ドコモ回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング10選

更新日:2025年4月11日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング10選

ドコモ回線の格安SIMは選択肢が豊富で人気があります。

しかし、なかには「種類が多すぎて、どれにすれば良いかわからない」という人もいるでしょう。

本記事ではドコモ回線の格安SIMを徹底比較し、おすすめ10社をランキング形式で紹介します。

タイプ別おすすめ格安SIM診断

あなたはどんな使い方?

ドコモ回線の格安SIMを選ぶメリットとデメリット

ドコモ回線の格安SIM・格安スマホおすすめランキングを解説

ドコモ回線の格安SIM・格安スマホ選びの参考にしてくださいね。

更新履歴
  • 2025年4月3日:おすすめ格安SIMと格安スマホの情報を更新しました。
  • 2025年3月7日:おすすめ格安SIMの一覧比較を追加しました。
  • 2025年2月19日:ドコモ回線の格安SIMのメリット・デメリットを追加しました。
  • 2025年2月19日:おすすめ格安SIMの詳細にメリット・デメリットを追加しました。
  • 2025年2月10日:一部格安SIMの詳細に口コミを追加しました。
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選を解説

ドコモ回線の格安SIMおすすめ10選を解説

ここからは、ドコモ回線のおすすめ格安SIM10選の基本情報やメリット、注意点などを詳しく解説していきます。

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選

おすすめ1位:ahamo

ahamoの特徴をまとめて解説

ahamoのおすすめ度
料金★★★☆☆3.9通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.8
サービス★★★★☆4.5サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング2位

・eSIMでおすすめの格安SIM2位

・通話のみでおすすめの格安SIM5位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM3位

・iPad向けのおすすめの格安SIM6位

・大容量でおすすめの格安SIM2位

ahamoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・乗り換え(MNP)で20,000dポイント進呈(期間・用途限定)
・新規契約、乗り換えで対象機種が最大44,000円割引
・ahamoポイ活でdポイント最大11%還元
月額基本料・30GB:2,970円
・110GB:4,950円
平均速度下り:132.78Mbps
上り:13.22Mbps
Ping値:45.6ms
測定件数:25,115件
速度制限時の通信速度1Mbps
音声通話22円/30秒
通話オプション無制限かけ放題:1,100円/月
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用なし
契約期間なし
違約金なし
※利用実態がない場合や1年以内に解約した場合は1,100円
テザリング可能
留守番電話不可
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金・1GB:550円
・80GB:1,980円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM
運営会社株式会社NTTドコモ
詳細公式サイト
ahamoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
43.51ms140.54Mbps14.99Mbps
48.68ms106.39Mbps13.14Mbps
夕方46.02ms159.23Mbps13.89Mbps
45.37ms91.86Mbps10.31Mbps
深夜47.46ms108.53Mbps12.25Mbps
※2025年4月3日時点
メリット
  • MNOなので通信速度が安定
  • 5分かけ放題が無料付帯
  • 海外ローミングも月30GBの範囲内なら無料
  • 最大110GBの大容量プランも選べる
  • データ容量がなくなった後も、最大1Mbpsで使い放題
デメリット
  • 30GB以下の低容量プランがない
  • 余ったデータ容量を繰り越せない
  • 店舗サポートが有料
  • 留守番電話を使えない

ahamoは大手キャリア(MNO)であるドコモのオンライン専用プランです。

厳密に言えば格安SIMではありませんが、月30GBで月額2,970円と本家ドコモの半額ほどで使えます。

格安SIMの30GBプランとしてはやや割高ですが、5分かけ放題が無料です。

MNO回線で通信速度も速いため、コストパフォーマンスは他の格安SIMにも負けていませんよ。

月30GBまでは海外でも無料でデータ通信を使えるので、旅行などで海外へ行くことが多い人にもピッタリです。

ただし、利用できるデータ容量は30GBと110GBの2種類のみで、小容量プランはありません。

データ通信をあまり使わない人は、他の格安SIMを選びましょう。

ahamo
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大33,000円相当

    割引!

  • SIMのみの契約の場合

    20,000円相当

    dポイント進呈!

ahamoのロゴ公式サイトを見る

ahamoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

ahamo利用者の口コミ
ahamo利用者のイメージ画像
マッサマン
男性40代静岡県
4.5

容量が20GBと多いので、私の使い方ですと外出先でWiFiを求めて探し歩く必要がなく、速度制限に掛かることがない点がとても気に入っています。
またドコモの回線を使っているせいか接続が不安定になることもなく安心感があり、そのまま海外でも使える点が気にっています。
ただほとんど使っていない月もあったりするので、小容量プランを作ってもう少し安くしてくれるといいなと感じました。

ahamo利用者のイメージ画像
たっちゃん
男性20代神奈川
4.5

よくCMで見かけるから試しにと思って契約しました。
通信の安定性はかなり低いです。特に地下鉄とか屋内に入るとなかなか厳しいものがあります。
通信費はかなり抑えられますが、外で使うとかなりイライラする時が多いです。
メリットは料金が安いくらいしかないです。

ahamo利用者のイメージ画像
ゆうたろう
男性30代東京都
4.5

初めて格安の通信会社を使いましたが、ほとんど通信の安定性は変わらなかったです。
都内に住んでますが、不便だなと感じたことは無いです。
あまりギガ数は高くないですがその分料金は安いので、料金面を気にする方にはとてもオススメな通信会社です。
デメリットは地下鉄に乗ると、少し不安定な点は気になりました。動画とかは見れないです。

ahamo利用者のイメージ画像
ななこ
女性30代東京都
5.0

値段が他の携帯会社に比べてかなり安いく、通信速度も早い点が個人的に魅力的な部分だなと強く感じます。デメリットはドコモ光を使用していても、セット割がないので少し不満です。

ahamoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

今なら最大20,000pt進呈中!ahamo公式サイトを見る

おすすめ2位:mineo

mineoの特徴をまとめて解説

mineoのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★★☆4.0データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング8位

・家族割におすすめの格安SIM5位

・eSIMでおすすめの格安SIM6位

・通話のみでおすすめの格安SIM4位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位

・iPad向けのおすすめの格安SIM4位

・大容量でおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM4位

mineoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・マイピタ1~20GBの月額料金が最大6ヶ月間990円
・マイピタ50GBの月額料金が最大6ヶ月間1,760円
月額基本料(マイピタ)・1GB:1,298円(データのみ:880円)
・5GB:1,518円(データのみ:1,265円)
・10GB:1,958円(データのみ:1,705円)
・20GB:2,178円(データのみ:1,925円)
・50GB:2,948円(データのみ:2,695円)
月額基本料(マイそく)・最大5Mbps:2,200円
・最大1.5Mbps:990円
・最大300kbps:660円
・最大32kbps:250円
パケット放題 Plus385円
※10GBコース以上は無料
平均速度下り:55.87Mbps
上り:12.5Mbps
Ping値:58.31ms
測定件数:21,645件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
通話オプション・10分かけ放題:550円/月
・完全かけ放題:1,210円/月
セット割eo光:330円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:55円
支払い方法口座振替(eo光ネットを利用中のみ)、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社オプテージ
詳細公式サイト
mineoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
55.0ms69.39Mbps17.35Mbps
76.12ms20.73Mbps11.38Mbps
夕方59.52ms42.67Mbps10.67Mbps
56.43ms40.35Mbps8.27Mbps
深夜56.1ms63.89Mbps12.69Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 低速通信が格安でほぼ使い放題
  • パケット放題 Plusで高速通信と低速使い放題を両立できる
  • eo光とのセット割あり
  • 他社にはない独自サービスが多い
  • mineoショップで対面サポートを受けられる
デメリット
  • マイピタプランは月額料金が割高
  • 混雑時は速度が低下しやすい
  • 支払い方法は原則クレジットカードのみ

mineoは、データ使い放題プランをなるべく安く使いたい人におすすめです。

「マイそく」プランでは、最大32kbps~5Mbpsの低速通信をほぼ無制限に使えます。

たとえば最大1.5Mbpsのスタンダードなら、月額990円とリーズナブルです。

高速通信よりは遅いものの、Webブラウジングや標準画質の動画視聴、SNSくらいなら十分こなせます。

「マイピタ」プランでパケット放題 Plusに加入すれば、高速通信と最大1.5Mbpsの低速通信の併用も可能です。

他にもデータ容量をプレゼントできるパケットギフトや、ユーザー向けコミュニティ「マイネ王」など、他社にはないユニークなサービスを数多く展開しているmineo。

サービス面が充実している反面、月額料金は他の格安SIMに比べて高めです。

eo光とのセット割が用意されているので、可能であればセット割の利用も検討してみましょう。

mineo
今月のお得なキャンペーン
  • 月額料金

    990

    最大6ヶ月間!

  • 10分通話パック

    無料

    最大6ヶ月間!

マイネオのロゴ公式サイトを見る

mineoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

mineo利用者の口コミ
mineo利用者のイメージ画像
Alpha
男性40代愛知県
3.0

mineoを1年間サブ回線として使用してみて、最大の魅力は3キャリアから回線選択できる柔軟性です。
特にマイそくプランは、動画以外の用途なら十分な速度で無制限に使え、コスト面で助かっています。
また店舗での対面サポートがあり、契約変更や故障時の安心感が違います。
一方で昼時の通信速度低下は想定以上で、テレビ会議などの高速通信が必要な用途には向いていないと感じました。

mineo利用者のイメージ画像
みや
女性30代東京都
5.0

他の格安スマホの会社よりも値段がかなり安いという部分が個人的には、すごく満足しています。
ただ無料通話などがないため、スマホから電話をしてしまうと料金がかなり高くなるので、通話用のSIMを用意するのがいいと思いました。

mineo利用者のイメージ画像
やんたろう
女性50代兵庫県
4.0

信頼できるドコモ回線に対応していて、使い慣れている端末でそのままコストパフォーマンスが良く使い続けることが出来ているため大変助かってます。
家のインターネットはeo光を契約しているので、セット割になりお得に利用できています。
12時~13時の間は、明らかに低速になるのでそこは唯一ストレスに感じています。

mineo利用者のイメージ画像
シーア
女性30代静岡県
4.0

メリットは月額料金が安くて助かる点。
プランも柔軟で、余ったパケットをシェアできるのが便利です。解約金もないから気軽に試せるのがいい。
デメリットは、人が多く使う時間、昼や夕方は通信が遅くなることがあるのがちょっと不便。

mineoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!mineo公式サイトを見る

おすすめ3位:IIJmio

IIJmioの特徴をまとめて解説

IIJmioのおすすめ度
料金★★★★☆4.4通信速度★★★★☆4.2データ量★★★★☆4.5
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング7位

・家族割におすすめの格安SIM4位

・eSIMでおすすめの格安SIM5位

・通話のみでおすすめの格安SIM9位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM9位

・iPad向けのおすすめの格安SIM2位

・大容量でおすすめの格安SIM9位

・データのみでおすすめの格安SIM3位

IIJmioの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・スマホ大特価、最安値110円!
・10GB~55GBプラン最大6ヶ月間10GB増量
・通話定額オプションが最大7ヶ月間無料
月額基本料【音声通話機能付きSIM・eSIM】
・2GB:850円
・5GB:950円
・10GB:1,400円
・15GB:1,800円
・25GB:2,000円
・35GB:2,400円
・45GB:3,300円
・55GB:3,900円
【SMS機能付きSIM】
・2GB:820円
・5GB:930円
・10GB:1,370円
・15GB:1,780円
・25GB:1,980円
・35GB:2,380円
・45GB:3,280円
・55GB:3,880円
【データ通信専用SIM/タイプDのみ】
・2GB:740円
・5GB:860円
・10GB:1,300円
・15GB:1,730円
・25GB:1,950円
・35GB:2,340円
・45GB:3,240円
・55GB:3,840円
【データeSIM/タイプDのみ】
・2GB:440円
・5GB:650円
・10GB:1,050円
・15GB:1,430円
・25GB:1,650円
・35GB:2,240円
・45GB:2,940円
・55GB:3,540円
平均速度下り:59.08Mbps
上り:11.24Mbps
Ping値:57.23ms
測定件数:16,685件
速度制限時の通信速度300Kbps
音声通話11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
通話オプション・通話定額5分:500円/月
・通話定額10分:700円/月
・かけ放題:1,400円/月
セット割IIJmioひかり:660円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:220円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社インターネットイニシアティブ
詳細公式サイト
IIJmioの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
48.41ms84.21Mbps20.37Mbps
85.9ms22.13Mbps9.93Mbps
夕方54.4ms68.21Mbps10.75Mbps
47.56ms46.17Mbps8.54Mbps
深夜50.99ms63.18Mbps8.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 端末セットのラインナップが豊富かつ安い
  • 全体的に月額料金が割安
  • キャンペーンやmio割を利用すればさらにお得
  • データeSIMを予備回線として保持したい人にも最適
  • 家族割引やデータシェアなど、家族向けサービスも充実
デメリット
  • 混雑時は通信速度が低下しやすい
  • 支払い方法はクレジットカードのみ
  • 低速通信を使い過ぎるとさらに速度制限がかかる

IIJmioは新しい端末を安く買いたい人におすすめです。

端末セットのラインナップが充実しており、スマホだけでなくタブレットやルーターなども購入できます。

割引セールを定期的に実施しており、機種によっては一括110円で買えることも珍しくありません。

月額料金も比較的安く、割引特典や光回線とのセット割「mio割」を利用できればさらにお得です。

データeSIMが月額440円からと格安なので、通信障害に備えた予備回線にもピッタリでしょう。

家族で利用すると月額料金が100円割引になるほか、データシェアやデータプレゼントでデータ容量を分け合えます。

単身者はもちろん、家族でスマホ代を節約したい人にもおすすめです。

料金面ではメリットが多いものの、通信速度がやや遅い点には注意しましょう。

IIJmio
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大70,000

    割引!

  • 10〜55GBプラン

    10GB増量

    最大6ヶ月間!

IIJmioのロゴ公式サイトを見る

IIJmioの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

IIJmio利用者の口コミ
IIJmio利用者のイメージ画像
らくだ
男性40代東京都
4.0

月額料金が5ギガで1,000円程度と安くて、家族全員で利用しているので、家の通信費を大幅に削減できています。
また通信速度は昼休みや夕方といったピーク時は遅くなることもありますが、ネット検索をしたり、SNSや動画をみる分には問題なく使えています。

IIJmio利用者のイメージ画像
猫田丸
男性50代岩手県
4.0

とにかく利用月額が安いです。
通話はしませんが、音声付きSIM2GBの契約です。月額はだいたい800円ぐらいになります。
外で動画をガンガンに見たいという人には物足りないと思います。
通信スピードは普通ですが、昼ごろに接続が集中すると、速度が遅くなります。
実際遅くはなりますが、ニュースを見たりメールを送受信するには充分です。

IIJmio利用者のイメージ画像
ゆうい
女性20代東京都
4.5

ギガプランの料金設定がリーズナブルなので、お得に使えて良かったです。
また通信速度が安定するため、オンラインゲームや動画視聴が快適になりました。
データシェアも可能なので、家族で容量をシェアできて助かりました。サポートの質も高く、対応が迅速です。

IIJmio利用者のイメージ画像
田中晃司
男性50代和歌山県
5.0

メリットは月額料金の安さと、MNP時のキャンペーンのお得さの二点です。
今利用している5ギガプランは990円と破格。さらに余ったギガは翌月繰り越しされるのでかなり便利です。
MNP時に端末を安く買えましたし、月額料金の割引もあってお得でした。
デメリットは通信速度が全体的に遅いのと、近くに実店舗がないので自分でアプリから契約変更とかしないといけない点。
ただ不便な所はあるものの、かなりお得なので気に入ってます。

IIJmioの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!IIJmio公式サイトを見る

おすすめ4位:NUROモバイル

NUROモバイルの特徴をまとめて解説

NUROモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング9位

・eSIMでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM8位

・iPad向けのおすすめの格安SIM5位

・データのみでおすすめの格安SIM6位

NUROモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社からNEOプランに乗り換えで、3ヶ月間月額料金480円
・抽選で100名に3,000円分のAmazonギフト券
月額基本料【NEOプラン】
・35GB:2,699円
・55GB:3,980円
【バリュープラス】
・3GB:792円(データのみ:627円)
・5GB:990円(データのみ:825円)
・10GB:1,485円(データのみ:1,320円)
・15GB:1,790円(データのみ:1,625円)
【かけ放題プラン】
・完全かけ放題:1,870円
・10分かけ放題:1,320円
・5分かけ放題:930円
※データ容量:1GB
【お試しプラン】
・0.2GB:330円
平均速度下り:31.85Mbps
上り:12.48Mbps
Ping値:46.97ms
測定件数:7,674件
速度制限時の通信速度・NEOプラン:最大1Mbps
・バリュープラス、かけ放題プラン:最大200kbps
音声通話22円/30秒
※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:490円/月
・10分かけ放題:880円/月
・完全かけ放題:1,430円/月
セット割・NURO 光:NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引
・So-net光:NUROモバイルの月額料金が12ヶ月間792円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
詳細公式サイト
NUROモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
43.31ms39.01Mbps16.87Mbps
47.95ms23.12Mbps10.77Mbps
夕方45.39ms29.63Mbps24.37Mbps
44.91ms33.05Mbps9.36Mbps
深夜40.92ms47.22Mbps11.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 小容量プランは月額料金が業界最安級
  • かけ放題付きプランも選べる
  • NEOプランはLINEやSNSが使い放題
  • 3ヶ月に一度、データ容量を追加でもらえる
  • NURO光・So-net光とのセット割あり
デメリット
  • 混雑時の通信速度が遅い
  • 店舗サポートを受けられない
  • 端末セットの割引がほとんどない

NUROモバイルは月額料金の安さが魅力です。

3GB~15GBのバリュープラスは、いずれも業界トップクラスの安さで提供されています。

かけ放題と1GBのデータ通信がセットの「かけ放題ジャスト」も安いので、電話メインのライトユーザーにもピッタリです。

NURO光またはSo-net光とセットで利用すれば、セット割でさらにお得に利用できますよ。

上位プランのNEOプラン/NEOプランWでは、「NEOデータフリー」によりLINE・X(旧Twitter)・Instagram・TikTokはデータ容量を消費しません。

速度制限を気にせず、LINEやSNSを思う存分使えるでしょう。

NUROモバイルでは端末セットも取り扱っていますが、端末セットは割引がほとんどありません。

あえてNUROモバイルで購入するメリットは薄いので、端末は他の場所で買いましょう。

NUROモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • VS/VM/VL/VLLプランに乗り換えで

    月額料金3ヶ月間

    割引!

  • Amazonギフト券

    3,000円

    抽選で100名!

NUROモバイルのロゴ公式サイトを見る

NUROモバイル利用者の口コミ
NUROモバイル利用者のイメージ画像
44マグナム
男性50代福岡県
4.0

手続き後、簡易マニュアルとSIMが送られてきましたが、設定において特に支障はなく簡単に使い始められました。
通信速度については、通勤時と正午前後の時間帯にはちょっと遅くなることもありますが、動画視聴でもおおむね安定しています。
通常の電話では通話アプリを利用しますが、会話中に途切れることなく利用できています。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
あい
女性20代東京都
5.0

私に合った最小限の容量が選べる通信回線を探していました。
家でしか動画などの容量を消費する作業はしないので5GBのプランはかなり理想的でした。
ネットニュースを見たりLINEをしたりするのに速度の遅さはまったく感じませんでしたが、山奥のキャンプに行ったときに少し遅さは感じました。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
田中ダパ
男性30代鹿児島県
4.5

プランの種類が多く、私みたいにあまりデータを使わない人向けのプランがあるのが良いところです。
月に5GBまでのプランを利用しているのですが、動画などは見ないので速度制限にもかからず990円で利用できるのでかなりお得に使えています。
ただし昼の時間帯は少し遅く感じることがあります。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
むつき
男性40代広島県
3.0

朝方の通信速度は基本的に速くて安定していますが、昼にかけて次第に遅くなってしまうので、特に仕事の昼休憩にはニュースサイトの閲覧すらもスムーズに行えずストレスを感じています。
ただ自宅ではWi-Fiを利用しているので、利用可能なデータ量を考慮すればコスパに優れている点には満足しています。

NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!NUROモバイル公式サイトを見る

おすすめ5位:HISモバイル

HISモバイルの特徴をまとめて解説

HISモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.4通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.2
サービス★★★☆☆3.5サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.8

・格安SIMおすすめランキング11位

・eSIMでおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM2位

HISモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
Wi-Fiレンタル料金45%OFF
月額基本料【自由自在2.0プラン】
・1GB:550円(100MB未満:280円)
・3GB:770円
・7GB:990円
・10GB:1,340円
・20GB:2,090円(6分かけ放題付)
・30GB:2,970円(6分かけ放題付)
【データ定額2.0プラン】
・1GB:400円
・3GB:580円
・7GB:880円
・10GB:1,100円
・20GB:1,850円
・30GB:2,720円
【ビタッ!プラン】
・100MB:198円
・2GB:770円
・5GB:1,320円
・10GB:2,310円
・15GB:3,300円
・30GB:5,775円
平均速度下り:108.34Mbps
上り:16.72Mbps
Ping値:62.65ms
測定件数:1,725件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話9円/30秒
※専用アプリ不要
通話オプション・6分かけ放題:500円/月
・無制限かけ放題:1,480円/月
セット割HIS光:最大12ヶ月間1,500円
繰り越し不可
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線・ドコモ回線
・ソフトバンク回線(ビタッ!プランのみ)
追加データ料金1GB:200円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社H.I.S.Mobile株式会社
詳細公式サイト
HISモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
63.35ms154.16Mbps17.08Mbps
58.04ms3.32Mbps22.65Mbps
夕方55.31ms92.34Mbps13.49Mbps
78.08ms195.52Mbps14.57Mbps
深夜54.67ms115.87Mbps26.53Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 100MB未満なら月額280円
  • その他の料金プランも安い
  • 20/30GBは6分かけ放題が標準付帯
  • HIS光とのセット割で、1年間は10GBプランが無料
  • ユーザー限定の優待特典あり
デメリット
  • 混雑時は速度が低下しやすい
  • 余ったデータ容量を繰り越せない
  • 実店舗が少ない
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

HISモバイルも、月額料金の安さが特徴の格安SIMです。

1GBプランは月額550円ですが、データ使用量が月100MB未満なら280円になります。

通話専用回線や予備回線としても使い勝手が良いですね。

その他のプランも比較的安く、3GB/7GB/10GBは今回取り上げる格安SIMで最安です。

20GBと30GBは最安ではないものの、6分かけ放題が標準で付帯します。

かけ放題込みなら、他社よりお得に使えるでしょう。

HIS光とセットで利用すると、HIS光の月額料金が12ヶ月間1,500円割引されます。

10GBプランが実質1年無料と考えると、かなりお得ですね。

ただし、混雑時(とくにお昼)は速度が低下しやすいので、速度重視の人には向きません。

HISモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • Wi-Fi無制限プラン

    45%OFF

    〜5/8まで!

HISモバイルのロゴ公式サイトを見る

HISモバイル利用者の口コミ
HISモバイル利用者のイメージ画像
ジェリー振内
男性50代北海道
4.0

メインはUQモバイルですが、サブでHISモバイルを使用しています。
気に入ってる点は基本料が安いことと、30秒9円という通話料の安さです。
30秒9円って業界では一番安い通話料な気がします。
私の使い方だと月に283円だけで済んでます。
通信料も100MBまでは上記の283円で済むのです(通話をしなければですが)
デメリットはたまにですがネットが切断してしまうことくらいです。

HISモバイル利用者のイメージ画像
ありん子
女性20代大阪府
4.5

HISモバイルをサブ回線として利用していますが、月280円で0.1GBは本当に助かります。
サブ機は通話メインで使う私にはぴったりです。
1GBでも550円という安さで、データ量が少ないので無駄がありません。
追加データも200円で手軽にチャージできるので、急なデータ不足にも対応できます。
初期費用が3,300円かかり繰り越しができないのが少しネックですが、全体的にコストパフォーマンスは良いと思います。

HISモバイル利用者のイメージ画像
テツビン
男性40代東京都
4.0

自由自在2.0プランですとデータ通信量に応じて料金が変わるので、自分の使用状況に合わせて無駄なく利用できるところがメリットです。
またお店やLINEを使っていない親戚の人に電話することもあるので、かけ放題オプションもあってお得に電話できています。

HISモバイル利用者のイメージ画像
いつき
男性40代広島県
4.0

自宅ではWi-Fiを利用しているので基本的に外出時ではありますが、やはりドコモ回線なので非常に安定しており混みやすい時間帯でも然程遅くなる事がないですし、車での移動中や山間部であっても繋がりやすいのでストレスなく利用出来ています。
ただ他社と比較をしても事務手数料には割高感があったので、どうしても初期費用が高くかかってしまったのは気になりました。

HISモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!HISモバイル公式サイトを見る

おすすめ6位:y.uモバイル

y.uモバイルの特徴をまとめて解説

y.uモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.8通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★☆☆3.6
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.7

・格安SIMおすすめランキング10位

・通話のみでおすすめの格安SIM10位

・iPad向けのおすすめの格安SIM10位

・データのみでおすすめの格安SIM8位

y.uモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・料金そのままギガ増量中!
・乗り換え(MNP)なら月額料金が3ヶ月無料
月額基本料【音声通話SIM】
・シングル5GB:1,070円
・シングル U-NEXT10GB:2,970円
・シェア U-NEXT20GB:4,170円
【データSIM】
・シングル5GB:800円
・シェア U-NEXT20GB:3,950円
※データSIMでSMS機能を使う場合は+132円
平均速度下り:48.29Mbps
上り:9.07Mbps
Ping値:45.13ms
測定件数:2,317件
速度制限時の通信速度最大128kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリ利用で11円/30秒
通話オプション・10分かけ放題:550円/月
・無制限かけ放題:1,400円/月
セット割なし
繰り越し可能(永年)
※100GBまで
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金・1GB:330円
・10GB:1,200円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社Y.U-mobile 株式会社
詳細公式サイト
y.uモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
43.67ms34.2Mbps5.64Mbps
45.21ms36.1Mbps7.85Mbps
夕方46.79ms35.73Mbps7.93Mbps
43.17ms30.46Mbps8.65Mbps
深夜41.51ms95.64Mbps15.85Mbps
※2025年4月4日時点
メリット
  • 料金プランがシンプル
  • 余ったデータ容量を無期限に繰り越せる
  • 10/20GBプランはU-NEXTが無料付帯
  • U-NEXTポイントでデータ容量のチャージが可能
  • 音声プランは修理費用保険が無料付帯
デメリット
  • 混雑時は速度が低下しやすい
  • U-NEXTが不要な人にはやや割高
  • eSIMに非対応
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

y.uモバイルは料金プランが5GB・10GB・20GBの3つのみと、非常にシンプルな設計です。

どのプランでも、余ったデータ容量を無期限に繰り越せます(最大100GB)

旅行などに備えてデータ容量を貯めておけますし、データ容量を使い切れない人でも無駄になりません。

また、10GBおよび20GBプランには動画配信サービス「U-NEXT」が無料で付帯します。

U-NEXTの月額料金は2,189円なので、10GBプランは実質781円、20GBプランは実質1,981円で利用可能です。

さらに毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえるほか、もらったポイントで10GBのデータ容量をチャージできます。

10・20GBプランはU-NEXTユーザーにメリットが多い反面、月額料金は他社より割高です。

U-NEXTが不要な人は、他の格安SIMを選びましょう。

y.uモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • プラン契約の場合

    初月無料

  • 乗り換えの場合

    月額料金2ヶ月無料

y.uモバイルのロゴ公式サイトを見る

y.uモバイル利用者の口コミ
y.uモバイル利用者のイメージ画像
佐藤
男性30代東京都
4.5

料金が他に比べて安いことと、U-NEXTを快適に使っていけるところはもちろんのこと、個人的には「有効期限なしでデータ量を繰り越しできる」というのは大きなメリットだと思いました。
また速度の面でもかなり安定しているので、使っていてストレスがないのは気に入ってます。

y.uモバイル利用者のイメージ画像
ようくん
男性30代東京都
4.0

時間問わず回線がかなり安定していることはメリットです。
一方でDOCOMOの回線しか選べないこと、選べるプランがかなり限定されていること、修理費用保険は条件が厳しいことはデメリットです。
ただ、使用感は良く料金も比較的安いし、U-NEXTもお得に使えるので快適さは十分だと思います。

y.uモバイル利用者のイメージ画像
Alpha
男性40代愛知県
3.5

y.uモバイルの「シェア U-NEXT 20GBプラン」を利用して感じたメリットは、データ量が20GBで最大100GBまで繰り越せる点です。
データを気にせず利用できる安心感があり、料金も安いためコスパも高いと感じました。
しかしデメリットとして、インターネットの速度が体感では遅く、データ通信テストでは100Mbps出ることもあるものの、実際の使用感ではそれほど速さを実感できませんでした。

y.uモバイル利用者のイメージ画像
つーみ
女性50代愛知県
4.0

月に5GBのプランで1,000円ぐらいなので安くて良いです。
さらにデータが余っても永久に繰り越しされていくので、無駄がなくて非常に助かります。
私は動画を基本的に観ないので、毎月1GBくらいは貯まっていくのがなんだかうれしいです。
でも12時ぐらいから速度が遅くなるのでそこは改善してほしいです。

y.uモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

おすすめ7位:イオンモバイル

イオンモバイルの特徴をまとめて解説

イオンモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.3通信速度★★★☆☆3.7データ量★★★★☆4.5
サービス★★★☆☆3.2サポート★★★★☆4.2総合評価★★★☆☆3.8

・格安SIMおすすめランキング13位

・通話のみでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM6位

・大容量でおすすめの格安SIM6位

・データのみでおすすめの格安SIM7位

イオンモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・乗り換え+対象スマホ購入で3,000WAONポイント進呈
・月額料金をイオンカード支払でさらに1,000WAONポイント進呈
月額基本料【音声プラン】
・0.5GB:803円
・1GB:858円
・2GB:968円
・3GB:1,078円
・4GB:1,188円
・5GB:1,298円
・6GB:1,408円
・7GB:1,518円
・8GB:1,628円
・9GB:1,738円
・10GB:1,848円
・20GB:1,958円
・30GB:2,508円
・40GB:3,058円
・50GB:3,608円
【シェアプラン】
・1GB:1,188円
・2GB:1,298円
・3GB:1,408円
・4GB:1,518円
・5GB:1,628円
・6GB:1,738円
・7GB:1,848円
・8GB:1,958円
・9GB:2,068円
・10GB:2,178円
・20GB:2,288円
・30GB:2,838円
・40GB:3,388円
・50GB:3,938円
【データプラン】
・1GB:528円
・2GB:748円
・3GB:858円
・4GB:968円
・5GB:1,078円
・6GB:1,188円
・7GB:1,298円
・8GB:1,408円
・9GB:1,518円
・10GB:1,628円
・20GB:1,738円
・30GB:2,288円
・40GB:2,838円
・50GB:3,388円
平均速度下り:32.66Mbps
上り:4.68Mbps
Ping値:47.03ms
測定数:3,319件
速度制限時の通信速度最大200kbps
音声通話11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:550円
・10分かけ放題:935円/月
・フルかけ放題:1,650円/月
セット割なし
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗(イオン)
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:528円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社イオンリテール株式会社
詳細公式サイト
イオンモバイルの時間帯別の平均実効速度
時間帯Ping値下り上り
44.63ms35.72Mbps4.52Mbps
79.5ms33.23Mbps11.74Mbps
夕方44.04ms27.75Mbps4.22Mbps
45.64ms29.05Mbps3.64Mbps
深夜40.26ms67.95Mbps5.21Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 料金プランの種類が非常に多い
  • 月額料金も比較的安い
  • シェアプランでデータ容量を分け合える
  • 全国のイオンでサポートを受けられる
  • イオンカードで支払うとWAONポイントが貯まる
デメリット
  • 通信速度が遅め
  • 端末セットは割高
  • 80GB以上の大容量プランはあまり安くない

イオンモバイルは料金プランの種類が多いのが特徴です。

0.5~200GBまで、全部で22種類もデータ容量が用意されており、自分にピッタリのプランを選べます。

月額料金も比較的安く、とくに20~40GBは最安級です。

シェアプランに加入すれば、最大8枚のSIMカードでデータ容量をシェアできます。

家族でスマホをお得に使いたい人はもちろん、一人で複数契約したい人にもピッタリです。

また、イオンモバイルは全国のイオン店頭で対面によるサポートを受けられます。

スマホに詳しくない人でも安心ですね。

一方で、通信速度はあまり速くありません。

とくに平日お昼や夕方は遅くなりやすいので、時間帯を問わずスマホを使う人は他社も検討してください。

イオンモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    3,000円相当

    WAON POINT進呈!

  • 乗り換え+支払い方法を
    イオンカードに設定で

    1,000円相当

    WAON POINT進呈!

イオンモバイルのロゴ公式サイトを見る

イオンモバイル利用者のイメージ画像
うさこ
女性40代神奈川
3.5

個人事業用で利用していましたが、外での利用時に電波が安定しないことが多々あった。
ただ事業所内での利用が多く、その際はWiFiに繋いでいたので特に不便は感じなかった。
格安SIMながら希望の番号を選べる点と料金に魅力を感じて契約しました。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
わくい
男性40代千葉県
4.0

料金プラン診断で気軽に自分に合った料金プランが選べます。
私の場合だとシェア9GBプランが一番よく、現在とのプラントも比較してどれくらい安くなるかも調べることができました。
選択した人数でデータ容量をわけあって利用できるので、家族でデーターをシェアした人におススメです。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
パンケーキ
女性30代神奈川県
4.0

自宅でWiFiを使っていて、モバイルは最低限で良いので少しの容量プランを選んでいます。
0.2GBからはじめられて、自分の使う分だけ契約できるのはうれしいです。
WAONポイントが貯まるのも良かったです。
混雑している時間帯には、少しページの読み込みが遅くなることがあります。
プランを変更したいときにも、マイページからすぐにできるので助かっています。

イオンモバイル利用者のイメージ画像
かつゆ
男性50代福岡県
4.5

家族3人で20GBをシェアするプランがあるので、1人当たり900円くらいで7GBくらい使え、必要充分だと感じでいます。
わからないことがあったらすぐに質問できたので、店舗で申し込むことができて良かったです。
お昼時になるとたまに速度の低下を感じることがあるのがデメリットです。

おすすめ8位:LIBMO

LIBMOの特徴をまとめて解説

LIBMOのおすすめ度
料金★★★☆☆3.8通信速度★★★☆☆3.7データ量★★★☆☆3.9
サービス★★★☆☆3.5サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.6

・格安SIMおすすめランキング14位

LIBMOの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・スマホ大特価セール最大23,000TLCポイント進呈
・新規、乗り換え(MNP)で最大10,000TLCポイント進呈
※併用不可
月額基本料【なっとくプラン/音声通話】
・3GB:980円
・8GB:1,518円
・20GB:1,991円
・30GB:2,728円
【なっとくプラン/データのみ】
・ライト(データ量無制限):528円
※最大速度200Kbps
・3GB:858円
・8GB:1,320円
・20GB:1,991円
・30GB:2,728円
【ゴーゴープラン】
※データ容量は全て500MB
・5分かけ放題: 1,100円
・10分かけ放題:1,320円
・かけ放題マックス・1,980円
平均速度下り:19.41Mbps
上り:7.69Mbps
Ping値:42.25ms
測定件数:583件
速度制限時の通信速度最大200kbps
音声通話22円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:550円
・10分かけ放題:770円
・無制限かけ放題:1,430円
セット割@TCOMひかり:220円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗(ドコモショップ)
初期費用3,300円
SIM発行手数料:433円
契約期間音声通話機能付きSIMのみ1年
違約金月額利用料1ヶ月分相当
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金1GB:330円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社TOKAIコミュニケーションズ
詳細公式サイト
LIBMOの時間帯別の平均実効速度
時間帯Ping下り上り
42.6ms17.08Mbps2.78Mbps
33.0ms37.66Mbps16.19Mbps
夕方50.83ms6.54Mbps4.15Mbps
34.4ms23.95Mbps15.02Mbps
深夜47.7ms23.22Mbps5.53Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 20GBプランが最安級
  • かけ放題がセットの「ゴーゴープラン」も安い
  • @T COMヒカリとのセット割でさらにお得
  • 直営ショップやドコモショップでサポートを受けられる
デメリット
  • 通信速度が遅め
  • eSIMに非対応
  • 1年以内に解約すると違約金がかかる

LIBMOは、東海地方を中心にサービスを展開する「TOKAIコミュニケーションズ」の格安SIMです。

20GBプランが月額1,991円と最安級なほか、500MBとかけ放題がセットのゴーゴープランも1,100円から利用できます。

@T COMヒカリとセットで利用すると、220円割引されてさらにお得です。

静岡県内にある直営ショップと、全国のドコモショップでも契約できます。

WEBでの手続きが難しいと感じる人でも、安心して申し込めるでしょう。

ただ、20GB以外のプランは平均的で、通信速度も特別速いわけではありません。

TOKAIグループのサービスを使っていない人が、あえて利用するメリットは薄いと言えます。

LIBMO
今月のお得なキャンペーン
  • 音声SIMを新規契約の場合

    最大23,000円相当

    TLCポイント進呈!

  • 新規契約の場合

    10,000円相当

    TLCポイント進呈!

LIBMOのロゴ公式サイトを見る

LIBMO利用者の口コミ
LIBMO利用者のイメージ画像
高梨
男性30代東京都
4.5

一番のメリットは料金かなと思います。めちゃくちゃ安いです。
デメリットとしては通信が不安定になる時がたまにあるのでそこは要注意です。
ギガ数が少なくて外ではあんまりスマホいじらないとか、料金を抑えたいなと思う人にはおすすめな格安SIMだと思います。

LIBMO利用者のイメージ画像
平さん
男性40代千葉県
5.0

何代目かの格安SIMキャリアの利用です。
その中で感じたメリットとしては料金は安いというのはもちろんですが、ギガ数もかなり十分と言えるくらい大容量なので外で使っても安心感があります。
電車に乗ると少し通信の安定性はなくなるので少し注意が必要です。

LIBMO利用者のイメージ画像
おき
男性20代高知県
5.0

とても良かったのは、格安SIMだけど20ギガという大容量があるのが素晴らしいと思います。
しかも大手よりも安いので続けやすくて、あんまりお金かけたくない人には合ってるなと思います。
しかも5分間の無料通話のプランがあるのでよく電話する人にもおすすめできるキャリアです。

LIBMO利用者のイメージ画像
やえ
男性20代秋田県
5.0

メリットは無料通話が5分というプランがあることです。
いつも電話する際は5分以内で切ってまた掛けてをして、料金を安くおさえています。貧乏人には助かっています。

LIBMOの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!LIBMO公式サイトを見る

おすすめ9位:エキサイトモバイル

エキサイトモバイルの特徴をまとめて解説

エキサイトモバイルの評価
料金★★★★☆4.2
速度★★★☆☆3.0
サービス★★★☆☆3.0
総合評価★★★☆☆3.4
エキサイトモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・Fitプラン/Flatプラン+ドコモ回線音声SIMへ新規、MNPで3,300円分のデジタルギフト券進呈
・Fitプラン/Flatプラン+au回線音声SIMへ新規、MNPで3,300円分のデジタルギフト券進呈
・Fitプランの月額料金を3ヶ月間690円割引
・Flatプランの月額料金を3ヶ月間1,210円割引
月額基本料【Flatプラン/音声】
・0GB(低速通信のみ):660円
・3GB 1,210円
・12GB:1,650円
・20GB:2,068円
・25GB:2,970円
・30GB:4,400円
・40GB:7,700円
・50GB:11,198円
【Flatプラン/SMS】
・0GB(低速通信のみ):627円
・3GB 1,177円
・12GB:1,617円
・20GB:2,035円
・25GB:2,937円
・30GB:4,367円
・40GB:7,667円
・50GB:11,165円
【Flatプラン/データ】
・0GB(低速通信のみ):550円
・3GB 1,100円
・12GB:1,540円
・20GB:1,958円
・25GB:2,860円
・30GB:4,290円
・40GB:7,590円
・50GB:11,088円
※Fitプラン(従量課金制)の料金は公式サイトをご確認くさい。
平均速度下り:28.2Mbps
上り:3.57Mbps
Ping値:56.1ms
測定件数:249件
速度制限時の通信速度最大200Kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリの利用で11円/30秒
通話オプション3分かけ放題:759円/月
セット割なし
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン
初期費用3,300円
※SIMカード発行手数料:433円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金・5GB:1,100円(Fitプラン)
・1GB:220円(Flatプラン)
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社エキサイト株式会社
詳細公式サイト
エキサイトモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
57.0ms64.26Mbps1.08Mbps
53.0ms5.58Mbps10.13Mbps
夕方57.5ms31.81Mbps5.37Mbps
45.0ms43.27Mbps2.66Mbps
深夜47.3ms34.87Mbps4.07Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 段階制プランは月額495円から使える
  • 3GBも690円と安い
  • 定額制プランも選べる
  • 最大5枚のSIMカードで容量をシェアできる
デメリット
  • 通信速度が遅め
  • 無制限のかけ放題がない
  • eSIMに対応していない

エキサイトモバイルは、使った分だけ料金を支払う「Fitプラン」が特徴です。

低速通信のみなら月額495円、3GBまでなら月額695円で維持できます。

使い過ぎには注意が必要ですが、3GBプランとしては最安級です。

使い過ぎが心配な人は、定額制の「Flatプラン」を利用しましょう。

エキサイトモバイルでは、最大5枚のSIMカードで容量をシェアできます。

段階制プランでデータ容量をシェアできるサービスは少ないため、貴重ですね。

ただし、通信速度は他社と比較しても遅い部類に入ります。

通信速度を重視する人は、他の格安SIMを選びましょう。

エキサイトモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 新規申し込み+条件達成で

    3,300円相当

    デジタルギフト券プレゼント!

  • 3ヶ月間

    Fitプランは690

    Flatプランは1,210

    割引!

エキサイトモバイルのロゴ公式サイトを見る

エキサイトモバイル利用者の口コミ
エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
高橋
男性30代岩手県
4.0

通勤時や休みなどのネットサーフィンや動画視聴で利用しています。
20GBですが余裕もありますし、余った分の繰り越しで約30GB使えるので動画視聴も安心して利用できています。
駅付近など込み合う場所でも動画視聴は快適に使用できました。ただ開通初日は低速通信でした。
契約は本人確認書類などをカメラで撮影、必要項目を入力するだけなのでとても手軽にで良かったです。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
そうや
男性30代東京都
3.5

SIMそのものを追加して家族で使うと、このサービスはかなりの格安になります。
似たようなサービスは今までありましたが、それと比較してもかなり料金は安く利用できています。
少し料金形態で分かりにくい部分もありましたが、複数人で使うならこのサービスが一番いいかもしれません。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
美柳
男性20代千葉県
4.5

格安SIMなのに容量もかなり大きいものまで用意されています。
私は何ギガとプランを決めてやってますが、その月で使えない分に関しては翌月に繰り越しできるので、めちゃくちゃ便利でありがたいと感じます。
通信の安定性に関してもなんら問題なく利用できています。

エキサイトモバイル利用者のイメージ画像
まきた
男性40代広島県
3.0

夕方から夜間は基本的に問題ないですが、昼間にはとにかく繋がりにくくて重たいので、日中にインターネットを利用する場所にはストレスを感じてしまう事が多々あります。
ただ定額プランを契約していますが、20GB利用でき月額料金がとてもリーズナブルなので、その点には大変満足しています。

エキサイトモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!エキサイトモバイル公式サイトを見る

おすすめ10位:irumo

irumoの特徴をまとめて解説

irumoのおすすめ度
料金★★★★☆3.9通信速度★★★☆☆4.6データ量★★★☆☆3.8
サービス★★★★☆4.5サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・ドコモ回線おすすめランキング10位

irumoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・irumo(0.5GBを除く)へSIMのみ乗り換え(MNP)、新規契約でdポイント最大17,000pt(期間・用途限定)進呈
月額基本料・0.5GB:550円
・3GB:2,167円
・6GB:2,827円
・9GB:3,377円
平均速度下り:95.24Mbps
上り:10.65Mbps
Ping値:51.42ms
測定件数:416件
速度制限時の通信速度最大300kbps
音声通話22円/30秒
通話オプション・5分通話無料:880円/月
・かけ放題:1,980円/月
セット割・ドコモ光:1,100円
・dカードお支払割:187円
※0.5GBは対象外
繰り越しなし
手続き方法オンライン、店舗
初期費用0円
※店頭の場合は3,850円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金1GB:1,100円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM
運営会社株式会社NTTドコモ
詳細公式サイト
irumoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
42.94ms63.29Mbps10.32Mbps
44.31ms137.94Mbps9.11Mbps
夕方49.17ms74.57Mbps9.99Mbps
43.0ms65.89Mbps7.53Mbps
深夜39.25ms50.58Mbps5.42Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 月額料金はセット割を利用すると安い
  • dカード/dカード GOLDと相性が良い
  • 速度が非常に速い
  • 乗り換え(MNP)でのポイント還元キャンペーンが高額
デメリット
  • セット割なしだと割高
  • データ繰り越しに非対応
  • 大容量プランがない

irumoはドコモ経済圏を意識している方には非常におすすめの格安スマホプランです。

ドコモ光やdカード/dカード GOLDなどとの相性が良く、割引を適用すれば業界最安級の月額料金で利用できます。

加藤
通信はドコモと同一回線なので、安定していて速いのもメリットですよ。
irumo
今月のお得なキャンペーン
  • 機種購入+乗り換えの場合

    最大44,000円相当

    dポイント進呈!

  • 新規または乗り換えで

    最大20,000円相当

    dポイント進呈!

irumoのロゴ公式サイトを見る

irumo利用者の口コミ
irumo利用者のイメージ画像
じゅん
男性40代広島県
4.0

メインではなくサブ回線としてirumoを利用しています。
月額料金がとてもリーズナブルなのでサブ回線として使うにはコスパはとても良いです。
更にはドコモ回線なので通信速度も時間帯問わず問題ないです。
ただ、とにかく使えるデータ量が少ないので、月額料金がリーズナブルでもメイン回線としてはあまりにも足りないです。
普段から動画などは視聴せずwebの閲覧やSNS程度での利用でなければ合わないと感じました。

irumo利用者のイメージ画像
にしだ
男性30代千葉県
4.0

ギガ少なめのプランを選べて、そのうえhome 5Gセット割(ドコモ光も利用)とdカードお支払い割で、割引適用後の料金はとても安くなりました。
通信速度そのものはそこまで早くないですが、余計な費用が一切かからないプランが使えるので金銭的な負担がほぼないです。

irumo利用者のイメージ画像
らーめん
女性20代東京都
5.0

家にWi-Fiがあり外であまり使用しないため、私にはぴったりな料金形態でした。
料金が非常に安いく月々の支払いが抑えられているので、とても有り難くメリットに感じています。
安いからと言って通信状態が悪いことはなく普通に使えています。
プラン変更の際もスムーズに変更でき、分かりやすかったです。

irumo利用者のイメージ画像
nuka
男性20代静岡県
4.0

3GBのプランを利用しています。Wi-Fiのないところでデータを使うことがあまりなく、だからといって0.5GBだと少なすぎるので、このくらいが自分にはちょうどいいです。
データ通信量によってプランが別れていて、自分に合っていないと思ったらネット上で簡単にプランを変更できるのがいいところです。
dカード支払いとドコモ光とのセットでの割引が効いて、月額880円に抑えられているのもありがたいところです。

irumoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

お得なキャンペーン実施中!irumo公式サイトを見る

ジャンル別|ドコモ回線の格安SIMと格安スマホおすすめ7選

ジャンル別ドコモ回線おすすめ格安SIMを紹介

最初に、ジャンル別にドコモ回線でおすすめの格安SIMをまとめました。

データ使い放題でおすすめはmineo

ドコモ回線の格安SIM|無制限でおすすめはmineo

データ通信を無制限に使うなら、mineoがおすすめです。

mineoの「マイそく」プランでは、最大32kbps~5Mbpsの低速通信がほぼ無制限に使えます。

マイそく音声通話+データ通信
(デュアル)
データ通信
(シングル)
プレミアム(最大5Mbps)2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps)990円
ライト(最大300Kbps)660円
スーパーライト(最大32Kbps)250円-
速度制限・月曜~金曜の12時台は最大32kbps
・3日間で10GB以上利用時も翌日のみ32kbps
24時間データ使い放題198円/回
詳細公式サイト

高速通信こそ使えませんが、その代わりに無制限プランとしては月額料金が割安です。

タブレットやサブスマホで利用したり、他の回線と組み合わせたりするのに向いています。

高速通信も必要な場合は、定額プランのマイピタで「パケット放題 Plus」を使いましょう。

パケット放題 Plusは、最大1.5Mbpsの低速通信がほぼ使い放題になるオプションです。

月額385円の有料オプションですが、10・20GBプランは追加料金なしで使えます。

いざという時は高速通信に切り替えられるので、メイン回線で使うならマイピタ+パケット放題 Plusがおすすめです。

mineoの詳細へ

通信速度が速くておすすめはahamo

ドコモ回線の格安SIM|通信速度でおすすめはahamo

通信速度を重視するならahamoがおすすめです。

一般的な格安SIMは、平日のお昼や夕方などの混雑時に通信速度が低下します。

ahamoはドコモと同じ回線を利用するため、混雑時も速度が落ちにくいのが特徴です。

時間帯を問わず、スマホを快適に使えるでしょう。

データ容量も月30GBと余裕がありますし、大盛りオプションに加入すれば最大110GBのデータ容量を使えます。

動画視聴やゲームなどで、データ通信をがっつり使う人にピッタリです。

ahamoの詳細へ

小容量でのおすすめはHISモバイル

ドコモ回線の格安SIM|少量でおすすめはHISモバイル

データ通信をあまり使わない人には、小容量が安いHISモバイルがおすすめです。

7GB以下の小容量プランを、他社より安く使えます。

自由自在プラン:7GB以下の月額料金
  • 1GB:月額550円
  • 3GB:月額770円
  • 7GB:月額990円

HISモバイルは、月額990円で7GBプランを利用できます。

一般的な格安SIMの3GBプランと同じ水準で、倍以上のデータ通信が使えるわけですね。

しかも1GBプランの場合、1ヶ月のデータ使用量が100MB未満なら月額280円に割引されます。

完全かけ放題オプションを追加し、電話専用回線として使うのにも最適です。

HISモバイルの詳細へ

光回線とのセットでおすすめはNUROモバイル・IIJmio

ドコモ回線の格安SIM|光回線とセットでおすすめはNUROモバイルとIIJmio

光回線とのセットがおすすめなのはNUROモバイルとIIJmioです。

NUROモバイルは、NURO光またはSo-net光とのセット割が用意されています。

NUROモバイルのプランNURO光So-net光
NEOプラン最大14,000円キャッシュバック月額料金が12ヶ月間、792円割引
バリュープラス月額料金が6ヶ月間、最大1,100円割引
かけ放題ジャスト-

NURO光とセットで利用すると、NEOプランは14,000円のキャッシュバック、その他のプランは6ヶ月間最大1,100円割引されます。

So-net光の場合、NEOプランとバリュープラスの月額料金が12ヶ月間、792円割引です。

基本的にはNURO光がおすすめですが、NURO光の対応エリア外ならSo-net光も検討しましょう。

NUROモバイルの詳細へ

一方、IIJmioは「IIJmioひかり」とセットにすると、月額料金がずっと660円割引されます。

光電話などのオプション加入は不要で、データeSIMやデータSIMもセット割の対象です。

たとえばデータeSIMの5GBは月額660円なので、IIJmioとセットにすれば実質無料で保有できます。

IIJmioの詳細へ

端末セットがおすすめはIIJmio

ドコモ回線の格安SIM|端末とセットでおすすめはIIJmio

スマホ本体も新しくしたいなら、IIJmioがおすすめです。

端末セットのラインナップが豊富で、AndroidはもちろんiPhoneも購入できます。

最近では、IIJmioが独占的に取り扱う機種も少なくありません。

機種代金が安くなるセールも頻繁に実施しており、なかには他社からMNPで乗り換えると一括110円で買える機種もあります。

端末をセットで契約するなら、IIJmioのセール情報を忘れずにチェックしましょう。

IIJmioの詳細へ

ギガを繰り越せるおすすめはy.uモバイル

ドコモ回線の格安SIM|繰り越しでおすすめはy.uモバイル

データ容量を使い切れないことが多い人には、y.uモバイルがおすすめです。

y.uモバイルは、余ったデータ容量を最大100GBの範囲で無期限に繰り越せます。

一般的な格安SIMだと、データ容量を繰り越せるのは1ヶ月(翌月末まで)だけです。

y.uモバイルは無期限に繰り越せるので、データ容量が余りがちな人でも無駄になりません。

普段はデータ通信を控えておき、帰省や大型連休時に一気に利用する、といった使い方も可能です。

y.uモバイルの詳細へ

カウントフリーでおすすめはNUROモバイル

ドコモ回線の格安SIM|カウントフリーでおすすめはNUROモバイル

LINEやSNSをたくさん使う人には、NUROモバイルがおすすめです。

バリュープラスでは、「バリューデータフリー」によりLINEのトークがカウントフリーになります。

どれだけLINEのトークを使っても、データ容量は一切消費しません。

上位プランのNEOプラン/NEOプランWでは、「NEOデータフリー」によりLINE、X(旧Twitter)、Instagram、TikTokが使い放題です。

バリューデータフリーはLINEのトークのみ対象ですが、NEOデータフリーは音声通話もデータ容量を消費しません。

なお、バリューデータフリーもNEOデータフリーも、利用料金は無料です。

ドコモ回線でLINEやSNSを頻繁に使うなら、NUROモバイルを検討してみましょう。

NUROモバイルの詳細へ

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホを料金で比較|最安はどこ?

ドコモ回線の格安SIMを料金で比較して解説

ドコモ回線の格安SIMを料金で比較してみましょう。

ここでは、データ容量別にもっとも月額料金が安い格安SIMをまとめました。

なお、比較している料金はいずれも音声通話SIMの月額料金です。

データ容量最安の格安SIM月額料金
0.5GBイオンモバイル803円
1GBHISモバイル550円
2GBIIJmio850円
3GBHISモバイル770円
4GBイオンモバイル1,188円
5GBIIJmio950円
6GBイオンモバイル1,408円
7GBHISモバイル990円
8GBLIBMO1,518円
9GBイオンモバイル1,738円
10GBHISモバイル1,340円
12GBエキサイトモバイル1,650円
15GBNUROモバイル1,790円
20GBイオンモバイル1,958円
25GBIIJmio2,000円
30GBイオンモバイル2,508円
40GBイオンモバイル3,058円
50GBイオンモバイル3,608円
110GBahamo4,950円
無制限mineo250~2,200円

低容量かつ安さで選ぶならHISモバイルとNUROモバイルがおすすめです。

中容量~大容量かつ安さで選ぶならIIJmioとイオンモバイルがおすすめですよ。

50GBで足りない場合は、月額4,950円で110GBのデータ通信が使えるahamo(大盛りオプション)を選びましょう。

加藤
mineoは最大3Mbps無制限で2,200円なのでコスパは最強ですね。

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホを速度で比較|最速はどこ?

ドコモ回線の格安SIMを速度で比較して解説

続いては、ドコモ回線の格安SIMの平均下り速度を比較します。

格安SIM名平均下り速度お昼の平均下り速度測定数
irumoのロゴ
irumo
95.24Mbps137.94Mbps416件
ahamoのロゴ
ahamo
132.78Mbps106.39Mbps25,115件
HISモバイルのロゴ
HISモバイル
108.34Mbps3.32Mbps1,725件
IIJmioのロゴ
IIJmio
59.08Mbps22.13Mbps16,685件
マイネオのロゴ
mineo
55.87Mbps20.73Mbps21,645件
y.uモバイルのロゴ
y.uモバイル
48.29Mbps36.1Mbps2,317件
イオンモバイルのロゴ
イオンモバイル
32.66Mbps33.23Mbps3,319件
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
31.85Mbps14.57Mbps7,674件
エキサイトモバイルのロゴ
エキサイトモバイル
28.2Mbps5.58Mbps249件
LIBMOのロゴ
LIBMO
19.41Mbps37.66Mbps583件
※2025年4月3日時点

通信速度は、ドコモのオンライン専用プランであるahamoとirumoが圧倒していますね。

平均下り速度が速いだけでなく、お昼になっても平均速度が大きく低下していません。

一日を通して安定した通信を利用したいなら、ahamoかirumoがおすすめです。

ただ、その他の格安SIMも一日平均では30~40Mbpsほどを記録しています。

WEBブラウジングやSNSなどの普段使いであれば、ahamo・irumo以外の格安SIMでも問題ないでしょう。

ドコモ回線のおすすめ格安SIM・格安スマホを一覧で比較

ドコモ回線のおすすめ格安SIM・格安スマホを一覧で比較

ここからはドコモ回線の格安SIMと格安SIMスマホをおすすめランキング順に比較していきます。

自身の気になるポイントに絞って比較してみてくださいね。

格安SIM名月額容量平均下り速度
1位
ahamoのロゴ
ahamo
2,970~4,950円30GB・110GB
132.78Mbps
2位
マイネオのロゴ
mineo
250~2,948円1GB~50GB
低速無制限
55.87Mbps
3位
IIJmioのロゴ
IIJmio
850~3,900円2GB~55GB59.08Mbps
4位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
792~3,980円3GB~40GB31.85Mbps
5位
HISモバイルのロゴ
HISモバイル
280~2,970円100MB~30GB
100MB未満の月は割引
108.34Mbps
6位
y.uモバイルのロゴ
y.uモバイル
1,070~4,170円5GB~20GB48.29Mbps
7位
イオンモバイルのロゴ
イオンモバイル
803~11,858円0.5GB~200GB32.66Mbps
8位
LIBMOのロゴ
LIBMO
980~2,728円3GB~30GB19.41Mbps
9位
エキサイトモバイルのロゴ
エキサイトモバイル
495~11,198円0GB~50GB28.2Mbps
10位
irumoのロゴ
irumo
550円~3,377円0.5GB~9GB95.24Mbps

ドコモ回線の格安SIMを選ぶメリット3つ

ドコモ回線の格安SIMを選ぶメリットを解説

ドコモ回線の格安SIMを選ぶメリットは以下の通りです。

格安SIMの種類が多い

ドコモ回線の格安SIMは種類が豊富です。

必然的に料金プランの選択肢も多くなるため、自分に合った格安SIMを見つけやすいでしょう。

au回線やソフトバンク回線、楽天回線を利用する格安SIMもありますが、ドコモ回線に比べると種類は多くありません。

自分にピッタリの格安SIMを使いたいなら、ドコモ回線の格安SIMがおすすめです。

ドコモのスマホがそのまま使える

ドコモ回線の格安SIMなら、ドコモで購入したスマホをそのまま使えます。

と言うのも2021年8月26日までにドコモで発売された機種には、ドコモのSIMロックがかかっている可能性があり、他回線の格安SIMで利用する場合、SIMロック解除が必要です。

しかしドコモ回線の格安SIMなら、ドコモのSIMロックがかかっていてもそのまま使えます。

SIMロック解除をする必要がないのは非常に楽ですね。

対応エリアがドコモと同じ

ドコモ回線の格安SIMは、対応エリアもドコモと同じです。

現在ドコモを問題なく使えているなら、ドコモ回線の格安SIMも問題なく使えます。

ドコモは対応エリアが広く、地方や山間部でも電波を掴みやすいのがメリットです。

繋がりやすさを重視するなら、ドコモ回線の格安SIMを選びましょう。

ドコモ回線の格安SIMを選ぶ注意点3つ

ドコモ回線の格安SIMを選ぶ注意点を解説

ドコモ回線の格安SIMを利用する際は、以下の点に注意してください。

au・ソフトバンクのスマホはSIMロック解除が必要

au・ソフトバンクで購入したスマホをドコモ回線の格安SIMで使う場合は、SIMロック解除が必要です。

ドコモ以外のSIMロックがかかったスマホでは、ドコモ回線の格安SIMを使えません。

事前に各キャリアのマイページから、SIMロック解除の手続きをしておきましょう。

ただしauで2021年10月以降、ソフトバンクで2021年6月以降に発売された機種はSIMロックがかかっていません。

ドコモ回線の格安SIMもそのまま使えるので、ご安心ください。

通信速度はドコモより遅くなる

ドコモからドコモ回線の格安SIMへ乗り換えると、基本的に通信速度が遅くなります。

とくに平日お昼や夕方など、回線が混雑する時間帯は速度が低下しやすいので注意しましょう。

通信速度を重視する場合は、ドコモが提供しているahamoかirumoを検討してください。

本家ドコモと同じ品質の回線を、他の格安SIMにも負けない料金水準で利用できます。

ドコモメールを引き継ぐ場合は有料

ドコモからドコモ回線の格安SIMへ乗り換える際、ドコモメールを引き継ぐ場合は有料です。

そもそもドコモメールはドコモのサービスなので、本来はドコモから格安SIMへ乗り換えると使えなくなります。

そのため、格安SIMでドコモメールを継続する場合は、月額330円の「ドコモメール持ち運び」への加入が必要です。

irumoでドコモメールを使う場合は「ドコモメールオプション」の契約が必要で、こちらも月額330円のオプション料がかかります。

格安SIMの月額料金とは別に、メールアドレスを維持するためのコストがかかる点に注意しましょう。

ドコモ回線の格安SIMと格安スマホを比較したまとめ

ドコモ回線の格安SIMおすすめ比較したまとめ

本記事では、ドコモ回線の格安SIMを徹底比較しました。

ドコモ回線の格安SIMおすすめ比較10選まとめ

ドコモ回線の格安SIMで、もっともおすすめなのはahamoです。

月額料金は割高ですが、通信速度が速く、5分かけ放題や海外ローミングも無料で利用できます。

安さを求めるならHISモバイル、IIJmio、NUROモバイルがおすすめです。

IIJmioは端末セットも安いので、お得に機種変更できますよ。

y.uモバイルはデータ容量を無期限に繰り越せるので、ここぞという時にたくさんのデータ通信を使えて便利です。

無制限プランを使いたい人は、低速通信が格安でほぼ使い放題のmineoを検討しましょう。

LINEやSNSのヘビーユーザーなら、カウントフリーがあるNUROモバイルにすると、データ容量を節約できます。

ぜひ本記事を参考に、自分に合った格安SIMを見つけてくださいね。