため、収入は数ヶ月間ほぼ0だったのですが、給付金制度を活用できたおかげで安心して学び続けられました。
ito
質問者
MamaEduに通ってよかった点を教えてください。
卒業生4
卒業生
A・Mさん
30代後半・女性
子どもとの時間が増え、お出かけに連れて行ってあげられるようになったのが本当に嬉しいです。 平日も自分の好きな時間から仕事をはじめられますし、その日の気分に合わせて働く場所を選べるのも楽しいです。
ito
質問者
MamaEduの受講を検討している方に一言お願いします。
卒業生4
卒業生
A・Mさん
30代後半・女性
まずは試してみることが大切だと思います。デザイン知識0の私が1年でここまで成長できたのも、勇気を出して一歩踏み出せたからだと感じます。私の投稿が誰かの人生を変えるきっかけになったら嬉しいです。
もっと見る

S・Sさん(40代前半・女性)

お名前S・Sさん
年代・性別40代前半・女性
受講コースIoTエンジニア育成コースA
受講期間1年
受講費用(税込)917,048円
ito
質問者
MamaEduに通うまでの経緯を教えてください。
卒業生2
卒業生
S・Sさん
40代前半・女性
シングルマザーのため、一生働ける手に職がないといけないと考えていたときに、ITのスキルは老後も含め一生働けるのではないかと思い、学習をはじめました。
ito
質問者
どうしてMamaEduの受講を決めたのですか?
卒業生2
卒業生
S・Sさん
40代前半・女性
ひとり親家庭向けの給付金をもらいながら勉強できる学校を探す中で、インターネット・アカデミーが価格的にも期間的にもマッチしていたため受講を決めました。
ito
質問者
学習において苦労したことを教えてください。
卒業生2
卒業生
S・Sさん
40代前半・女性
はじめはコードを入力するソフトすらわかりませんでしたが、入校後はそのあたりも丁寧に説明してくださったので、今ではソフトの違いもわかってきました。
ito
質問者
MamaEduに通ってよかった点を教えてください。
卒業生2
卒業生
S・Sさん
40代前半・女性
自分の好きな時間に学習できるので助かっています。理論だけの回はスマホで動画を移動中や寝る前の空き時間に視聴できますし、わからないことがあればチャットで気軽に質問ができるのもありがたいです。
ito
質問者
MamaEduの受講を検討している方に一言お願いします。
卒業生2
卒業生
S・Sさん
40代前半・女性
ITスキルを学びはじめるのに年齢も環境も関係ないと思います。 未経験者である私にとって、覚えなければいけないことが多くて大変ですが「きっとスキルが身についたときには世界が大きく変わるんだろうな」と期待しています。
もっと見る

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトのコース・料金

コースと料金

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)で受講できる講座は、インターネット・アカデミーと同じです。

ただし、プロジェクトはシングルマザー向け給付金制度の紹介を行う事業であるため、ここでは給付金を利用できる講座をピックアップして解説します。著者のコメント

給付金制度を利用できるインターネット・アカデミーの講座は、以下です。

教育訓練コース名通学期間受講料金
一般Webデザイナー総合コース12ヶ月760,760円
Webディベロッパーコース12ヶ月892,100円
作品制作講座授業8回184,800円
動画編集講座授業8回184,800円
Photoshop講座授業8回132,000円
Illustrator講座授業4回66,000円
Webマーケティング講座授業8回184,800円
専門IoTエンジニア育成Aコース12ヶ月834,680円
AI×IoTエンジニア育成コース12ヶ月902,990円
AIエンジニア育成コース12ヶ月456,500円
MamaEduプロジェクト(ママエデュ)のコース特徴
  • 学べるスキルは主に「IoTエンジニア」・「AI」・「Webデザイン」・「Webサイト制作」のスキル
  • 給付金対象コースが13種類あるから目指すものや予算に応じて選べる

>ママエデュの詳細を見る

インターネット・アカデミーの給付金対象コースで学べる内容は、主に「IoTエンジニア」・「AI」・「Webデザイン」・「Webサイト制作」の4種類となっています。

対象コースが13種類もあるため、目指す職業や予算に応じて選べる点がメリットです。

以下、コースの概要です。

AI×IoTエンジニア育成コース

AI×IoTエンジニア育成コースは、AIとIoTの2つの先端分野を学ぶ高度な講座です。

AIの基礎知識を習得し、Pythonによるプログラミングを実践後、機械学習や深層学習を活用したアプリ開発を行います。

IoTの講座では、IoT対応家電を制御するアプリケーションの開発を行います。

AIエンジニア育成コース

AIエンジニア育成コースは、AIエンジニアになるための知識と技術を習得するコースです。

AIエンジニアとは、機械学習を通じてモデルを構築し、そのモデルをサービスに実装する技術者のことです。

Pythonを使ったプログラミングの実践を通じて、機械学習と深層学習を活用したシステム構築を行います。

IoTエンジニア育成コースB/IoTエンジニア育成コースA・コースB

IoTエンジニア育成コースB/IoTエンジニア育成コースAは、IoTエンジニアを目指すコースです。

IoTとは、これまでネットワークに接続されてこなかった家電製品などが、ネット接続を介して様々な機器と相互に情報交換する仕組みのこと。

IoTエンジニアは、上記のIoT製品のシステム開発に携わる技術者です。

著者のコメントコースAとコースBの違いは、サーバーの構築・運用講座の有無です。

コースAにはサーバーの構築・運用講座が含まれていますが、コースBにはありません。

Webディベロッパーコース

Webディベロッパーコースは、Web制作に求められるスキルを網羅できるコースです。

ホームページの制作に関する基礎知識に加え、凝ったWebサイトを構築するためのJavaScriptやPHPを習得します。

Webディベロッパーコースを受講することで、技術に強くて市場価値の高いWeb制作者を目指せます。

Webデザイナーコース+JavaScript講座

Webデザイナーコース+JavaScript講座は、未経験からWebデザイナーを目指す方向けのコースです。

Photoshop・Illustratorなどのグラフィックソフトの使用方法がわかり、Webサイト制作のための言語HTML/CSSやWebサイトの見栄えを良くするJavaScriptを実践的に学びます。

Webデザイナー検定コース+作品制作講座+α(1~2)

「Webデザイナー検定コース+作品制作講座」はすでにWebデザインの基礎スキルを習得済みの方向けの講座で、実践的なスキルを養い、就活に役立つ資格取得を目指すものです。

Webデザイナー検定コースでは、Webサイト制作に必要なスキルを身に着けた証として「Webクリエイター能力認定試験」の資格取得を目指します。

作品制作講座では、Webサイトの企画からコーディングまでを行うことで実践的なスキルを身に着けます。

加えて、以下の2つの講座を選べます。

α1:PHP講座

「Webデザイナー検定コース+作品制作講座+PHP講座」は、プログラミング言語PHPの学習を通じて、WordPressのカスタマイズ方法等を学びます。

α2:Webマーケティング講座

「Webデザイナー検定コース+作品制作講座+Webマーケティング講座」は、SEOやアクセス解析、Web広告・SNS広告などのWebサイトのアクセスアップに役立つスキルを学びます。

Webデザイナー総合コース

Webデザイナー総合コースは、未経験からWebデザイナーを目指す方向けのコースです。

前出の「Webデザイナーコース+JavaScript講座」の内容に「作品制作講座」をプラスしたもので、Webデザイン基礎から実践的なスキルまでをひととおり習得できます。

プログラマー入門コース+β(1~4)

プログラマー入門コースは、HTML/CSSやJavaScriptなどのWeb制作の基礎知識を学ぶものです。
加えて、以下の4つの講座を選べます

β1:PHP講座

PHPは、Web制作やWordPressカスタマイズに必須のプログラミング言語です。

PHPを学ぶことで、より見栄えのよいWebサイトを制作でき、さらにゲーム開発を行えるようになります。

β2:Photoshop講座+Webマーケティング講座

Photoshopとは、写真の補正や加工を行えるグラフィックソフトです。

画像加工のスキルを取得することで、Webに載せる画像等をご自身で作成できるようになります。

Webマーケティング講座では、SEOやアクセス解析、SNSマーケティングについて学びます。

Webサイトへのアクセスをアップするための施策を打てるようになり、ご自身の市場価値を高められるでしょう。

β3:Python講座

PythonはAIや機械学習に利用される人気のプログラミング言語です。

Python講座ではPythonの基礎知識とWebサイトへの活用方法を学びます。

β4:作品制作講座+PHP講座

作品制作講座では、Webサイトの企画~コーディングまでを行うことで実践的なスキルを養います。

PHP講座でPHPを習得することにより、より見栄えの良いWebサイトを制作できるようになります。

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る毎月14万円受給で学びませんか?

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトで使える給付金は?

MamaEduプロジェクトで使える給付金制度は?

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の給付金制度対象講座は、以下の表のとおりです。

教育訓練コース名通学期間受講料金
一般Webデザイナー総合コース12ヶ月760,760円
Webディベロッパーコース12ヶ月892,100円
作品制作講座授業8回184,800円
動画編集講座授業8回184,800円
Photoshop講座授業8回132,000円
Illustrator講座授業4回66,000円
Webマーケティング講座授業8回184,800円
専門IoTエンジニア育成Aコース12ヶ月834,680円
AI×IoTエンジニア育成コース12ヶ月902,990円
AIエンジニア育成コース12ヶ月456,500円

利用できる給付金の制度は以下の4種類です。

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)で利用できる給付金制度
  • 高等職業訓練促進給付金※
  • 自立支援教育訓練給付金※
  • Reスキル講座
  • 一般訓練給付金制度
  • ※ひとり親向けの給付金制度

>ママエデュの詳細を見る

ここでは、ひとり親向けの給付金制度「高等職業訓練促進給付金」と「自立支援教育訓練給付金」の概要を解説します。

なお、詳しい要件等はお住まいの地域の自治体に必ず確認するようにしてください。

高等職業訓練促進給付金

高等職業訓練促進給付金

高等職業訓練促進給付金は、ひとり親のうち資格取得を目指す方を対象に、訓練期間中、最大14万円/月の給付金を支給するものです。

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の対象講座は最大12ヶ月あるため、要件を満たせば、最大173万円の給付を受けられますよ。

受講料よりも給付金額の方が高くなるケースがあるため、持ち出しなしで受講することも可能です。

高等職業訓練促進給付金の概要
  • 要件:ひとり親で児童扶養手当の支給を受けている、または所得水準が同等
  • 支給内容:訓練期間中10万円(※1)、訓練の最後1年間は4万円増額、訓練後5万円(※2)
  • MamaEduプロジェクト(ママエデュ)利用での最大支給額:173万円(14万円×12ヶ月+5万円)
  • (※1)住民税課税世帯は70,500円
    (※2)住民税課税世帯は25,000円

>ママエデュの詳細を見る

なお、2024年4月よりデジタル分野の資格は恒久的な給付対象となりました。
期限に間に合わないとあきらめることはありません。
制度と給付金を賢く利用しましょう。

自立支援教育訓練給付金

自立支援教育訓練給付金

自立支援教育訓練給付金は、ひとり親が対象訓練講座を修了したときに、受講料の60%(上限あり)が支給されるものです。

インターネット・アカデミーの対象講座を受講することで、最大20万円の給付を受けられます。

著者のコメント自立支援教育訓練給付金と高等職業訓練促進給付金をインターネットアカデミーで併用すると最大193万円の給付を受けられます。

自立支援教育訓練給付金の概要
  • 要件:ひとり親で児童扶養手当の支給を受けている、または所得水準が同等
  • 支給内容:経費の60%(一般教育訓練給付/特定一般教育訓練給付の対象講座は上限20万円、専門実践教育訓練給付対象講座は就学年数×40万円・最大160万円)
  • MamaEduプロジェクト(ママエデュ)利用での最大支給額:20万円

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る最大193万円給付

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトで転職保証はある?

MamaEduプロジェクトで転職保証はある?

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)には、転職保証のある講座はありません

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)で提供されているのは、インターネット・アカデミーが実施するキャリアサポートです。

キャリアサポート

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)で提供されているキャリアサポートの内容は、次のとおりです。

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)のキャリアサポート内容
  • 選考に必要な書類の添削
  • 卒業生向けの求人情報の閲覧
  • グループ企業の人材サービス会社によるお仕事の紹介

>ママエデュの詳細を見る

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の本家インターネット・アカデミーでは、履歴書等の添削に加え、IT専門の求人情報を紹介しています。

著者のコメント常時600社以上ある求人情報の中から、ご自分に適した求人を見つけることができます。

またグループ企業「ウェブスタッフ」はWeb系の人材派遣会社であり、ウェブスタッフに登録することでもお仕事の紹介を受けることができますよ。

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る最大193万円給付

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトの主な就職先は?

MamaEduプロジェクトの主な就職先は?

残念ながらMamaEduプロジェクト(ママエデュ)では、就職先の情報を公開していません

公式Webサイトを見る限り、Web制作会社へ転職やフリーランスとして活躍されている方が多いようです。

また別の職種として働きながら副業にスキルを活用されている方もいました。

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る毎月14万円受給で学びませんか?

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトはどんな人向け?

MamaEduプロジェクトはどんな人におすすめ?

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)がおすすめなのは、20歳未満のお子様を育てているシングルマザーです。

ひとり親向けの給付金を活用できるケースが多いので、お得にスキルを習得できますよ。

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る毎月14万円受給で学びませんか?

▲目次に戻る

MamaEduプロジェクトの無料相談会

MamaEduプロジェクトの無料相談会
それでは最後に、無料相談会の内容を解説します。

無料相談会で聞くことのできる内容は、下記となります。

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の無料カウンセリングでわかること
  • 初心者でも問題なく学べるか
  • 給付金の要件を自身が満たしているか
  • 子どもがいながら勉強する方法

著者のコメントMamaEduプロジェクト(ママエデュ)の無料相談会に参加することで、学習するにあたり不安に感じていることを解消できます。

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る毎月14万円受給で学びませんか?

▲目次に戻る

【まとめ】MamaEduプロジェクト評判/口コミ

まとめ

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の特徴についてまとめると、次のとおりです。

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)の特徴

ママエデュの詳細はこちら↓公式サイトを見る最大193万円給付

MamaEduプロジェクト(ママエデュ)は、Web専門スクール「インターネット・アカデミー」のプロジェクトです。

ひとり親向け給付制度の要件を満たしている方が給付対象講座を受講することで、最大193万円の給付を受けられます。

目指したい職種に応じて、給付金制度対象の13コースからぴったりのコースを選択できます。

制度を理解するためにも、気になる方はぜひインターネット・アカデミーにご相談ください。親身に分かりやすく話を聞いてもらえます。

この記事を書いた人
codyのライター。OA機器の法人営業を12年経験。中小企業に対し、基幹システムやサーバー、ビジネスフォン、Webサイトを納めてきました。社内SEとお客さまの橋渡し役だったため、技術的なことをわかりやすく噛み砕いて説明するのが得意。会社員時代に初級シスアドとファイリング検定の資格を取得しています。

プログラマー、デザイナーに人気!MacBookが特別価格で販売中

MacBook

快適なプログラミング、デザインにはMacを使用するのがおすすめです。今なら「Apple認定整備済み【未開封品】MacBook M2,2022年モデル」がReYuuストアで特別価格で販売しています。

Apple公式よりかなりお得!

モデルReYuuストアApple公式
MacBook Pro 13インチ M2 8GB/256GB¥145,800¥178,800
MacBook Air 13インチ M2 8GB/256GB¥134,800¥164,800
※2023年9月7日時点の価格です。

Appleのメーカー保証が1年間付属していますので、万が一不具合が起こったとしても安心です。

ReYuuストアで使える¥2,000オフクーポンコード配布中

自社サイト「ReYuuストア」で使えるクーポンもこの記事を見ている方限定で発行中です!

ReYuuストア

各モールでも販売中

楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング