au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング10選

更新日:2025年4月11日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング10選

都市部でも、郊外でも、安定した快適な通信が期待できる「au回線」。

au回線の格安SIMに乗り換えて、スマホ代を節約したいとお考えの方も多いかもしれません。

本記事では、au回線の格安SIMと格安スマホプランを比較して、おすすめをランキング形式で紹介します。

タイプ別おすすめ格安SIM診断

あなたはどんな使い方?

au回線を選ぶメリットとデメリット

月額料金とあわせて、通信速度でも比較していますので、格安SIM選びの参考にしてみてください。

au回線の格安SIM・格安スマホおすすめランキングを解説

更新履歴
  • 2025年4月3日:一部格安SIMの基本情報を更新しました
  • 2025年4月3日:一部格安SIMの時間帯別の平均実効速度を更新しました
  • 2025年4月3日:比較表の通信速度を更新しました
  • 2025年3月7日:おすすめ格安SIMの一覧比較を追加しました。
  • 2025年2月27日:キャンペーン情報を更新しました。
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選を解説

au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選を解説

ここからは、au回線の格安SIM・格安スマホおすすめ10選をランキング形式で紹介します。

au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選

料金や通信速度に加えてメリット・デメリットも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

おすすめ1位:povo

povoの特徴をまとめて解説

povoのおすすめ度
料金★★★☆☆3.9通信速度★★★★☆4.6データ量★★★★☆4.5
サービス★★★★☆4.0サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング3位

・eSIMでおすすめの格安SIM4位

・通話のみでおすすめの格安SIM6位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM7位

・iPad向けのおすすめの格安SIM3位

・大容量でおすすめの格安SIM8位

・データのみでおすすめの格安SIM5位

povo2.0の基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社から乗り換えで最大10,000円相当のau PAY残高還元
・キャンペーンコード入力1GB(3日間有効)プレゼント
月額基本料基本料:0円
【主なトッピング】
・1GB/7日間:390円
・1GB/180日間:1,260円
・3GB/30日間:990円
・20GB/30日間:2,700円
・30GB/30日間:2,780円
・60GB/90日間:6,490円
・120GB/365日間:21,600円
・150GB/180日間:12,980円
・300GB/90日間:9,834円
・300GB/365日間:24,800円
・データ使い放題(6時間):250円
・データ使い放題(24時間):330円
・データ使い放題(7日間)12回分:9,834円
平均速度下り:118.74Mbps
上り:18.65Mbps
Ping値:43.05ms
測定件数:20,476件
速度制限時の通信速度最大128kbps
音声通話通話料:22円/30秒
通話オプション・5分以内かけ放題:550円/月
・通話かけ放題:1,650円/月
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用0円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式5G、4G
選べる回線au回線
追加データ料金トッピングによって変動
支払い方法クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社KDDI株式会社
詳細
povo公式アプリを見る※au・povo1.0からの変更はこちら
申込はpovo公式アプリから!

乗り換え(MNP)・新規契約はアプリからの申込が必要!
QRコードからアプリをダウンロードできますよ。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら
povoの時間帯別の平均実効速度
時間帯Ping下り上り
46.43ms127.1Mbps17.89Mbps
41.56ms80.54Mbps13.39Mbps
夕方44.1ms122.2Mbps19.45Mbps
39.06ms123.48Mbps20.83Mbps
深夜38.33ms171.2Mbps24.94Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 基本プランは0円
  • 「トッピング」で自由にプランをつくれる
  • 通信速度が速い
  • 13歳から契約できる
  • データ通信の国際ローミングに対応
デメリット
  • サポートはオンラインのみ
  • 基本プランの通信速度は128kbps
  • トッピングを180日間利用しないと利用停止になる可能性あり
  • auの割引(家族割引など)の対象外

povoは、auが提供するオンライン専用プランです。

最大の特徴は「トッピング式」のプランで、月額0円の「基本プラン」にデータやかけ放題など必要なトッピングを追加して利用します。

使い方に応じてプランを自由に組み立てることができ、データを使わないときには0円で継続することも可能です。

ただし、トッピングを180日間利用しないと利用停止になる場合もあるので注意してください。

povoでとくにおすすめのトッピングは、「データ使い放題(24時間)」と「データ使い放題(6時間)」。

それぞれ330円/回、250円/回でデータを使い放題にできるので、一時的にデータをたくさん使いたいときに便利です。

povo
今月のお得なキャンペーン
  • 対象トッピング+乗り換えの場合

    最大10,000円相当

    au PAY残高進呈!

povoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

povo利用者の口コミ
povo利用者のイメージ画像
はゆま
男性40代広島県
2.0

チャットでのサポートしかなく、更には対応がマニュアル通りといった印象で事務的なので、本当に困った場合には臨機応変さや柔軟性がないのはとても不安に感じました。
またデータをトッピングするにもその都度自身で手続きを行う必要がありますし、トッピングをしないと利用停止になる期間まで定められているので、月額料金がリーズナブルでも正直縛りが多くて使い勝手が良いとは言えないです。

povo利用者のイメージ画像
中山明
男性50代和歌山県
4.5

メリットはトッピングの豊富さです。
サブ携帯としてなら180日1GB等のプランでもいいし、通信し放題トッピング(1日無制限)を購入すればネット回線代わりにもなる等使い勝手が良いです。
デメリットはトッピング購入を忘れてしまう点。
都度購入していると期限切れになっていても気付かない場合があって不便です。
あと加入手続きや契約変更等をアプリ経由でしか行えないのも不便です。

povo利用者のイメージ画像
節約おじさん
男性50代北海道
4.0

基本料金0円で使える経済性が最大のメリットです。
私のようにスマホ買い替えの際に古い機種をサブ回線としてキープしたい方に特におすすめです。
手続きも簡単でアプリをダウンロードすれば後はスイスイ進めます。
難点としては、安さの裏返しである通信速度の遅さですね。速度測定サイトでは0.12Mbpsしか出でいませんでした。
支払いがクレジットカードかペイディのみというのも少々不便だと思います。

povo利用者のイメージ画像
らでぃあ
男性40代山梨県
4.5

基本料無料で電話番号を長期間保持できるのは非常に大きなメリットです。
メイン回線として利用しようとすると、通信量あたりの料金はさほど安くありませんが、半年に1回程度トッピングを購入するだけで電話番号を維持できるので、海外に半年ほど滞在している間ほぼ無料で電話番号を維持できたのは非常に助かりました。

povoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

申込はpovo公式アプリから!

乗り換え(MNP)・新規契約はアプリからの申込が必要!
QRコードからアプリをダウンロードできますよ。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら

おすすめ2位:mineo

mineoの特徴をまとめて解説

mineoのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★★☆4.0データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング8位

・家族割におすすめの格安SIM5位

・eSIMでおすすめの格安SIM6位

・通話のみでおすすめの格安SIM4位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位

・iPad向けのおすすめの格安SIM4位

・大容量でおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM4位

mineoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・マイピタ1~20GBの月額料金が最大6ヶ月間990円
・マイピタ50GBの月額料金が最大6ヶ月間1,760円
月額基本料(マイピタ)・1GB:1,298円(データのみ:880円)
・5GB:1,518円(データのみ:1,265円)
・10GB:1,958円(データのみ:1,705円)
・20GB:2,178円(データのみ:1,925円)
・50GB:2,948円(データのみ:2,695円)
月額基本料(マイそく)・最大5Mbps:2,200円
・最大1.5Mbps:990円
・最大300kbps:660円
・最大32kbps:250円
パケット放題 Plus385円
※10GBコース以上は無料
平均速度下り:55.87Mbps
上り:12.5Mbps
Ping値:58.31ms
測定件数:21,645件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
通話オプション・10分かけ放題:550円/月
・完全かけ放題:1,210円/月
セット割eo光:330円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:55円
支払い方法口座振替(eo光ネットを利用中のみ)、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社オプテージ
詳細公式サイト
mineoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
55.0ms69.39Mbps17.35Mbps
76.12ms20.73Mbps11.38Mbps
夕方59.52ms42.67Mbps10.67Mbps
56.43ms40.35Mbps8.27Mbps
深夜56.1ms63.89Mbps12.69Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 「パケット放題Plus」加入で1.5Mbpsの通信が使い放題
  • 低速通信が使い放題の「マイそく」プランもあり
  • パケットシェアなどの独自サービスが豊富
  • eo光とセットで月額料金が330円割引
  • 対面サポートを受けられる直営ショップあり
デメリット
  • 比較的月額料金が高め
  • 混雑時の通信速度は比較的遅め
  • 支払い方法は原則クレジットカード

mineoの大きな特徴は、「パケット放題Plus」と「マイそく」という2つの使い放題オプション/プランです。

パケット放題Plusは「マイピタ」プランと組み合わせて使うオプションで、mineoスイッチをONにすることで1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になります。

一方「マイそく」は超低速~中速通信が使い放題になるプランで、使い方に合わせて4つの速度から選ぶことができます。

「通信速度は遅くてもいいので、データ残量を気にせず使いたい」という人には、mineoがおすすめです。

その他、データ容量をみんなでシェアする「フリータンク」や「パケットギフト」など、他社にはない独自のサービスも豊富に展開しています。

ただし、他の格安SIMに比べると月額料金がやや割高なのがデメリットです。

mineo
今月のお得なキャンペーン
  • 対象機種購入の場合

    最大4,000円分

    ギフト券プレゼント!

  • 機種購入+乗り換えの場合

    最大30,030円相当

    割引!

マイネオのロゴ公式サイトを見る

mineoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

mineo利用者の口コミ
mineo利用者のイメージ画像
Alpha
男性40代愛知県
3.0

mineoを1年間サブ回線として使用してみて、最大の魅力は3キャリアから回線選択できる柔軟性です。
特にマイそくプランは、動画以外の用途なら十分な速度で無制限に使え、コスト面で助かっています。
また店舗での対面サポートがあり、契約変更や故障時の安心感が違います。
一方で昼時の通信速度低下は想定以上で、テレビ会議などの高速通信が必要な用途には向いていないと感じました。

mineo利用者のイメージ画像
みや
女性30代東京都
5.0

他の格安スマホの会社よりも値段がかなり安いという部分が個人的には、すごく満足しています。
ただ無料通話などがないため、スマホから電話をしてしまうと料金がかなり高くなるので、通話用のSIMを用意するのがいいと思いました。

mineo利用者のイメージ画像
やんたろう
女性50代兵庫県
4.0

信頼できるドコモ回線に対応していて、使い慣れている端末でそのままコストパフォーマンスが良く使い続けることが出来ているため大変助かってます。
家のインターネットはeo光を契約しているので、セット割になりお得に利用できています。
12時~13時の間は、明らかに低速になるのでそこは唯一ストレスに感じています。

mineo利用者のイメージ画像
シーア
女性30代静岡県
4.0

メリットは月額料金が安くて助かる点。
プランも柔軟で、余ったパケットをシェアできるのが便利です。解約金もないから気軽に試せるのがいい。
デメリットは、人が多く使う時間、昼や夕方は通信が遅くなることがあるのがちょっと不便。

mineoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!mineo公式サイトを見る

おすすめ3位:IIJmio

IIJmioの特徴をまとめて解説

IIJmioのおすすめ度
料金★★★★☆4.4通信速度★★★★☆4.2データ量★★★★☆4.5
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング7位

・家族割におすすめの格安SIM4位

・eSIMでおすすめの格安SIM5位

・通話のみでおすすめの格安SIM9位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM9位

・iPad向けのおすすめの格安SIM2位

・大容量でおすすめの格安SIM9位

・データのみでおすすめの格安SIM3位

IIJmioの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・スマホ大特価、最安値110円!
・10GB~55GBプラン最大6ヶ月間10GB増量
・通話定額オプションが最大7ヶ月間無料
月額基本料【音声通話機能付きSIM・eSIM】
・2GB:850円
・5GB:950円
・10GB:1,400円
・15GB:1,800円
・25GB:2,000円
・35GB:2,400円
・45GB:3,300円
・55GB:3,900円
【SMS機能付きSIM】
・2GB:820円
・5GB:930円
・10GB:1,370円
・15GB:1,780円
・25GB:1,980円
・35GB:2,380円
・45GB:3,280円
・55GB:3,880円
【データ通信専用SIM/タイプDのみ】
・2GB:740円
・5GB:860円
・10GB:1,300円
・15GB:1,730円
・25GB:1,950円
・35GB:2,340円
・45GB:3,240円
・55GB:3,840円
【データeSIM/タイプDのみ】
・2GB:440円
・5GB:650円
・10GB:1,050円
・15GB:1,430円
・25GB:1,650円
・35GB:2,240円
・45GB:2,940円
・55GB:3,540円
平均速度下り:59.08Mbps
上り:11.24Mbps
Ping値:57.23ms
測定件数:16,685件
速度制限時の通信速度300Kbps
音声通話11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
通話オプション・通話定額5分:500円/月
・通話定額10分:700円/月
・かけ放題:1,400円/月
セット割IIJmioひかり:660円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:220円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社インターネットイニシアティブ
詳細公式サイト
IIJmioの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
48.41ms84.21Mbps20.37Mbps
85.9ms22.13Mbps9.93Mbps
夕方54.4ms68.21Mbps10.75Mbps
47.56ms46.17Mbps8.54Mbps
深夜50.99ms63.18Mbps8.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 月額料金が安い
  • 端末の種類が豊富で価格も安い
  • 常時お得なキャンペーンを開催
  • IIJmioひかりとのセット割あり
  • 他のユーザーとデータ容量をシェアできる
デメリット
  • 店舗でのサポートはほぼなし
  • 混雑時の通信速度は比較的遅め
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

IIJmioは、月額料金と端末価格の安さが特徴の格安SIMです。

どのプランも業界最安級の料金設定ですが、キャンペーンによっては契約から半年間はさらにお得な条件で利用できます。

取扱端末の種類が多いのもメリットで、中古のiPhoneを含め、さまざまな機種の中からお気に入りの1台を選べます。

端末の割引キャンペーンも定期的に開催しているので、乗り換えと同時に端末も購入したい人は、一度IIJmioの公式サイトをチェックしてみることをおすすめします。

通信速度は平均的ですが、混雑時にも20Mbps以上の速度が出ているため、一日を通して比較的安定してインターネットが利用できるでしょう。

「バースト転送」機能により、通信制限時でもメールやLINEなど通信量の少ない用途なら快適に利用できるのもメリットです。

IIJmio
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大60,280

    割引!

  • データeSIMの初期費用

    最大2,200

    割引!

IIJmioのロゴ公式サイトを見る

IIJmioの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

IIJmio利用者の口コミ
IIJmio利用者のイメージ画像
らくだ
男性40代東京都
4.0

月額料金が5ギガで1,000円程度と安くて、家族全員で利用しているので、家の通信費を大幅に削減できています。
また通信速度は昼休みや夕方といったピーク時は遅くなることもありますが、ネット検索をしたり、SNSや動画をみる分には問題なく使えています。

IIJmio利用者のイメージ画像
猫田丸
男性50代岩手県
4.0

とにかく利用月額が安いです。
通話はしませんが、音声付きSIM2GBの契約です。月額はだいたい800円ぐらいになります。
外で動画をガンガンに見たいという人には物足りないと思います。
通信スピードは普通ですが、昼ごろに接続が集中すると、速度が遅くなります。
実際遅くはなりますが、ニュースを見たりメールを送受信するには充分です。

IIJmio利用者のイメージ画像
ゆうい
女性20代東京都
4.5

ギガプランの料金設定がリーズナブルなので、お得に使えて良かったです。
また通信速度が安定するため、オンラインゲームや動画視聴が快適になりました。
データシェアも可能なので、家族で容量をシェアできて助かりました。サポートの質も高く、対応が迅速です。

IIJmio利用者のイメージ画像
田中晃司
男性50代和歌山県
5.0

メリットは月額料金の安さと、MNP時のキャンペーンのお得さの二点です。
今利用している5ギガプランは990円と破格。さらに余ったギガは翌月繰り越しされるのでかなり便利です。
MNP時に端末を安く買えましたし、月額料金の割引もあってお得でした。
デメリットは通信速度が全体的に遅いのと、近くに実店舗がないので自分でアプリから契約変更とかしないといけない点。
ただ不便な所はあるものの、かなりお得なので気に入ってます。

IIJmioの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!IIJmio公式サイトを見る

おすすめ4位:UQモバイル

UQモバイルの特徴をまとめて解説

UQモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.3通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.9
サービス★★★★☆4.3サポート★★★★☆4.1総合評価★★★★☆4.0

・格安SIMおすすめランキング6位

・家族割におすすめの格安SIM3位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM5位

・iPad向けのおすすめの格安SIM9位

・大容量でおすすめの格安SIM5位

UQモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
他社から乗り換え、新規契約でau PAY残高に最大20,000円分還元
月額基本料・ミニミニプラン(4GB):2,365円
・トクトクプラン(1GB〜15GB):990円~2,178円
・コミコミプラン+(33GB):3,278円
平均速度下り:117.4Mbps
上り:16.02Mbps
Ping値:40.87ms
測定件数:33,849件
速度制限時の通信速度最大1Mbps
※ミニミニプランは最大128kbps
音声通話22円/30秒
※コミコミプラン+は10分間通話無料
通話オプション・10分間かけ放題:880円/月
・月60分かけ放題:660円/月
・無制限かけ放題:1,980円/月
セット割auひかり:1,100円
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,850円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線au回線
追加データ料金・2GB:550円(ミニミニプラン)
・5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+)
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社KDDI株式会社
詳細公式サイト
UQモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
38.83ms155.95Mbps17.25Mbps
44.99ms88.5Mbps15.2Mbps
夕方40.75ms110.36Mbps15.2Mbps
41.07ms94.42Mbps13.84Mbps
深夜40.95ms89.49Mbps17.33Mbps
2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • auのサブブランドだから通信品質が安定している
  • 33GBプランは10分かけ放題込みでコスパ〇
  • 店舗でサポートが受けられる
  • 口座振替での支払いも可能
  • 端末のラインナップが豊富
デメリット
  • セット割の適用がないと割高
  • 33GB超の大容量プランはない
  • 料金プランがやや複雑

UQモバイルは、auがサブブランドとして運営する格安SIM・格安スマホサービス。

快適な高速通信、店舗でのサポートなど、auと同等品質のサービスが受けられるのがメリットです。

おすすめの「コミコミプラン+」は、データが33GB使えて、1回10分以内の国内無料通話もついたお得なプランとなっています。

33GBでは多すぎる人は、「トクトクプラン」と「ミニミニプラン」も選択肢となりますが、こちらは自宅セット割または家族割がないと割高です。

自宅セット割対象のサービスを利用していない人や、1人で使う場合は「トクトク/ミニミニプラン」ではなく他のサービスを選ぶことをおすすめします。

UQモバイルでは事務手数料も3,850円と高めに設定されているので、安さを重視する人は他のサービスを選びましょう。

UQモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 対象プランと増量オプション加入

    最大20,000

    割引!

  • SIMのみの契約の場合

    最大20,000円相当

    au PAY残高進呈!

UQモバイルのロゴ公式サイトを見る

UQモバイルの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

UQモバイル利用者の口コミ
UQモバイル利用者のイメージ画像
小川恵一
男性50代北海道
4.5

長い間auを使ってましたが、料金をどうしても安くしたくて2023年の8月にUQモバイルに替えました。
auのサブブランドだけあって、電波や通信速度もauとなんら変わらないので不満はありません。
私は外でもかなりネットはするので、月間で30GBほど使いますが、それにマッチしたコミコミプラン+という料金プランが非常にお得に利用できています。

UQモバイル利用者のイメージ画像
けん
男性30代京都府
4.5

まず何よりも月額の通信料が安いのがメリットです。
通常のプランでも通信品質とのバランスを考えるとコスパ抜群。
さらに自宅の通信回線とセットで加入する『自宅セット割』を適用してもらうことで、月額1,000円前後で運用できるのが本当にお得です。
一方で、長期利用に関する特典がほとんどないという点がデメリットではあると思います。

UQモバイル利用者のイメージ画像
もんきち
男性20代茨城県
4.0

メリットはやっぱり安さかなと思います。
前はソフトバンクを使ってましたが、月に8,000円くらいかかってました。
あんまり外出先で使うことがないからと思って変えたのですが、月に3,000円まで料金が安くなったので良かったです。
あんまりギガ数は大きくないので、外出先でSNSなどを見ない人に合ってると思います。

UQモバイル利用者のイメージ画像
hirowing
男性50代熊本県
4.0

自分の場合のメリットは、家電量販店で購入した際に他社からの乗り換えで2万円お得に契約できた点が良かったです。
また大手キャリアからの乗り換えだったため、利用料も月々3千円ほど安くなったのも良かったです。
デメリットとしては、混み合う時間帯で通信状態が悪いことが稀にあります。とはいえすぐ回復するので自分としてはそこまで気になっていません。

UQモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

おすすめ5位:J:COMモバイル

J:COMモバイルの特徴をまとめて解説

J:COMモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.6通信速度★★★☆☆3.5データ量★★★☆☆3.7
サービス★★★☆☆3.5サポート★★★☆☆3.0総合評価★★★☆☆3.5

・au回線でおすすめの格安SIM5位

J:COMモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
22歳以下、60歳以上の方が契約で6ヶ月間の割引あり
月額基本料・1GB:1,078円
・5GB:1,628円
・10GB:2,178円
・20GB:2,728円
平均速度下り:80.32Mbps
上り:16.44Mbps
Ping値:51.35ms
測定件数:1035件
速度制限時の通信速度・1GB、5GB:200Kbps
・10GB、20GB:1Mbps
音声通話22円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:550円/月
・60分かけ放題:1,650円/月
セット割J:COMサービスとセットでデータ増量(データ盛)
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用0円
※店舗は3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線au回線
追加データ料金・500MB:220円
・1GB:330円
支払い方法口座振替(J:COM契約者のみ)、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社KDDI株式会社
詳細公式サイト
J:COMモバイルの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
49.03ms30.08Mbps7.2Mbps
136.89ms30.21Mbps12.75Mbps
夕方42.33ms161.15Mbps31.67Mbps
42.75ms114.89Mbps8.19Mbps
深夜26.0ms65.64Mbps10.28Mbps
メリット
  • J:COMサービスとセットでデータ増量
  • 通信速度が比較的速い
  • 公衆無線LANを無料で使える
  • J:COMショップでサポートを受けられる
デメリット
  • J:COMサービス利用者以外はメリットが少ない
  • 端末の種類が少ない
  • 支払い方法は原則クレジットカードのみ

J:COMモバイルは、J:COM TV、J:COM NETなど、J:COMの他サービスを利用している人におすすめの格安SIMです。

J:COMサービスとセットで利用するとデータが増量(データ盛)され、お得な料金で利用できます。

通信速度が速いのも特徴で、快適にインターネットを利用したい方にも最適です。

10GB以上のプランなら通信制限がかかっても最大1Mbpsで通信できるため、動画視聴(低画質)や各種SNSなどの用途なら問題なく利用できます。

今なら、WEB申し込みで契約事務手数料が無料になるキャンペーンも実施中です。

ただし、JCOMサービスとのセット割が適用されない場合は割高になるため、J:COMユーザー以外にはあまりおすすめできません。

J:COMモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • Web申し込みで

    事務手数料無料

  • 22歳以下または60歳以上とその家族は

    5~20GBプランが最大6ヶ月間割引

J:COMモバイルのロゴ公式サイトを見る

J:COMモバイル利用者の口コミ
J:COMモバイル利用者のイメージ画像
あかぎ
男性40代広島県
4.5

データ盛のプランがあるので、DAZNでスポーツ中継を頻繁に視聴する自分には助かっていますし、繰り越しも可能なので余ったデータが無駄にならないのも非常に便利です。
その分大容量のプランだと比較的月額料金が高いですが、通信速度は安定しており遅くなる時間帯も少ないので、ストレス無く利用でき満足はしています。

J:COMモバイル利用者のイメージ画像
しまだ
男性40代東京都
4.0

余ったデータ容量は無駄なく翌月に繰り越しすることができ、データ通信量を超過した際の速度制限時でも、最大1Mbpsと速いのがとても良かったです。
今までのモバイルだとデータ通信量を超過した際の速度制限がとても厳しく本当に遅かったですが、J:COMモバイルなら全然使えます。

J:COMモバイル利用者のイメージ画像
馬圧
男性40代愛知県
3.0

J:COM モバイルを使ってみて感じたメリットは、J:COM の他のサービスを利用していると「データ盛」でデータ容量が増量される点です。
これを使うと通常プランよりもお得に利用できました。
一方デメリットとしては、取扱端末の種類が少ないため自分で用意する必要があるという点を実感しました。
また、MNPワンストップ制度に対応しておらず、乗り換え手続きがやや手間取ってしまいました。

J:COMモバイル利用者のイメージ画像
non
男性40代兵庫県
3.5

感じたメリットは下記です。
通信速度は比較的速く、特にダウンロード速度が安定している。
サポートセンターの対応は迅速。
月額料金はプランが他社と比べて多いので選びやすい。
感じたデメリットは下記です。
混雑する時間帯には全然つながらない。
価格は他社より同額または少し高い。
また初めの6ヶ月は10GBで550円だったので、通信速度など試しに使うにはとても始めやすいと思いました。

J:COMモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!J:COMモバイル公式サイトを見る

おすすめ6位:NUROモバイル

NUROモバイルの特徴をまとめて解説

NUROモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング9位

・eSIMでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM8位

・iPad向けのおすすめの格安SIM5位

・データのみでおすすめの格安SIM6位

NUROモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社からNEOプランに乗り換えで、3ヶ月間月額料金480円
・抽選で100名に3,000円分のAmazonギフト券
月額基本料【NEOプラン】
・35GB:2,699円
・55GB:3,980円
【バリュープラス】
・3GB:792円(データのみ:627円)
・5GB:990円(データのみ:825円)
・10GB:1,485円(データのみ:1,320円)
・15GB:1,790円(データのみ:1,625円)
【かけ放題プラン】
・完全かけ放題:1,870円
・10分かけ放題:1,320円
・5分かけ放題:930円
※データ容量:1GB
【お試しプラン】
・0.2GB:330円
平均速度下り:31.85Mbps
上り:12.48Mbps
Ping値:46.97ms
測定件数:7,674件
速度制限時の通信速度・NEOプラン:最大1Mbps
・バリュープラス、かけ放題プラン:最大200kbps
音声通話22円/30秒
※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:490円/月
・10分かけ放題:880円/月
・完全かけ放題:1,430円/月
セット割・NURO 光:NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引
・So-net光:NUROモバイルの月額料金が12ヶ月間792円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
詳細公式サイト
NUROモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
43.31ms39.01Mbps16.87Mbps
47.95ms23.12Mbps10.77Mbps
夕方45.39ms29.63Mbps24.37Mbps
44.91ms33.05Mbps9.36Mbps
深夜40.92ms47.22Mbps11.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 小容量プランの月額料金が安い
  • カウントフリーでLINEやSNSが使い放題
  • NURO光とのセット割(1年間)
  • 3ヶ月に一度、データ容量を追加でもらえる
デメリット
  • 店舗でのサポートがない
  • キャンペーン・端末割引が少なめ
  • 混雑時は通信速度が遅い

NUROモバイルの特徴は月額料金の安さと「カウントフリー」です。

とくに小容量プランが安く、3GBプランが月額792円、5GBプランは月額990円と業界最安級の料金で利用できます。

料金の安さを重視するなら、まず検討したい格安SIMの1つと言えるでしょう。

もう1つの特徴は、対象SNSのデータ通信量が0になる「カウントフリー」です。

5GB以上のプランは「バリューデータフリー」の対象で、LINEトークのデータ通信量がカウントされません。

さらに、NEOプラン/NEOプランWなら、LINE(ビデオ通話は対象外)・X・インスタグラム・TikTokのデータ通信量もカウントフリーになります。

通話メインで利用するなら、データ容量1GBとかけ放題がお得な料金で利用できる「かけ放題ジャスト」プランもおすすめです。

NUROモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • VS/VM/VL/VLLプランに乗り換えで

    月額料金3ヶ月間

    割引!

  • NEOプラン/NEOプランW契約で

    15GB

    増量!

NUROモバイルのロゴ公式サイトを見る

NUROモバイル利用者の口コミ
NUROモバイル利用者のイメージ画像
44マグナム
男性50代福岡県
4.0

手続き後、簡易マニュアルとSIMが送られてきましたが、設定において特に支障はなく簡単に使い始められました。
通信速度については、通勤時と正午前後の時間帯にはちょっと遅くなることもありますが、動画視聴でもおおむね安定しています。
通常の電話では通話アプリを利用しますが、会話中に途切れることなく利用できています。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
あい
女性20代東京都
5.0

私に合った最小限の容量が選べる通信回線を探していました。
家でしか動画などの容量を消費する作業はしないので5GBのプランはかなり理想的でした。
ネットニュースを見たりLINEをしたりするのに速度の遅さはまったく感じませんでしたが、山奥のキャンプに行ったときに少し遅さは感じました。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
田中ダパ
男性30代鹿児島県
4.5

プランの種類が多く、私みたいにあまりデータを使わない人向けのプランがあるのが良いところです。
月に5GBまでのプランを利用しているのですが、動画などは見ないので速度制限にもかからず990円で利用できるのでかなりお得に使えています。
ただし昼の時間帯は少し遅く感じることがあります。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
むつき
男性40代広島県
3.0

朝方の通信速度は基本的に速くて安定していますが、昼にかけて次第に遅くなってしまうので、特に仕事の昼休憩にはニュースサイトの閲覧すらもスムーズに行えずストレスを感じています。
ただ自宅ではWi-Fiを利用しているので、利用可能なデータ量を考慮すればコスパに優れている点には満足しています。

NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!NUROモバイル公式サイトを見る

おすすめ7位:BIC SIM

BIC SIMの特徴をまとめて解説

BIC SIMの評価
料金★★★★☆4.0
速度★★★☆☆3.5
サービス★★★☆☆3.5
総合評価★★★☆☆3.6
BIC SIMの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・音声通話SIMの月額料金を6か月間500円割引(データSIMは対象外)
・通話定額オプションの月額料金を6か月間400円割引
月額基本料【音声通話機能付きSIM】
2GB:850円
5GB:950円
10GB:1,400円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
【SMS機能付きSIM】
2GB:820円
5GB:930円
10GB:1,370円
15GB:1,780円
25GB:1,980円
35GB:2,680円
45GB:3,280円
55GB:3,880円
【データ通信専用SIM】
2GB:740円
5GB:860円
10GB:1,300円
15GB:1,730円
25GB:1,950円
35GB:2,340円
45GB:3,240円
55GB:3,840円
【データ通信専用eSIM】
2GB:440円
5GB:650円
10GB:1,050円
15GB:1,430円
25GB:1,650円
35GB:2,240円
45GB:2,940円
55GB:3,540円
※ギガぴたプラン(従量制プラン)の料金は公式サイトをご確認ください。
平均速度下り:39.44Mbps
上り:9.47Mbps
Ping値:68.65ms
測定件数:513件
速度制限時の通信速度最大300kbps
音声通話11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:500円
・10分かけ放題:700円
・無制限かけ放題:1400円
セット割・ビック光:660円
・家族割引:1人あたり100円
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:220円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社ラネット
詳細公式サイト
BIC SIMの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
60.2ms26.06Mbps4.32Mbps
110.96ms13.4Mbps10.64Mbps
夕方55.35ms34.89Mbps12.16Mbps
53.3ms52.33Mbps11.51Mbps
深夜35.0ms77.23Mbps5.42Mbps
メリット
  • 月額料金が安い
  • ビックポイントで料金を支払える
  • 家電量販店でサポートが受けられる
  • 「ギガぞう Wi-Fi」が無料で使える
  • データシェアや家族割引で、家族での利用もお得
デメリット
  • 混雑時の通信速度が比較的遅め
  • IIJmioと比較してキャンペーンや端末の割引は少なめ
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

BIC SIMの料金プランは基本的にIIJmioと同じですが、BIC SIMだけの以下のサービスを提供しています。

  • ● 料金の支払いにビックポイントが使える
  • ● ビックカメラ・コジマ・ソフマップの店頭でサポートが受けられる
  • ● ギガぞうWi-Fiが無料で使える

家電量販店でのサポートや無料Wi-Fiを利用したい人は、IIJmioではなくBIC SIMを選びましょう。

余ったビックポイントを有効活用できるのも、IIJmioにはない魅力と言えます。

ただし、通信速度はIIJmioよりBIC SIMの方が遅めです。

BIC SIM
今月のお得なキャンペーン
  • 新規契約の場合

    最大6ヶ月間500

    割引!

  • 通話定額オプション

    最大6ヶ月間400

    割引!

BIC SIMのロゴ公式サイトを見る

BIC SIM利用者の口コミ
BIC SIMモバイル利用者のイメージ画像
ゆうや
男性40代広島県
3.0

自宅ではWi-Fiを利用しているので基本的に3GBを超える事はありませんが、昼間は高速通信をオンに設定しているにも関わらず非常に遅くなり、アプリのインストールすらも通信が途絶えてまともに行えないです。
ただ低速モードであってもLINEの送信などは問題なくに出来るので、データ量を節約をしながら利用するには使い勝手が良いです。

BIC SIMモバイル利用者のイメージ画像
ダン
男性40代東京都
4.5

キャンペーン中なら音声通話機能付きのSIMが10GBまで毎月1,000円で使うことができ、通話かけ放題も毎月1,000円で使えます。
これだけの料金でネットや電話をかなり使えるのはお得でした。
ただもう少しキャンペーンの期間を長くしてくれら嬉しかったです。

BIC SIMモバイル利用者のイメージ画像
タカシ
男性40代東京都
3.5

10GBで月1,000円なので、かなりリーズナブル。
家族でデータをシェアできたり、使わなかったデータを翌月に繰り越せるのでとても便利です。
また無料で利用できるギガぞうWi-Fiもあるので、外出先でのデータ通信量を節約できて良かったです。

BIC SIMモバイル利用者のイメージ画像
azumin2
女性30代茨城県
3.5

私はよくビックカメラで買い物をするのですが、ビックポイントを料金の支払いに利用できるところがメリットだと思います。
デメリットは、土日祝日の深夜の時間帯に動画を見ていると通信が重くなってしまうときがあり、スムーズに利用することができなかったので残念だと思いました。

おすすめ8位:QTモバイル

QTモバイルの特徴をまとめて解説

QTモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.4通信速度★★★☆☆3.0データ量★★★☆☆3.6
サービス★★★☆☆3.8サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.4

・au回線でおすすめの格安SIM8位

・ソフトバンク回線でおすすめの格安SIM5位

QTモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
新規、乗換え(MNP)+対象端末購入で最大30,000円キャッシュバック
月額基本料・2GB:1,100円(データのみ:770円)
・4GB:1,540円(データのみ:990円)
・6GB:1,760円(データのみ:1,430円)
・10GB:1,980円(データのみ:1,650円)
・20GB:2,200円(データのみ:1,870円)
・30GB:3,300円(データのみ:2,970円)
平均速度下り:6.62Mbps
上り:5.71Mbps
Ping値:44.67ms
測定件数:432件
速度制限時の通信速度最大200kbps
※ドコモは最大300kbps
音声通話11円/30秒
通話オプション・10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,600円
セット割・九州電力:最大110円割引
・BBIQ:最大220円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗(九州)
初期費用3,850円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:50円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社QTnet
詳細公式サイト
QTモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
52.0ms107.91Mbps16.68Mbps
65.0ms11.7Mbps1.62Mbps
夕方50.7ms3.01Mbps9.33Mbps
65.5ms29.13Mbps2.26Mbps
深夜53.0ms82.73Mbps24.61Mbps
※みんそくより引用
※2025年4月3日時点
メリット
  • 九州電力とBBIQの利用で月額料金が最大330円割引
  • 九州各地のショップでサポートが受けられる
  • 端末補償サービスが無料
  • 格安SIMでは珍しい現金キャッシュバックあり
デメリット
  • 九州在住者以外にはメリットがない
  • 通信速度が遅い
  • eSIMに対応していない

九州電力グループの「QTnet」が提供するQTモバイルは、九州地方にお住まいの方におすすめの格安SIMサービスです。

月額料金は他社より若干高めですが、九州電力とBBIQのユーザーなら最大330円の割引が適用されてお得に利用できます。

20GBプランの割引適用後の料金は1,870円で、今回紹介しているすべてのサービスの中で最安です。

九州各県にショップがあるのもメリットで、サポートを重視する方にもおすすめできます。

ただし、通信速度は10Mbps台とかなり遅めです。インターネットを快適に利用したい人は別のサービスを選んだ方がいいかもしれません。

QTモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 申し込み+端末購入で

    最大30,000

    キャッシュバック!

  • 20・30GBプラン契約で

    最大1年間

    割引!

QTモバイルのロゴ公式サイトを見る

QTモバイル利用者の口コミ
QTモバイル利用者のイメージ画像
なお
男性30代山梨県
4.0

なんといっても圧倒的なコスパが最大のメリットだと感じました。
20GBを約2,000円で使えるのは大手キャリアだとまず不可能です。
自分のようなネットのヘビーユーザーには本当に有難いです。
ただ通信速度や通話品質に関しては普及点といいますか、まずまずといった印象です。
品質よりコスパを第一に優先したい、という方であれば非常におすすめしたいです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
ゆうちゃ
男性30代東京都
4.5

かなりメリットだと感じるのは、コスパだと思います。
格安SIMなのに大容量ギガ数があるり、それがかなり安いので外でもSNSを見れるのが嬉しい。
動画も見ますし特に不満もなく使用できてます。
それでこの値段はかなりお得だと感じるのでおすすめです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
たける
男性30代福岡県
3.5

QTモバイルを半年ほど利用しました。料金は格安で、特に長期利用で割引があるのが魅力です。
通信速度は昼や夕方のピーク時に遅くなることがあり、動画視聴時はたまに止まることも。
サポートは親切で、問い合わせの対応もスムーズでした。
ただ楽天モバイルのような無制限プランがないため、データ使用量が多い人には不向きかもしれません。
とはいえ、コスパ重視なら十分選択肢に入るSIMです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
ごろう
男性40代福岡県
4.0

お店の方で気軽に実機の体験や設定のサポートが受けられるのが良かったです。
データ+通話コースでそれぞれの生活スタイルに合ったコースを紹介してくれました。
自分に合った動画をたっぷり楽しみたい方向けの20GBコースが自分には丁度良く、動画も気軽に満足できるだけ見ることができています。

QTモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

おすすめ9位:イオンモバイル

イオンモバイルの特徴をまとめて解説

イオンモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.3通信速度★★★☆☆3.7データ量★★★★☆4.5
サービス★★★☆☆3.2サポート★★★★☆4.2総合評価★★★☆☆3.8

・格安SIMおすすめランキング13位

・通話のみでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM6位

・大容量でおすすめの格安SIM6位

・データのみでおすすめの格安SIM7位

イオンモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・乗り換え+対象スマホ購入で3,000WAONポイント進呈
・月額料金をイオンカード支払でさらに1,000WAONポイント進呈
月額基本料【音声プラン】
・0.5GB:803円
・1GB:858円
・2GB:968円
・3GB:1,078円
・4GB:1,188円
・5GB:1,298円
・6GB:1,408円
・7GB:1,518円
・8GB:1,628円
・9GB:1,738円
・10GB:1,848円
・20GB:1,958円
・30GB:2,508円
・40GB:3,058円
・50GB:3,608円
【シェアプラン】
・1GB:1,188円
・2GB:1,298円
・3GB:1,408円
・4GB:1,518円
・5GB:1,628円
・6GB:1,738円
・7GB:1,848円
・8GB:1,958円
・9GB:2,068円
・10GB:2,178円
・20GB:2,288円
・30GB:2,838円
・40GB:3,388円
・50GB:3,938円
【データプラン】
・1GB:528円
・2GB:748円
・3GB:858円
・4GB:968円
・5GB:1,078円
・6GB:1,188円
・7GB:1,298円
・8GB:1,408円
・9GB:1,518円
・10GB:1,628円
・20GB:1,738円
・30GB:2,288円
・40GB:2,838円
・50GB:3,388円
平均速度下り:32.66Mbps
上り:4.68Mbps
Ping値:47.03ms
測定数:3,319件
速度制限時の通信速度最大200kbps
音声通話11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:550円
・10分かけ放題:935円/月
・フルかけ放題:1,650円/月
セット割なし
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗(イオン)
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:528円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社イオンリテール株式会社
詳細公式サイト
イオンモバイルの時間帯別の平均実効速度
時間帯Ping値下り上り
44.63ms35.72Mbps4.52Mbps
79.5ms33.23Mbps11.74Mbps
夕方44.04ms27.75Mbps4.22Mbps
45.64ms29.05Mbps3.64Mbps
深夜40.26ms67.95Mbps5.21Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • イオンの店舗でサポートが受けられる
  • 家族でデータ容量をシェアできる
  • 小容量~大容量までプランが豊富
  • 30~50GBプランが割安
  • イオンカードで支払うとWAONポイントが貯まる
デメリット
  • 混雑時は通信速度がかなり低下する
  • 1人で使う場合の料金は高め
  • 端末セットが割高

イオンモバイルでは、サポートを重視したい人や、家の近くにイオン店舗がある人にとくにおすすめの格安SIMサービスです。

イオン店舗で契約前の相談や申し込みなどのサポートが受けられるので、WEB手続きが不安な方も安心して申し込みできます。

小容量から大容量までプランが豊富で、データ容量を家族でシェアできるのもメリットで、2人以上で利用すれば1人当たりの料金を安く抑えられます。

ただし、他社と比較して通信速度は遅めです。

とくに、通信が混雑するお昼や夕方の時間帯は10Mbpsを下回ることがあるので注意してください。

イオンモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    3,000円相当

    WAON POINT進呈!

  • 乗り換え+支払い方法を
    イオンカードに設定で

    1,000円相当

    WAON POINT進呈!

イオンモバイルのロゴ公式サイトを見る

イオンモバイル利用者の口コミ
イオンモバイル利用者のイメージ画像
うさこ
女性40代神奈川
3.5

個人事業用で利用していましたが、外での利用時に電波が安定しないことが多々あった。
ただ事業所内での利用が多く、その際はWiFiに繋いでいたので特に不便は感じなかった。
格安SIMながら希望の番号を選べる点と料金に魅力を感じて契約しました。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
わくい
男性40代千葉県
4.0

料金プラン診断で気軽に自分に合った料金プランが選べます。
私の場合だとシェア9GBプランが一番よく、現在とのプラントも比較してどれくらい安くなるかも調べることができました。
選択した人数でデータ容量をわけあって利用できるので、家族でデーターをシェアした人におススメです。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
パンケーキ
女性30代神奈川県
4.0

自宅でWiFiを使っていて、モバイルは最低限で良いので少しの容量プランを選んでいます。
0.2GBからはじめられて、自分の使う分だけ契約できるのはうれしいです。
WAONポイントが貯まるのも良かったです。
混雑している時間帯には、少しページの読み込みが遅くなることがあります。
プランを変更したいときにも、マイページからすぐにできるので助かっています。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
かつゆ
男性50代福岡県
4.5

家族3人で20GBをシェアするプランがあるので、1人当たり900円くらいで7GBくらい使え、必要充分だと感じでいます。
わからないことがあったらすぐに質問できたので、店舗で申し込むことができて良かったです。
お昼時になるとたまに速度の低下を感じることがあるのがデメリットです。

おすすめ10位:エキサイトモバイル

エキサイトモバイルの特徴をまとめて解説

エキサイトモバイルの評価
料金★★★★☆4.2
速度★★★☆☆3.0
サービス★★★☆☆3.0
総合評価★★★☆☆3.4
エキサイトモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・Fitプラン/Flatプラン+ドコモ回線音声SIMへ新規、MNPで3,300円分のデジタルギフト券進呈
・Fitプラン/Flatプラン+au回線音声SIMへ新規、MNPで3,300円分のデジタルギフト券進呈
・Fitプランの月額料金を3ヶ月間690円割引
・Flatプランの月額料金を3ヶ月間1,210円割引
月額基本料【Flatプラン/音声】
・0GB(低速通信のみ):660円
・3GB 1,210円
・12GB:1,650円
・20GB:2,068円
・25GB:2,970円
・30GB:4,400円
・40GB:7,700円
・50GB:11,198円
【Flatプラン/SMS】
・0GB(低速通信のみ):627円
・3GB 1,177円
・12GB:1,617円
・20GB:2,035円
・25GB:2,937円
・30GB:4,367円
・40GB:7,667円
・50GB:11,165円
【Flatプラン/データ】
・0GB(低速通信のみ):550円
・3GB 1,100円
・12GB:1,540円
・20GB:1,958円
・25GB:2,860円
・30GB:4,290円
・40GB:7,590円
・50GB:11,088円
※Fitプラン(従量課金制)の料金は公式サイトをご確認くさい。
平均速度下り:28.2Mbps
上り:3.57Mbps
Ping値:56.1ms
測定件数:249件
速度制限時の通信速度最大200Kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリの利用で11円/30秒
通話オプション3分かけ放題:759円/月
セット割なし
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン
初期費用3,300円
※SIMカード発行手数料:433円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金・5GB:1,100円(Fitプラン)
・1GB:220円(Flatプラン)
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社エキサイト株式会社
詳細公式サイト
エキサイトモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
57.0ms64.26Mbps1.08Mbps
53.0ms5.58Mbps10.13Mbps
夕方57.5ms31.81Mbps5.37Mbps
45.0ms43.27Mbps2.66Mbps
深夜47.3ms34.87Mbps4.07Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 低速通信のみなら495円~使える
  • 3GBプランも690円~使える
  • 最大5枚のSIMカードで容量をシェアできる
デメリット
  • 混雑時は通信速度がかなり低下する
  • キャンペーンが少なめ
  • eSIMに非対応

エキサイトモバイルは、「Fitプラン」と「Flatプラン」という料金体系の違う2種類のプランがあり、毎月無料でプラン変更できます。

とにかく安く使いたい人は、段階制料金の「Fitプラン」を選びましょう。

Fitプランなら、低速通信のみの場合月額495円、3GBまでなら690円で使えます。

ただし、3GBを少しでも超えてしまうと料金が上がってしまうので注意してください。

毎月決まった料金を支払いたい場合は定額制料金の「Flatプラン」がおすすめですが、他社と比較して料金が高めです。

また、通信速度は他社と比較してかなり遅めとなっています。通信速度を重視する人は、別のサービスを選びましょう。

現在エキサイトモバイルでは、以下2つのキャンペーンを実施中です。

エキサイトモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 新規申し込み+条件達成で

    3,300円相当

    デジタルギフト券プレゼント!

  • 3ヶ月間

    Fitプランは690

    Flatプランは1,210

    割引!

エキサイトモバイルのロゴ公式サイトを見る

エキサイトモバイル利用者の口コミ
エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
高橋
男性30代岩手県
4.0

通勤時や休みなどのネットサーフィンや動画視聴で利用しています。
20GBですが余裕もありますし、余った分の繰り越しで約30GB使えるので動画視聴も安心して利用できています。
駅付近など込み合う場所でも動画視聴は快適に使用できました。ただ開通初日は低速通信でした。
契約は本人確認書類などをカメラで撮影、必要項目を入力するだけなのでとても手軽にで良かったです。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
そうや
男性30代東京都
3.5

SIMそのものを追加して家族で使うと、このサービスはかなりの格安になります。
似たようなサービスは今までありましたが、それと比較してもかなり料金は安く利用できています。
少し料金形態で分かりにくい部分もありましたが、複数人で使うならこのサービスが一番いいかもしれません。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
美柳
男性20代千葉県
4.5

格安SIMなのに容量もかなり大きいものまで用意されています。
私は何ギガとプランを決めてやってますが、その月で使えない分に関しては翌月に繰り越しできるので、めちゃくちゃ便利でありがたいと感じます。
通信の安定性に関してもなんら問題なく利用できています。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
まきた
男性40代広島県
3.0

夕方から夜間は基本的に問題ないですが、昼間にはとにかく繋がりにくくて重たいので、日中にインターネットを利用する場所にはストレスを感じてしまう事が多々あります。
ただ定額プランを契約していますが、20GB利用でき月額料金がとてもリーズナブルなので、その点には大変満足しています。

エキサイトモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!エキサイトモバイル公式サイトを見る

ジャンル別|au回線の格安SIMと格安スマホおすすめ7選

ジャンル別au回線おすすめ格安SIMを解説

まず、au回線のおすすめ格安SIMをジャンル別に紹介します。

「データ無制限がいい」「通信速度が速いサービスを選びたい」など、重視するポイントが決まっている人はこちらを参考にしてください。

データ無制限でおすすめはmineo

mineoをau回線で使うメリット

データを無制限で使いたいなら、mineoがおすすめです。

mineoでは、「パケット放題Plus」と「マイそく」という2つの低~中速通信の使い放題プランが選べます。

「パケット放題Plus」は、最大1.5Mbpsの通信速度でデータを無制限に使えるオプションです。

通常月額385円ですが、「マイピタ」の10GB以上のコースに加入していれば無料で利用できます。

「マイそく」は超低速(32kbps)~中速(最大5Mbps)のデータ通信が使い放題になるプランで、高速通信がまったく必要ない人におすすめです。

mineoの詳細へ

通信速度の速さでおすすめはpovo

au回線の格安SIM|通信速度の速さでおすすめはpovo

通信速度の速さを重視したいなら、povoがおすすめです。

povoはauのオンライン専用プランなので、通信速度が非常に速く安定しています。

通信が混雑するお昼や夕方の時間帯にも、通信速度が低下する心配はありません。

ただし、トッピングを利用しない場合の通信速度は128kbpsと非常に遅いので注意してください。

povoの詳細へ

サポートでおすすめはUQモバイル

au回線の格安SIM|サポートでおすすめはUQモバイル

格安SIMは店舗がないのが一般的ですが、UQモバイルなら大手通信キャリアと同じように店頭でサポートが受けられます

UQモバイルはauがサブブランドとして提供する格安SIMで、au品質のサービスを格安で受けられるのがメリットです。

店舗も全国展開しているので、近くの店舗で申し込みや契約後のサポートが受けられます。

UQモバイルの詳細へ

小容量プランでおすすめはpovo

au回線の格安SIM|小容量プランでおすすめはpovo

データをあまり使わないので、できるだけ安く使いたい人にはpovoがおすすめです。

povoはトッピング式のプランが特徴で、0円の基本プランに「1GB(7日間)」「3GB(30日間)」など必要な分だけデータを追加して利用します。

データを全く使わないときには、トッピングしないで0円で継続することも可能です。

ただし、180日間トッピングの利用がないと契約解除になる場合もあるので注意してください。

povoの詳細へ

光回線とセットでおすすめはNUROモバイルとIIJmio

au回線の格安SIM|光回線とセットでおすすめはNUROモバイルとIIJmio

光回線とセットで使って通信料金を節約したいなら、NUROモバイルがおすすめです。

NURO光とセットで利用すれば、NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引されます。

割引の対象となるプランは、バリュープラスとかけ放題ジャストです。

NEOプラン(20GB・40GB)は対象外ですが、代わりに14,000円のキャッシュバックが受け取れます。

NUROモバイルの詳細へ

IIJmioの詳細へ

端末価格の安さでおすすめはIIJmio

au回線の格安SIM|端末価格の安さでおすすめはIIJmio

乗り換えと同時に端末も購入したいなら、IIJmioがおすすめです。

IIJmioは購入できる端末の種類が非常に多く、お得な端末価格の割引キャンペーンも定期的に開催しています。

人気のAndroid端末に加えて、中古のiPhoneも割引価格で購入可能です。

他社からの乗り換えなら一括110円で購入できることもあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

IIJmioの詳細へ

カウントフリーでおすすめはNUROモバイル

au回線の格安SIM|カウントフリーでおすすめはNUROモバイル

カウントフリー(データフリー)とは、特定のアプリや機能を使ってもデータを消費しないサービスです。

NUROモバイルの「バリュープラス」プラン(3GBを除く)では、LINEトークのデータ通信量がカウントされません

また、NEOプラン/NEOプランWで適用される「NEOデータフリー」では、LINE(音声通話も含む)、X、インスタグラム、TikTokのデータ通信量もノーカウントになります。

データ容量を気にせずに対象のSNSを楽しみたい方は、NUROモバイルを選びましょう。

NUROモバイルの詳細へ

au回線の格安SIMと格安スマホを料金で比較|最安はどこ?

au回線の格安SIMと格安スマホを料金で比較して解説

本記事で紹介している格安SIMの料金プランを、一覧表にしてみました。

一番安い格安SIMを選びたい方は、こちらを参考にしてください。

データ容量最安の格安SIM月額料金
0.5GBイオンモバイル803円
1GBイオンモバイル858円
2GBIIJmio
BIC SIM
850円
3GBNUROモバイル792円
4GBイオンモバイル1,188円
5GBIIJmio950円
6GBイオンモバイル1,408円
7GBイオンモバイル1,518円
8GBイオンモバイル1,628円
9GBイオンモバイル1,738円
10GBBIC SIM1,400円
12GBエキサイトモバイル1,650円
15GBNUROモバイル1,790円
20GBイオンモバイル1,958円
25GBIIJmio2,000円
30GBイオンモバイル2,508円
40GBイオンモバイル3,058円
50GBmineo2,948円
無制限mineo250~2,200円
料金比較でおすすめの格安SIM

料金の安さで選ぶなら、IIJmio(BIC SIM)、NUROモバイル、イオンモバイルがおすすめです。

小容量プランを安く使いたいなら、3GBプランと5GBプランの安いNUROモバイルを選びましょう。

5GBプランならIIJmioもお得ですよ。

20GB以上の大容量プランはイオンモバイルが最安となっています。

IIJmioとBIC SIMは料金プランが全く同じなので、キャンペーンやサービスを比較して自分にあった方を選びましょう。

月によってデータ量が大きく変わる人には、povoもおすすめです。

povoなら全く使わない月は0円で継続可能で、必要があれば大容量や使い放題のトッピングも追加することもできます。

au回線の格安SIMと格安スマホを速度で比較|最速はどこ?

au回線の格安SIMと格安スマホを速度で比較して解説

ここでは、au回線の格安SIMの平均通信速度(下り)とお昼の通信速度(下り)を、みんそくのデータから比較しています。

通信速度の速いサービスを選びたい方は、こちらを参考にしてみてください。

格安SIM平均下り速度お昼の下り速度測定数
povoのロゴ
povo
118.74Mbps80.54Mbps20,476件
UQモバイルのロゴ
UQモバイル
117.4Mbps88.5Mbps33,849件
J:COMモバイルのロゴ
J:COMモバイル
65.5Mbps72.08Mbps1,075件
IIJmioのロゴ
IIJmio
59.08Mbps22.13Mbps16,685件
マイネオのロゴ
mineo
55.87Mbps20.73Mbps21,645件
BIC SIMのロゴ
BIC SIM
39.44Mbps8.79Mbps513件
イオンモバイルのロゴ
イオンモバイル
32.66Mbps33.23Mbps3,319件
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
31.85Mbps14.57Mbps7,674件
エキサイトモバイルのロゴ
エキサイトモバイル
28.2Mbps5.58Mbps249件
QTモバイルのロゴ
QTモバイル
6.62Mbps11.7Mbps432件
※2025年4月3日時点

この比較表では、平均通信速度(下り)が速い順に上からランキングしています。

平均速度が速くても、お昼の速度が遅い場合もあるので注意してください。

平均速度、お昼の速度ともに最も速いのはpovoで、平均速度は100Mbpsを超えています。

また、2位のUQモバイルも平均速度、お昼の速度ともに非常に速い速度を記録しました。

通信速度を重視するなら、povoかUQモバイルのどちらかを選ぶのがおすすめです。

その他、J:COMモバイル、IIJmio、mineo、NUROモバイルも通信速度が比較的安定しています。

au回線のおすすめ格安SIM・格安スマホを一覧で比較

au回線のおすすめ格安SIM・格安スマホを一覧で比較

ここからはau回線の格安SIMと格安SIMスマホをおすすめランキング順に比較していきます。

自身の気になるポイントに絞って比較してみてくださいね。

格安SIM月額容量平均下り速度
1位
povoのロゴ
povo
0円~26,400円/回1~360GB(7~365日間)
使い放題(6~24時間)
118.74Mbps
2位
マイネオのロゴ
mineo
1,298円~2,948円
250~2,200円
1~50GB
低速無制限(最大32kbps~5Mbps)
55.87Mbps
3位
IIJmioのロゴ
IIJmio
850円~3,900円2~55GB59.87Mbps
4位
UQモバイルのロゴ
UQモバイル
990~3,465円1~33GB117.4Mbps
5位
J:COMモバイルのロゴ
J:COMモバイル
1,078~2,728円5~30GB65.5Mbps
6位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
792~3,980円3GB~40GB31.85Mbps
7位
BIC SIMのロゴ
BIC SIM
850円~3,900円2~55GB39.44Mbps
8位
QTモバイルのロゴ
QTモバイル
880~3,300円2GB~30GB6.62Mbps
9位
イオンモバイルのロゴ
イオンモバイル
803~11,858円
(1人の場合)
0.5GB~200GB32.66Mbps
10位
エキサイトモバイルのロゴ
エキサイトモバイル
495~11,198円3GB~50GB28.2Mbps

au回線の格安SIMを選ぶメリット3つ

au回線を選ぶメリット

au回線の格安SIMを選ぶメリットは以下の通りです。

au回線の格安SIMを選ぶメリット
  • auから乗り換えるとスマホ代が大幅に安くなる
  • auのスマホをそのまま使える
  • 対応エリアはauと同じ

auから乗り換えるとスマホ代が大幅に安くなる

auからau回線の格安SIMに乗り換えると、スマホ代が大幅に安くなります。

具体的にどれくらい安くなるかはプランにもよりますが、auの半額以下になることも珍しくありません。

例として、auと格安SIM(au回線)の月20GBプランの月額料金を比較してみましょう。

キャリア・格安SIM月額料金
au(使い放題MAX+)7,458円
(割引後は4,928円)
povo2,700円
mineo2,178円
IIJmio2,000円(25GB)
UQモバイル4,015円※
J:COMモバイル2,728円
NUROモバイル2,699円
BIC SIM2,000円
QTモバイル2,200円
イオンモバイル1,958円
エキサイトモバイル(Flat)2,068円
※トクトクプラン+データ増量オプションの月額料金

auで月20GBのデータ通信を使う場合は「使い放題MAX+」の契約が必要で、月額料金は7,458円です。

家族割引などの割引を適用しても、月額4,928円かかります。

一方、格安SIMの月20GBプランなら、割引なしでも月額2,000~3,000円前後です。

auから乗り換えると、毎月4,000円ほど、1年間で50,000円ほど安くなります。

スマホ代を節約したいなら、au回線の格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

auのSIMロックがかかったスマホをそのまま使える

au回線の格安SIMなら、auのSIMロックがかかったスマホをそのまま利用可能です。

auで2021年10月1日までに発売された機種には、auのSIMロックがかかっています。

他回線の格安SIMで使うためには、SIMロック解除が必要です。

しかし、au回線の格安SIMならauのSIMロックを解除しなくても、スマホをそのまま使えます。

対応エリアはauと同じ

au回線の格安SIMは、対応エリアがauと同じです。

現在auを問題なく使えているなら、au回線の格安SIMも問題なく使えるでしょう。

5Gに対応する事業者であれば、auの5G回線も利用できますよ。

au回線の格安SIMを選ぶ注意点3つ

au回線を選ぶ注意点とデメリット

au回線の格安SIMを選ぶ際は、以下の点に注意してください。

au回線の格安SIMを選ぶ注意点
  • ドコモ・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要
  • auより通信品質が落ちる可能性がある
  • auメールを継続する場合はオプション料がかかる

ドコモ・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要

au回線の格安SIMでドコモ・ソフトバンクのスマホを使う場合は、SIMロック解除が必要です。

ドコモ・ソフトバンクのSIMロックがかかったスマホでは、au回線の格安SIMを使えないので注意してください。

au回線の格安SIMへ乗り換える前に、ドコモまたはソフトバンクのマイページからSIMロックを解除しましょう。

なお、ドコモで2021年8月27日以降、ソフトバンクで2021年6月以降に発売された機種はSIMロックがかかっていません。

上記の機種なら、SIMロック解除なしでau回線の格安SIMが使えます。

auより通信品質が落ちる可能性がある

auからau回線の格安SIMに乗り換えると、通信品質が落ちる可能性があります。

平日お昼や夕方など、回線が混み合う時間帯は速度が遅くなりやすいので注意してください。

通信速度を重視するなら、auのオンライン専用プランであるpovoか、サブブランドであるUQモバイルがおすすめです。

どちらも通信品質が良く、混雑する時間帯も快適に使えますよ。

auメールを継続する場合はオプション料がかかる

au回線の格安SIMでauメールを継続する場合は、オプション料がかかります。

これまでauメールは引き継げませんでしたが、2021年12月から「auメール持ち運び」が利用可能になりました。

ただし、auメール持ち運びは月額330円の有料オプションです。

毎月オプション料がかかるため、こだわらない人はGmailやiCloudメールなどのフリーメールへ切り替えましょう。

au回線の格安SIMと格安スマホを比較したまとめ

au回線の格安SIMと格安スマホを比較まとめ

本記事では、au回線の格安SIMを比較して、おすすめ10選をランキング形式で紹介しました。

まとめ
  • 料金の安さで選ぶならNUROモバイルかIIJmio、またはイオンモバイル
  • 通信速度を重視するならpovoかUQモバイル
  • 端末を安く購入したいならIIJmio
  • NUROモバイルは光回線とセットで割引あり
  • mineoは低~中速通信が無制限で使える
  • 自由にプランを作れるpovoはどんな人にもおすすめ

料金の安さを重視するなら、NUROモバイル(小容量が安い)、IIJmio(中容量が特に安い)、イオンモバイル(大容量が安い)がおすすめです。

povoは基本料0円で必要に応じてトッピングができるので、使い方に合わせて自由に料金プランをつくれます。

通信速度を重視するなら、povoかUQモバイルを選びましょう。

その他、各社さまざまな特徴があるので、重視するポイントによっておすすめの格安SIMは変わってきます。

この記事を参考に、あなたの使い方にぴったりの格安SIMを選んでみてください。