最近スクールの講座や仕事の案件依頼などでよく見る「動画編集」。
できると格好良さそうで仕事も多そうですが、一部では動画編集者は「やめとけ」「後悔する」と言われているため、貴重な時間とお金を使ってもスキルを身に付ける価値があるのか分からなくなりますよね。
ここでは動画編集者が「やめとけ」「後悔する」と言われる理由の真相と動画編集のやりがい・魅力、向いている人の特徴と後で後悔しないための対処法を解説します。
動画編集の仕事に興味がある人は役立つことがたくさんなので、ぜひ一読ください!
近年、YouTubeや動画広告等により、動画編集の仕事が増加傾向にあります。 動画編集者向けの仕事は幅広く存在しているため、「動画...
おすすめ動画編集スクール
スクール | |||||
名前 | DMM WEBCAMP | 忍者CODE | Movie Hacks | デジハリ・オンラインスクール | MOOCRES |
授業 | オンライン(自習) | オンライン(講義・自習) | オンライン(自習) | オンライン(自習) | オンライン(講義)・通学 |
料金 | 14,900円/月〜 (料金詳細を見る) | 9,800円/月〜 (料金詳細を見る) | (料金詳細を見る) | (料金詳細を見る) | (料金詳細を見る) |
詳細 | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る | 公式HPを見る |
(ファイナンシャル・
プランニング技能士)
動画編集者が「やめとけ」「後悔する」と言われる理由
まずは、動画編集者が「やめとけ」「後悔する」と言われる理由から確認してみましょう。
- ライバルが増えすぎて仕事が取れないから
- 単価が安くて稼げない・食えないから
- 高いスキルが必要で習得が困難だから
- 仕事がきついから
動画編集者が「やめとけ」「後悔する」と言われるのには、仕事が取れない、単価が安いなど、相応の理由があります。
ライバルが増えすぎて仕事が取れない
動画編集者はライバルが増えすぎて仕事が取れないと感じる人が、「やめとけ」「後悔する」と言いがちです。
まず、近年動画編集者として働く人が増えた背景には、次の要因があります。
- 動画編集の仕事が増えた
- 動画編集スキルを学びやすくなった
- 動画編集をする機会が増えた
まず、YouTubeなどのショート動画やABEMAなどの動画配信サービスの市場規模が拡大するにつれ、動画編集の仕事が増えたことが挙げられます。
また、動画編集のスキルをオンラインやオンデマンドで手軽に学べるスクールが増えたため、スキルを身に付けやすくなったことも、動画編集者が増えた要因の一つです。
さらに、仕事や趣味で動画編集をする機会が増えたことも要因として挙げられます。
そして、動画編集者が増えると以前から動画編集の仕事をしている人は「仕事が取りづらくなった」と感じ、動画編集はオワコンだ、やめとけと言いたくなるのです。
この記事では、動画編集スクールは本当に無駄なのか、やめとけといわれる理由について解説していきます。 動画編集には専門的なスキルが必...
単価が安くて稼げない・食えない
動画編集者は単価が安くて稼げない・食えないと感じる人が、「やめとけ」「後悔する」と言いがちです。
例えば、現在の動画編集の単価は5,000~30,000円/本程度が相場(編集のみの場合)と言われています。
そして、動画編集作業は意外と時間がかかり、個人のスキルによっても異なりますが、目安としては30分ほどの動画編集に約6〜9時間が必要です。
つまり、動画編集者の収入はおおよそ1日8時間労働で20,000円前後と、決して高いとは言えないのです。
ただし、動画編集は個人のスキルレベルで単価が大きく異なり、高いレベルのスキルがあれば年収1,000万円越えも目指せるということも押さえておきましょう。
高いスキルが必要で習得が困難
動画編集のスキルが学びやすくなったとは言え、動画編集者として仕事をするには高いスキルが必要です。
また学びやすいといっても、習得が簡単というわけではありませんから、「やめとけ」「後悔する」と言われがちです。
そもそも、動画編集には次のようなスキルが必要です。
カテゴリ | 必要なスキルの例 |
---|---|
動画編集 | 映像のカット、テロップ挿入、画像編集、BGMの挿入、色調補正、サムネイル作成など |
ソフト・アプリ利用 | Adobe Premiere Pro、Illustrator、Photoshopなど |
企画構成 | 企画力、構成力、素材の選定力など |
デザイン | タイトル、キャプション、エフェクトなどのデザイン |
また、動画編集には専用のソフト・アプリを利用するため、これらを使いこなせるスキルも必要です。
そして、見た人にきちんと伝えたいことが伝わるよう、動画のストーリーや構成などを考え練り上げる企画構成力も大事です。
加えて、見た目を引くようなデザイン力も動画編集には欠かせません。
このように、動画編集には幅広くそれぞれ高いレベルでのスキルが必要で習得が困難なので、動画編集は「やめとけ」と言われてしまうのです。
仕事がきつい
動画編集は仕事がきついので、「やめとけ」「後悔する」と言われがちです。
映像制作会社は残業が多いにもかかわらず、みなし残業制で残業時間が給与に反映されづらくなっているため、体力的にもメンタル的にもきつい面があります。
またフリーランスの場合には、仕事をもらうために単価や納期、納品物の修正などの面などでクライアントに対して強く言えないといったケースがよく見られます。
このように、動画編集は体力的にも精神的にもきつい傾向にあるので、動画編集者は「やめとけ」と言われやすいのです。
動画編集者のやりがいと魅力
「やめとけ」、「後悔する」と言われがちな動画編集者ですが、一方でならではの高いやりがいや魅力があります。
- 好きなことを仕事にできる
- 自分のセンスを表現できる
- フリーランスで自由な働き方ができる
- 市場規模の拡大・成長が見込める
このように、動画編集は悪い点ばかりではなく他の仕事にない大きな魅力がある仕事です。
好きなことを仕事にできる
動画編集の作業が好きな場合、好きなことを仕事にできるのが一番の魅力です。
動画編集という仕事の醍醐味は、作品ができた時の達成感と見た人の反応が良かった時の肯定感です。
例えば、有名企業から依頼された仕事や視聴者が多いと予想される仕事は制作により一層力が入り、かけた時間や手間の分だけ完成した時の達成感も大きいでしょう。
また、見た人が感動したり商品を買ったりといった反応を見ると、仕事の仕方やセンスを肯定されているような気がして嬉しくなります。
好きなことをして収入を得られ、このような醍醐味を味わうことができるのであれば、最高ですね。
自分のセンスを表現できる
動画編集は、編集作業だけでなくグラフィックデザインや動画のストーリー、構成など様々な面で作る人のセンスが問われます。
その分だけ出来上がった動画は作る人のセンスが色濃く反映され、センスが良ければクライアントから高い評価を得られ、より多くの仕事を獲得できます。
つまり、動画編集は自分のセンスを武器にどこまで通用するか勝負できる仕事なので、とてもやりがいがあるのです。
フリーランスで自由な働き方ができる
動画編集者は、フリーランスで自由な働き方ができるのも魅力の一つです。
企業側の視点で見た場合、動画編集に特化した会社以外は常に動画編集の仕事があるとは限らないため、専門に人を雇うよりも外注で済ませたほうが費用を抑えることができます。
そのため動画編集はフリーランス向けの案件が多く、動画編集だけでも十分に生計を立てることができます。
そしてフリーランスの魅力は「自由な働き方ができる」点で、仕事量を自分で決めることができるので、都合に合わせて休みを取ったり時間を空けたりすることができます。
企業に縛られたくない、自分の時間を大事にしたいと考える人は、フリーランスの動画編集者になるのも一つの選択肢なのです。
今後より多くの仕事が見込める
動画編集は、今後より多くの仕事が見込めることも魅力的なポイントです。
ABEMA関連事業などを行っている株式会社サイバーエージェントは、動画広告の今後の市場規模を以下のように予測しています。
【動画広告市場規模の推計】
年 | 市場規模推計額 | 2021年比 |
---|---|---|
2021年 | 4,205億円 | - |
2022年 | 5,601億円 | 133.2% |
2023年 | 7,209億円 | 171.4% |
2024年 | 8,741億円 | 207.9% |
2025年 | 1兆524億円 | 250.3% |
2026年 | 1兆2,451億円 | 296.1% |
資料引用元:サイバーエージェント、2022年国内動画広告の市場調査を実施 | 株式会社サイバーエージェント
2021年を基準としてみると動画広告市場は年々拡大し、3年後の2024年には約2倍に、5年後の2026年には約3倍に成長する見込みとなっています。
これは、ショート動画が若年層ユーザーを中心によく視聴されていることや、動画配信サービスをコネクテッドテレビで視聴する生活様式が定着しつつあることを受けて、広告主企業がこの分野に広告を展開し始めているからです。
市場規模が大きくなれば仕事も多くなり単価も高くなるので、動画編集の仕事はやりがいがあって魅力的なのです。
動画編集者に向いている人
動画編集者には、向いている人と向いていない人があります。
ここでは、動画編集者に向いている人の特徴を見てみましょう。
- コツコツ作業ができる人
- 向上心がある人
- モノ作りが好きな人
地道にコツコツと作業ができて向上心があり、モノ作りが好きな人は、動画編集者に向いています。
【動画編集者を仕事にしたいけど自分にできるか不安だ】【動画編集者に向いている人の特徴が知りたい】 YouTubeなどの動画プラット...
コツコツ作業ができる人
動画編集はクライアントとの打ち合わせなどもありますがやはり編集作業がメインで、動画のカットやトランジション、テロップの挿入などをコツコツと一人で行います。
そのため、高い集中力をもって一つの作業に取り組める人は動画編集に向いており、逆に一人で作業を行うのが苦手な人は向いていません。
また、動画は1秒を24~60フレームに分割して静止画を連続させることで作られているため、編集者はフレーム単位でチェックする必要があります。
このことからわずかな時間の動画を作るのにもとても時間がかかるので、この点でもコツコツと作業に取り組める人が向いているのです。
向上心がある人
動画編集者には、日々スキルアップを目指す向上心がとても大事です。
動画編集には前述のように必要なスキルの幅が広く、一つ一つに求められるレベルも高いのが現状です。
また、編集アプリをはじめとして新しい技術が出てくるスパンが短いので、学び続けなければ持っているスキルはどんどん役立たないものになります。
ネットや雑誌などで毎日情報収集を行うとともに、常に自分に足りないスキルや新しい技術・アプリはなにかを考え、最終的には学ぶのが楽しいと考えられるようになれば、動画編集者に向いている人材になれるでしょう。
モノ作りが好きな人
モノ作りが好きな人も、動画編集者に向いています。
動画編集作業を経て作られた作品は、十分な構想と一つ一つの細かい作業の積み重ねで出来上がるため、物理的な形はありませんがモノです。
モノは手や時間をかけるほど、できた時のうれしさや充実感も大きいものです。
また、作った作品が人に感動を与えたり行動を促したりするのを見ると、大きな肯定感を与えてくれます。
モノ作りが好きな人は出来上がり時の充実感や他の人に影響を与えた時の肯定感が好きな人でもあり、そのためには制作過程が困難でも乗り越えられる傾向にあります。
ですから、モノ作りが好きな人は動画編集者に向いているのです。
動画編集者で「後悔しない」対処法
最後に、動画編集者になっても後で後悔しない対処法を解説します。
- 仕事の良い点・悪い点を把握しておくと後悔しにくくなる
- 中長期的な視点で将来を考えておくと挫折しにくい
- 幅広い分野でスキルアップを図り続けると選択肢の幅が広がる
ポイントを押さえたうえで動画編集者になれば、後で後悔することがなくなりますよ。
仕事の良い点・悪い点を把握しておく
動画編集者の良い点と悪い点をあらかじめ把握したうえで仕事に就くと、後になって後悔することは少なくなるでしょう。
動画編集は自分のセンス・スキルで勝負できる魅力的な仕事で、フリーランスとして自由度高く仕事をすることができます。
反面動画編集をできる人は今後も増え続ける見込みで、スキルを磨き続けなければ仕事を貰えなくなる可能性があります。
このように、動画編集の仕事の良い点や悪い点を知っておけば将来像や必要なことが明確になり、後で後悔しにくくなります。
中長期的な視点で将来を考えておく
行き当たりばったりではなく中長期的な視点で将来を考えておくと、動画編集者になっても後で後悔しなくなるでしょう。
考えるべきは、働き方や仕事のジャンル、目指す収入などです。
まず働き方では、企業に就職して働くかフリーランスになるかの大きく2通りがあります。
また、仕事のジャンルでは主にセミナー動画編集やインタビュー動画編集、宣伝用のトレーラー動画編集といったものがあります。
そして、目指す収入は重視の度合いによって働き方やジャンルに影響します。
これらをあらかじめ決めておくと、実現するために必要なスキルやそれらを身に付けるためのスケジュールなどがはっきりしてきて、動画編集者として成功しやすくなるのでおすすめです。
幅広い分野でスキルアップを図り続ける
スキルを身に付けたり維持したりするのが大変な動画編集スキルですが、これだけに限らず営業力やコミュニケーション力など、幅広い分野でスキルアップを図り続けられると、動画編集者になっても後悔しにくくなります。
例えばフリーランスになるには、主に次のスキルが必要です。
- 営業スキル
- 事務処理能スキル
- 税務に関するスキル
- コミュニケーションスキル
- スケジュール管理能スキル
このような異なるジャンルのスキルを身に付けるには時間がかかりますが、身に付けておけば将来選択肢の幅が広がり動画編集者としてより活躍できるようになります。
ですから、普段から常に学び続ける意識をもって生活することが必要です。
YouTubeやSNSで見かける動画は、動画編集者によって編集されています。 最近は、個人事業主から大手企業まで幅広く動画を使って...
動画編集者「やめとけ」「後悔」まとめ
以上、動画編集者がなぜ「やめとけ」「後悔する」と言われるのか、その理由と動画編集の魅力や向いている人、後で後悔しないための対処法を解説しました。
動画編集のスキルは年々学びやすくなっていますが、常に新しい技術やアプリが出続けるため動画編集者には学び続けられる向上心がとても大切です。
一方で、高いレベルでスキルを維持し続けることができれば高い年収を得ることができ、年収1,000万円越えも夢ではありません。
動画編集という仕事の良い点と悪い点を踏まえるとともに、自分の性格やセンスが動画編集者に向いているかを十分に考慮したうえで仕事に就けば、後で後悔することなく動画編集者として成功しやすくなるでしょう。