格安SIMに乗り換えるなら、オンラインで簡単に手続きできる「eSIM」での申し込みがおすすめです。
eSIMならSIMカードの差し替え不要で、最短当日に開通できます。
本記事では、eSIMに対応しているおすすめの格安SIMを比較しています。
また、eSIMのメリット・デメリットについても解説していますので、申し込み前に参考にしてみてください。
- 2025年4月14日:「よくある質問」を追加しました。
- 2025年4月14日:「おすすめ格安SIM」の10位に日本通信SIMを追加しました。
- 2025年4月14日:「eSIM対応のデータSIMおすすめ5選」を追加しました。
- 2025年4月14日:「海外で使えるeSIM対応の格安SIMおすすめ3選」を追加しました。
- 2025年2月10日:一部格安SIMにて口コミを追加しました。
- 2025年2月4日:おすすめeSIMのメリットとデメリットを追加しました。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。
※本記事内の金額は全て税込みです。
※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。
※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。
- 1 大容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選
- 2 20GB~30GBで比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ8選
- 3 小容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選
- 4 eSIM対応のデータSIMおすすめ5選
- 5 海外で使えるeSIM対応の格安SIMおすすめ3選
- 6 eSIM対応のおすすめ格安SIMを解説
- 7 そもそもeSIMとは?物理SIMカードとの違いを解説
- 8 eSIMのメリット
- 9 eSIMのデメリット
- 10 格安SIMでeSIMを使う場合の注意点
- 11 eSIM対応の格安SIMへの申し込み・設定手順
- 12 eSIM対応の格安SIMでよくある質問
- 13 eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキングまとめ
大容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選
大容量のデータが使える、eSIM対応の格安SIMおすすめ5選を紹介します。
格安SIM | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
1位![]() 楽天モバイル | 無制限:3,278円 | ・国内通話無料 ・データを使わない月は勝手に安くなる ・楽天モバイル/au回線 |
2位![]() ahamo | 110GB:4,950円 | ・5分以内の国内通話無料 ・ドコモ回線 |
3位![]() povo | ・データ追加300GB(90日間):9,834円/回 ・データ使い放題(24時間):330円/回 | ・トッピングで自由にプランを組み立て ・au回線 |
4位![]() リンクスメイト | 100GB:8,305円 ※最大1TBまでプランあり | ・対象のゲーム、コンテンツ、SNSの通信量が90%OFF(オプション) ・ドコモ回線 |
5位![]() mineo | 無制限(通信速度制限あり) ・最大32kbps:250円 ・最大300kpbs:660円 ・最大1.5Mbps:990円 ・最大5Mbps:2,200円 | ・低速/中速通信でデータ使い放題 ・ドコモ/au回線 |
大容量のデータを使いたいなら、月額3,278円の定額でデータを無制限で使える楽天モバイルが最もおすすめです。
楽天モバイルは電波が繋がるか心配という人は、110GBが月額4,950円で使えるahamoを選びましょう。
または、毎月のデータ量をしっかり管理できるなら、povoを選ぶのもおすすめです。
povoで300GB(90日間)トッピングを追加すれば、1ヶ月あたり100GBが3,128円で使えます。
その他、リンクスメイトはカウントフリー対象のゲーム・コンテンツを頻繁に利用する人、mineoは低速通信を無制限で使いたい人におすすめです。
20GB~30GBで比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ8選
人気の20GB~30GBプランが選べる、eSIM対応の格安SIMおすすめランキングです。
格安SIM | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
1位![]() ahamo | 30GB:2,970円 | ・5分以内の国内通話無料 ・海外でもそのまま使える ・ドコモ回線 |
2位![]() LINEMO | 30GB:2,970円 | ・5分通話定額 ・LINEギガフリー ・ソフトバンク回線 |
3位![]() 楽天モバイル | 20GB:2,178円 | ・専用アプリで国内通話無料 ・3GBまでなら1,078円 ・3,278円でデータ使い放題 ・楽天モバイル/au回線 |
4位![]() HISモバイル | 30GB:2,970円 | ・6分かけ放題付き ・ドコモ回線 |
5位![]() povo | 30GB(30日間):2,780円 | ・トッピングで自由にプランを組み立て ・au回線 |
6位![]() NUROモバイル | 35GB:2,699円 | ・LINEなど一部SNSのカウントフリー ・3ヶ月ごとに15GBプレゼント ・ドコモ回線 |
7位![]() IIJmio | 25GB:2,000円 35GB:2,400円 | ・6ヶ月間月額料金割引 ・ドコモ/au回線 |
8位![]() mineo | 20GB:2,178円 | ・1.5Mbpsでデータ使い放題 ・ドコモ/au回線 |
- 通信速度を重視するならahamo、LINEMO、楽天モバイル、povo
- 料金の安さで選ぶならHISモバイル、IIJmio
- 各社の特徴をチェックして自分にあったサービスを選ぼう
20GB~30GBプランは人気が高く、どのサービスを選んでも料金はあまり変わらない激戦区となっています。
通信速度を重視するなら、大手通信キャリアの回線を利用しているahamo、LINEMO、楽天モバイル、povoを選ぶのがおすすめです。
少しでも料金が安いサービスを選びたい人は、30GBが2,970円で6分かけ放題も付いてくるHISモバイルを選びましょう。
また、IIJmioは25GBで2,000円または35GBで2,400円と料金が安く、申し込みから6ヶ月間はキャンペーンが適用されてさらに安い料金で利用できます。
その他の格安SIMも、「カウントフリー」や「低速データ使い放題」など魅力的なサービスを提供しています。
料金だけでなく、各社の特徴をチェックして自分にあったサービスを選びましょう。
小容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選
あまりデータを使わない人向けに、小容量プランのあるeSIM対応の格安SIMも比較してみました。
格安SIM | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
1位![]() HISモバイル | 1GB:550円 | ・100MB未満の月は280円 ・ドコモ回線 |
2位![]() povo | 3GB(30日間):990円 | ・トッピング無しなら0円でも使える ・au回線 |
3位![]() NUROモバイル | 3GB:792円 | ・LINEデータフリー(3GBプランは対象外) ・ドコモ回線 |
4位![]() IIJmio | 2GB:850円 | ・家族割引あり ・ドコモ/au回線 |
5位![]() LINEMO | 3GB:990円 | ・LINEギガフリー ・10GBまでなら2,090円 ・ソフトバンク回線 |
HISモバイルなら、1GBプランが月額たった550円で使えます。
さらに、100MB未満の月は月額280円になるので、通話専用でスマホを持ちたい人やデータをあまり使わない月がある人におすすめです。
povoの3GB(30日間)の料金は990円/回と一般的ですが、povoはトッピングしないで0円で利用することもできます。
その他、NUROモバイルやIIJmioも月額料金が安く、データをあまり使わない人におすすめです。
また、LINEMOは他社と比較して少し料金が高くなりますが、LINEの通信量がカウントフリーになります。
eSIM対応のデータSIMおすすめ5選
音声通話は必要ない人向けに、データSIMが使えるeSIM対応の格安SIM5選をランキング形式で紹介します。
格安SIM | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
1位![]() IIJmio | データeSIMプラン ・2ギガ:440円 ・5ギガ:650円 ・10ギガ:1,050円 ・15ギガ:1,430円 ・25ギガ:1,650円 ・35ギガ:2,240円 ・45ギガ:2,940円 ・55ギガ:3,540円 | ・データeSIMの料金プランが安い ・小容量プラン~大容量プランまで安い ・ドコモ回線 |
2位![]() HISモバイル | データ定額2.0プラン ・1GB:400円 ・3GB:580円 ・7GB:880円 ・10GB:1,100円 ・20GB:1,850円 ・30GB:2,720円 データ専用ビタッ!プラン ・~100MB:198円 ・~2GB:770円 ・~5GB:1,320円 ・~10GB:2,310円 ・~15GB:3,300円 ・~30GB:5,775円 | ・2つのデータプランから選べる ・100MBまでなら198円 ・ドコモ回線 |
3位![]() NUROモバイル | データ専用 ・VSプラン(3GB):627円 ・VMプラン(5GB):825円 ・VLプラン(10GB):1,320円 ・VLLプラン(15GB):1,625円 ・お試しプラン(0.2GB):330円 | ・LINEの対象サービスのデータ通信量がノーカウント ・3ヶ月に1回データ容量を追加で受け取れる(VMプラン以上) ・ドコモ/au/ソフトバンク回線 |
4位![]() 楽天モバイル | Rakuren最強プラン ・3GBまで1,078円 ・20GBまで2,178円 ・無制限で3,278円 | ・無制限プランが安い ・楽天モバイル/au回線 |
5位![]() povo | データ専用 ・3GB(30日間):990円 ・20GB(30日間):2,700円 ・30GB(30日間):2,780円 ・60GB(90日間):6,490円 ・300GB(90日間):9,834円 ・150GB(180日間):12,980円 ・データ使い放題24時間:330円 ・データ使い放題6時間:250円 ・データ使い放題2時間:180円 など | ・トッピングで自由にプランを組み立て ・au回線 |
- 料金の安さで選ぶならIIJmio、HISモバイル、NUROモバイル
- 通信速度を重視するなら楽天モバイル、povo
- 楽天モバイルとpovoは音声SIMもデータSIMも料金が変わらない
データSIMを料金の安さで選ぶなら、IIJmio、HISモバイル、NUROモバイルの3社がおすすめです。
とくに、IIJmioの「データeSIM」プランなら2GBプランが月額440円~使えます。
HISモバイルは100MBまでなら198円、NUROモバイルは3ヶ月ごとにデータ容量が追加で受け取れるなど、それぞれ特徴があるので、自分にあったものを選びましょう。
料金の安さより通信速度を重視するなら、楽天モバイルかpovoがおすすめです。
楽天モバイルとpovoのデータプランの料金は音声通話プランと変わりませんが、通信速度が非常に速くインターネットが常に快適に利用できます。
海外で使えるeSIM対応の格安SIMおすすめ3選
海外に行く機会が多い方向けに、海外で使えるeSIM対応のおすすめ格安SIM3選を紹介します。
格安SIM | 料金(海外) | 対応エリア |
---|---|---|
1位![]() ahamo | 毎月30GBまで無料 | 91の国・地域 |
2位![]() 楽天モバイル | 毎月2GBまで無料 | 87の国・地域 |
3位![]() povo | ・【韓国】海外データ1GB(3日間):680円 ・【アメリカ】海外データ1GB(3日間)760円 など | 160以上の国・地域 |
ahamoは、海外91の国・地域で料金そのまま、1ヶ月30GBまで無料でデータ通信が利用できます。
長期間の海外旅行でもデータが足りなくなる心配はあまりなく、安心してスマホが使えるでしょう。
ただし、通常110GB使える「データ大盛り」オプションに加入していても、1ヶ月に海外で使えるデータ容量は30GBまでなので注意してください。
楽天モバイルでも、海外87の国と地域で毎月2GBまでデータが無料で使えます。
povoの場合、海外でデータ通信をするにはトッピングの購入が必要ですが、対応エリアが160以上の国・地域と非常に多いのがメリットです。
海外での利用方法は3社とも共通で、スマホの「設定」から「データローミング」をONにするだけで利用開始できます。
eSIM対応のおすすめ格安SIMを解説
ここからは、eSIM対応のおすすめ格安SIM10選についてランキング形式で1社ずつ詳しく解説します。
あわせて、海外用のeSIM対応おすすめ格安SIM3選も紹介していますので参考にしてみてください。
おすすめ1位:楽天モバイル
楽天モバイルのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.7 | 通信速度★★★★☆4.3 | データ量★★★★☆4.5 |
サービス★★★★☆4.5 | サポート★★★★☆4.0 | 総合評価★★★★☆4.4 |
・格安SIMおすすめランキング1位 ・家族割におすすめの格安SIM1位 ・eSIMでおすすめの格安SIM1位 ・通話のみでおすすめの格安SIM1位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM1位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM1位 ・大容量でおすすめの格安SIM1位 ・データのみでおすすめの格安SIM1位 |
- 月額3,278円でデータ使い放題はコスパ最強
- 従量課金制で節約できる
- どのデータ容量も比較的料金が安い
- 通信速度が速い(プラチナバンドあり)
- 専用アプリを利用すれば通話料が無料になる
- 端末セット購入で高額ポイント還元を実施している
- サポートを受けられる店舗が多い
- 事務手数料や違約金が無料
- 3GBと20GBの場合は業界最安級ではない
- 利用する場所によっては電波が入りづらい
- 無料通話の際に電波がイマイチという口コミもある
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、月額3,278円でデータが無制限で利用できます。
データをたくさん使いたいなら楽天モバイル一択!と言えるほど、おすすめできるサービスです。
また、データ通信を使わなかった月は自動的に月額料金が安くなる「従量制」のプランなので、データをあまり使わない月がある人にもおすすめ。
通信速度が速いのもメリットで、平均速度は100Mbpsを超えています。
ゲーム、動画視聴などさまざまな用途に対応でき、一日を通して快適にインターネットが利用できるでしょう。
eSIMを選択すれば、Web申し込み後最短3分で乗り換え完了します。

今月のお得なキャンペーン
※端末の割引金額は機種によって異なります。詳しくは公式サイトの機種購入ページにて確認をしてください。
他キャンペーンと併用で最大40,000円相当お得になる三木谷キャンペーンの詳細はこちら!
楽天モバイルの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | 【三木谷キャンペーン最大40,000円お得!】 ・他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈 ・新規契約で7,000円分の楽天ポイント進呈 ※本特典は専用ページから申込が必要です。 ※端末の割引やその他ポイント進呈と一部併用できます。 ※三木谷キャンペーンを利用しない場合は、最大10,000円分のポイント進呈となります。 |
月額基本料 | ・3GB未満:1,078円 ・20GB未満:2,178円 ・無制限:3,278円 |
平均速度 | 下り:157.12Mbps 上り:35.0Mbps Ping値50.0ms 測定件数111,220件 |
速度制限時の通信速度 | 非公開 |
音声通話 | 22円/30秒 ※専用アプリ使用で国内通話無料 ※Rakuten LinkアプリはiPadでは利用出来ません。 |
通話オプション | 15分かけ放題:1,100円 |
セット割 | 楽天ひかりの月額料金が6ヶ月0円 |
繰り越し | なし |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 0円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
追加データ料金 | 1GB:500円(海外用のみ) |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード、楽天ポイント利用 |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
詳細 | 公式サイト |
楽天モバイルの時間帯別平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 46.01ms | 251.91Mbps | 46.29Mbps |
昼 | 49.6ms | 225.0Mbps | 42.19Mbps |
夕方 | 47.12ms | 183.12Mbps | 39.03Mbps |
夜 | 50.38ms | 220.4Mbps | 43.33Mbps |
深夜 | 50.35ms | 209.33Mbps | 41.87Mbps |
おすすめ2位:ahamo
ahamoのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★☆☆3.9 | 通信速度★★★★☆4.6 | データ量★★★☆☆3.8 |
サービス★★★★☆4.5 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★★☆4.1 |
・格安SIMおすすめランキング2位 ・eSIMでおすすめの格安SIM2位 ・通話のみでおすすめの格安SIM5位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM3位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM6位 ・大容量でおすすめの格安SIM2位 |
- ドコモ品質の通信で快適に利用できる
- 5分間以内の国内通話が何度でも無料が便利
- 月30GBまでなら海外でも無料で使える
- シンプルで分かりやすい
- 端末購入時にお得な割引を受けられる
- 大盛りオプションで110GBにできる
- 大盛りオプションでのコスパがいい
- 30GB未満のプランがない
- 30GBプランとしてはやや高め
- 無制限がないので足りないという声もある
ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」も、たくさんデータを使いたい人におすすめの格安SIMです。
通常プランは月額2,970円で30GBですが、大盛りオプションに加入すれば月額4,950円で110GBまで使えます。
データをたくさん使いたいけど、楽天モバイルは電波がつながるか心配、という人は、ahamoを選んでおくといいでしょう。
また、5分かけ放題がオプションではなく、標準で付帯しているのもメリット。短時間の電話をたくさんかける人にもおすすめです。
ドコモ回線を利用しているため通信速度も速く、1日を通して100Mbps近い速度でインターネットが使えます。
eSIMの発行手数料は無料ですが、ドコモショップで手続きが必要になった場合は3,850円の手数料が発生することがあるので注意してください。

ahamoの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・乗り換え(MNP)で20,000dポイント進呈(期間・用途限定) ・新規契約、乗り換えで対象機種が最大44,000円割引 ・ahamoポイ活でdポイント最大11%還元 |
月額基本料 | ・30GB:2,970円 ・110GB:4,950円 |
平均速度 | 下り:132.78Mbps 上り:13.22Mbps Ping値:45.6ms 測定件数:25,115件 |
速度制限時の通信速度 | 1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 |
通話オプション | 無制限かけ放題:1,100円/月 |
セット割 | なし |
繰り越し | 不可 |
手続き方法 | オンライン |
初期費用 | なし |
契約期間 | なし |
違約金 | なし ※利用実態がない場合や1年以内に解約した場合は1,100円 |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 不可 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線 |
追加データ料金 | ・1GB:550円 ・80GB:1,980円 |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |
詳細 | 公式サイト |
ahamoの時間帯別の平均速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 43.51ms | 140.54Mbps | 14.99Mbps |
昼 | 48.68ms | 106.39Mbps | 13.14Mbps |
夕方 | 46.02ms | 159.23Mbps | 13.89Mbps |
夜 | 45.37ms | 91.86Mbps | 10.31Mbps |
深夜 | 47.46ms | 108.53Mbps | 12.25Mbps |
おすすめ3位:LINEMO
LINEMOのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★☆☆3.8 | 通信速度★★★★☆4.6 | データ量★★★☆☆3.9 |
サービス★★★★☆4.3 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★★☆4.0 |
・格安SIMおすすめランキング4位 ・eSIMでおすすめの格安SIM3位 ・通話のみでおすすめの格安SIM3位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM2位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM7位 ・大容量でおすすめの格安SIM3位 |
- ソフトバンク同等の通信なので安定している
- LINEカウントフリーなのでデータ容量を節約できる
- 新規入会キャンペーンでPayPayポイントがもらえる
- 端末の購入ができない
- ソフトバンクやワイモバイルからの移行は特典対象外
- 大容量プランや無制限がない
LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドで、3~10GBまで使えるベストプランと、30GBまで使えるベストプランVの2つからプランを選べます。
「ベストプラン」はデータを使った量に応じて料金の変わる従量制プランで、3GBまでなら月額990円で利用可能です。
最大の特徴は「LINEギガフリー」で、LINEアプリのトークに加え、音声通話やビデオ通話を使用してもデータ容量を消費しません。
LINEのトークや音声通話だけでなく、ビデオ通話もデータ消費0になるので、LINEをよく使う人にとっては料金以上の価値があるサービスです。
通信速度は60~70Mbps前後と楽天モバイルやahamoと比較すれば抑え目ではあるものの、じゅうぶん快適に使える速度が出ています。
LINEMOは、インターネットを快適に使いたい人にもおすすめできる格安SIMと言えるでしょう。

今月のお得なキャンペーン
- ベストプラン申し込みの場合
最大14,000円相当
PayPayポイント進呈!
- ベストプランV申し込みの場合
最大20,000円相当
PayPayポイント進呈!
LINEMOの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | 【ベストプラン】 ・新規契約で7,000円相当のPayPayポイント進呈 ・乗り換え(MNP)で14,000円相当のPayPayポイント進呈 【ベストプランV】 ・新規契約で10,000円相当のPayPayポイント進呈 ・乗り換え(MNP)で20,000円相当のPayPayポイント進呈 |
月額基本料 | ・ベストプラン(3GB~10GB)990円~2,090円 ・ベストプランV(30GB)2,970円 |
平均速度 | 下り:128.6Mbps 上り:21.12Mbps Ping値:39.87ms 測定件数:7,242件 |
速度制限時の通信速度 | ベストプラン:最大300kbps ベストプランV:最大1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 ※ベストプランVは国内通話5分以内/回は無料 |
通話オプション | 5分かけ放題:550円 完全かけ放題:1,100円/1,650円 |
セット割 | なし |
繰り越し | 不可 |
手続き方法 | オンライン |
初期費用 | 無料 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ソフトバンク回線 |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |
詳細 | 公式サイト |
LINEMOの時間帯別平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 40.14ms | 182.39Mbps | 24.56Mbps |
昼 | 41.51ms | 63.64Mbps | 16.5Mbps |
夕方 | 42.18ms | 113.24Mbps | 20.0Mbps |
夜 | 41.35ms | 115.83Mbps | 21.12Mbps |
深夜 | 39.46ms | 120.63Mbps | 16.91Mbps |
おすすめ4位:povo
povoのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★☆☆3.9 | 通信速度★★★★☆4.6 | データ量★★★★☆4.5 |
サービス★★★★☆4.0 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★★☆4.1 |
・格安SIMおすすめランキング3位 ・eSIMでおすすめの格安SIM4位 ・通話のみでおすすめの格安SIM6位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM7位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM3位 ・大容量でおすすめの格安SIM8位 ・データのみでおすすめの格安SIM5位 |
- 基本料金が0円!
- 自分が使いたい分だけトッピングして使えるから節約できる
- 通信品質はauと同じだから安定している
- まとめ買いすれば実質料金が安くなる
- 通話トッピングだけでも利用できる
- トッピングやデータ容量の管理に手間がかかる
- 180日間以上有料トッピングの購入がないと利用停止になる
- 店舗サポートはなし
- キャンペーンが他社より少ない
- 端末セットも取扱なし
povoはauのオンライン専用プランで、「トッピング」で自由にプランを組み立てられるのが特徴です。
月額0円の基本プランに、データ追加30GB(30日間)、データ使い放題(24時間)など好きなトッピングを追加して利用します。
データを使わない月は0円で使うことも可能ですが、180日間以上有料トッピングの購入がないと利用停止になることがあるので注意してください。
長期間利用しない場合は、データ追加1GB(180日間)トッピングを追加しておくといいでしょう。
povoはauの回線を利用しているため通信速度が非常に高速で、通信速度を重視する人にもおすすめです。
高画質動画の視聴やオンラインゲームなどの用途でも、快適に利用できるでしょう。

今月のお得なキャンペーン
- 対象トッピング+乗り換えの場合
最大10,000円相当
au PAY残高進呈!
povo2.0の基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・他社から乗り換えで最大10,000円相当のau PAY残高還元 ・キャンペーンコード入力1GB(3日間有効)プレゼント |
月額基本料 | 基本料:0円 【主なトッピング】 ・1GB/7日間:390円 ・1GB/180日間:1,260円 ・3GB/30日間:990円 ・20GB/30日間:2,700円 ・30GB/30日間:2,780円 ・60GB/90日間:6,490円 ・120GB/365日間:21,600円 ・150GB/180日間:12,980円 ・300GB/90日間:9,834円 ・300GB/365日間:24,800円 ・データ使い放題(6時間):250円 ・データ使い放題(24時間):330円 ・データ使い放題(7日間)12回分:9,834円 |
平均速度 | 下り:118.74Mbps 上り:18.65Mbps Ping値:43.05ms 測定件数:20,476件 |
速度制限時の通信速度 | 最大128kbps |
音声通話 | 通話料:22円/30秒 |
通話オプション | ・5分以内かけ放題:550円/月 ・通話かけ放題:1,650円/月 |
セット割 | なし |
繰り越し | 不可 |
手続き方法 | オンライン |
初期費用 | 0円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 5G、4G |
選べる回線 | au回線 |
追加データ料金 | トッピングによって変動 |
支払い方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | KDDI株式会社 |
詳細 | povo公式アプリを見る※au・povo1.0からの変更はこちら |
povoの時間帯別の平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 46.43ms | 127.1Mbps | 17.89Mbps |
昼 | 41.56ms | 80.54Mbps | 13.39Mbps |
夕方 | 44.1ms | 122.2Mbps | 19.45Mbps |
夜 | 39.06ms | 123.48Mbps | 20.83Mbps |
深夜 | 38.33ms | 171.2Mbps | 24.94Mbps |
おすすめ5位:IIJmio
IIJmioのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.4 | 通信速度★★★★☆4.2 | データ量★★★★☆4.5 |
サービス★★★☆☆3.9 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★★☆4.1 |
・格安SIMおすすめランキング7位 ・家族割におすすめの格安SIM4位 ・eSIMでおすすめの格安SIM5位 ・通話のみでおすすめの格安SIM9位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM9位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM2位 ・大容量でおすすめの格安SIM9位 ・データのみでおすすめの格安SIM3位 |
- eSIM対応のデータプランが安い
- データシェアや家族割引で複数契約もお得
- 端末代が激安で購入できるキャンペーンを実施している
- IIJmioひかりとのセットで永年毎月660円割引がお得
- 混雑時は通信速度が低下しやすい
- 支払い方法はクレジットカードのみ
IIJmioでは、ドコモ回線またはau回線でeSIMが利用できます(データeSIMはドコモ回線のみ)。
料金の安さが特徴で、2GBプランなら月額850円で利用可能です。
定期的に開催されているキャンペーンで半年間さらにお得に使えることもあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
また、データ専用eSIMなら2GBプランが月額440円で利用できるので、サブ回線として契約しておくのにも最適です。
スマホ端末の割引セールを定期的に開催しているのもメリットで、eSIMの申し込みと同時に端末も購入したい人にもおすすめできます。
IIJmioの平均ダウンロード速度は50Mbps前後で、格安SIMの中では平均的な速度です。
ただし、通信が混雑するお昼の時間帯は速度がやや遅くなるので注意してください。

IIJmioの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・スマホ大特価、最安値110円! ・10GB~55GBプラン最大6ヶ月間10GB増量 ・通話定額オプションが最大7ヶ月間無料 |
月額基本料 | 【音声通話機能付きSIM・eSIM】 ・2GB:850円 ・5GB:950円 ・10GB:1,400円 ・15GB:1,800円 ・25GB:2,000円 ・35GB:2,400円 ・45GB:3,300円 ・55GB:3,900円 【SMS機能付きSIM】 ・2GB:820円 ・5GB:930円 ・10GB:1,370円 ・15GB:1,780円 ・25GB:1,980円 ・35GB:2,380円 ・45GB:3,280円 ・55GB:3,880円 【データ通信専用SIM/タイプDのみ】 ・2GB:740円 ・5GB:860円 ・10GB:1,300円 ・15GB:1,730円 ・25GB:1,950円 ・35GB:2,340円 ・45GB:3,240円 ・55GB:3,840円 【データeSIM/タイプDのみ】 ・2GB:440円 ・5GB:650円 ・10GB:1,050円 ・15GB:1,430円 ・25GB:1,650円 ・35GB:2,240円 ・45GB:2,940円 ・55GB:3,540円 |
平均速度 | 下り:59.08Mbps 上り:11.24Mbps Ping値:57.23ms 測定件数:16,685件 |
速度制限時の通信速度 | 300Kbps |
音声通話 | 11円/30秒 ※家族同士の通話なら8.8円/30秒 |
通話オプション | ・通話定額5分:500円/月 ・通話定額10分:700円/月 ・かけ放題:1,400円/月 |
セット割 | IIJmioひかり:660円/月 |
繰り越し | 可能(翌月まで) |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線、au回線 |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
支払い方法 | クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | 株式会社インターネットイニシアティブ |
詳細 | 公式サイト |
IIJmioの時間帯別平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 48.41ms | 84.21Mbps | 20.37Mbps |
昼 | 85.9ms | 22.13Mbps | 9.93Mbps |
夕方 | 54.4ms | 68.21Mbps | 10.75Mbps |
夜 | 47.56ms | 46.17Mbps | 8.54Mbps |
深夜 | 50.99ms | 63.18Mbps | 8.84Mbps |
おすすめ6位:mineo
mineoのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.0 | 通信速度★★★★☆4.0 | データ量★★★★☆4.3 |
サービス★★★☆☆3.9 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★☆☆3.9 |
・格安SIMおすすめランキング8位 ・家族割におすすめの格安SIM5位 ・eSIMでおすすめの格安SIM6位 ・通話のみでおすすめの格安SIM4位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM4位 ・大容量でおすすめの格安SIM7位 ・データのみでおすすめの格安SIM4位 |
- 低速の無制限が低料金で利用できる
- 385円のオプション加入で最大1.5Mbpsの通信が使い放題
※10GB以上はデフォルトで付帯 - eo光とのセット割でお得になる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線が選べる
- 低速無制限プランは、平日お昼に最大32kpbsに制限される
- 通常プランも混雑時は速度が低下しやすい
mineoでも、ドコモ回線またはau回線でeSIMが利用できます。
「マイピタ」と「マイそく」の2つのプランがありますが、おすすめは「マイそく」プランです。
「マイそく」は最大300kbps~最大5Mbpsの低速データ通信が無制限で使えるプランで、最大300kbpsの「ライト」なら月額660円で利用できます。
ただし「マイそく」では、月曜から金曜の12~13時に通信速度が最大32kbpsの超低速に制限されるので注意してください。
普通の使い方をしたい方は、高速通信が使える「マイピタ」プランを選びましょう。
mineoの通信速度は、格安SIMの中では平均的です。
ただしお昼の通信速度はやや遅くなるので、常に快適にインターネットを楽しみたい方は他のサービスを選んだ方がいいかもしれません。

mineoの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・マイピタ1~20GBの月額料金が最大6ヶ月間990円 ・マイピタ50GBの月額料金が最大6ヶ月間1,760円 |
月額基本料(マイピタ) | ・1GB:1,298円(データのみ:880円) ・5GB:1,518円(データのみ:1,265円) ・10GB:1,958円(データのみ:1,705円) ・20GB:2,178円(データのみ:1,925円) ・50GB:2,948円(データのみ:2,695円) |
月額基本料(マイそく) | ・最大5Mbps:2,200円 ・最大1.5Mbps:990円 ・最大300kbps:660円 ・最大32kbps:250円 |
パケット放題 Plus | 385円 ※10GBコース以上は無料 |
平均速度 | 下り:55.87Mbps 上り:12.5Mbps Ping値:58.31ms 測定件数:21,645件 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
音声通話 | 22円/30秒 ※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円 |
通話オプション | ・10分かけ放題:550円/月 ・完全かけ放題:1,210円/月 |
セット割 | eo光:330円/月 |
繰り越し | 可能(翌月まで) |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 3,740円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
追加データ料金 | 100MB:55円 |
支払い方法 | 口座振替(eo光ネットを利用中のみ)、クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | 株式会社オプテージ |
詳細 | 公式サイト |
mineoの時間帯別の平均速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 55.0ms | 69.39Mbps | 17.35Mbps |
昼 | 76.12ms | 20.73Mbps | 11.38Mbps |
夕方 | 59.52ms | 42.67Mbps | 10.67Mbps |
夜 | 56.43ms | 40.35Mbps | 8.27Mbps |
深夜 | 56.1ms | 63.89Mbps | 12.69Mbps |
おすすめ7位:HISモバイル
HISモバイルのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.4 | 通信速度★★★☆☆3.8 | データ量★★★★☆4.2 |
サービス★★★☆☆3.5 | サポート★★★☆☆3.2 | 総合評価★★★☆☆3.8 |
・格安SIMおすすめランキング11位 ・eSIMでおすすめの格安SIM7位 ・データのみでおすすめの格安SIM2位 |
- 10GB以下の月額料金が業界最安級
- 100MB以下なら月額198円(ビタッ!プラン)
- 平均速度が速い
- 昼の時間帯は平均速度が低いので注意
- 大容量がないので後からプラン変更できない
- キャンペーンや特典が少ない
- 海外利用ができない
HISモバイルは、料金の安さを重視したい方におすすめの格安SIMです。
1GBプランなら月額550円で利用でき、100MB未満の月は280円とさらに安くなります。
通話専用などデータをほとんど使わない人や、バックアップ回線を確保しておきたい人に最適の格安SIMと言えるでしょう。
1GBプラン以外のプランも非常に安く利用でき、20GBプランと30GBプランには6分かけ放題が標準で付いてくるので、通話が多い方にもおすすめです。
HISモバイルの平均ダウンロード速度は非常に速く、大手通信キャリア系の格安SIMに匹敵するレベルです。
ただしお昼は10Mbps台と非常に遅い数値となっているので、お昼にインターネットを使うことが多い人は別の格安SIMを選びましょう。

HISモバイルの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | Wi-Fiレンタル料金45%OFF |
月額基本料 | 【自由自在2.0プラン】 ・1GB:550円(100MB未満:280円) ・3GB:770円 ・7GB:990円 ・10GB:1,340円 ・20GB:2,090円(6分かけ放題付) ・30GB:2,970円(6分かけ放題付) 【データ定額2.0プラン】 ・1GB:400円 ・3GB:580円 ・7GB:880円 ・10GB:1,100円 ・20GB:1,850円 ・30GB:2,720円 【ビタッ!プラン】 ・100MB:198円 ・2GB:770円 ・5GB:1,320円 ・10GB:2,310円 ・15GB:3,300円 ・30GB:5,775円 |
平均速度 | 下り:108.34Mbps 上り:16.72Mbps Ping値:62.65ms 測定件数:1,725件 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
音声通話 | 9円/30秒 ※専用アプリ不要 |
通話オプション | ・6分かけ放題:500円/月 ・無制限かけ放題:1,480円/月 |
セット割 | HIS光:最大12ヶ月間1,500円 |
繰り越し | 不可 |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ・ドコモ回線 ・ソフトバンク回線(ビタッ!プランのみ) |
追加データ料金 | 1GB:200円 |
支払い方法 | クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | H.I.S.Mobile株式会社 |
詳細 | 公式サイト |
HISモバイルの時間帯別平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 63.35ms | 154.16Mbps | 17.08Mbps |
昼 | 58.04ms | 3.32Mbps | 22.65Mbps |
夕方 | 55.31ms | 92.34Mbps | 13.49Mbps |
夜 | 78.08ms | 195.52Mbps | 14.57Mbps |
深夜 | 54.67ms | 115.87Mbps | 26.53Mbps |
おすすめ8位:NUROモバイル
NUROモバイルのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.0 | 通信速度★★★☆☆3.8 | データ量★★★★☆4.3 |
サービス★★★☆☆3.9 | サポート★★★☆☆3.5 | 総合評価★★★☆☆3.9 |
・格安SIMおすすめランキング9位 ・eSIMでおすすめの格安SIM8位 ・iPhone向けのおすすめの格安SIM8位 ・iPad向けのおすすめの格安SIM5位 ・データのみでおすすめの格安SIM6位 |
- NEOプランはLINEやSNSがカウントフリー
- 対象プランは3ヶ月ごとにデータ容量をもらえる
- NURO光またはSo-net光とセットで月額料金が割引
- 通話特化のプランも選べる
- プランがやや複雑でわかりにくい
- プランによって回線品質に差がある
NUROモバイルは、料金の安さが特徴の格安SIMです。
3GBプランは月額792円で利用でき、その他のプランも業界最安値クラスの料金設定となっています。
カウントフリーも特徴で、「バリュープラス」の5GB以上のプランでは、LINEトークのデータ通信量がカウントされません。
さらに「NEOプラン」では、Xやインスタグラム、TikTokもカウントフリーの対象になります。
NUROモバイルの物理SIMカードはトリプルキャリア対応ですが、eSIMはドコモ回線のみ対応となっているので注意してください。
NUROモバイルの平均ダウンロード速度は他社と比較してやや遅めですが、お昼に速度があまり低下しません。
料金の安さと安定した通信速度のバランスの取れたサービスを選びたいなら、NUROモバイルがおすすめです。

NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説
NUROモバイルの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・他社からNEOプランに乗り換えで、3ヶ月間月額料金480円 ・抽選で100名に3,000円分のAmazonギフト券 |
月額基本料 | 【NEOプラン】 ・35GB:2,699円 ・55GB:3,980円 【バリュープラス】 ・3GB:792円(データのみ:627円) ・5GB:990円(データのみ:825円) ・10GB:1,485円(データのみ:1,320円) ・15GB:1,790円(データのみ:1,625円) 【かけ放題プラン】 ・完全かけ放題:1,870円 ・10分かけ放題:1,320円 ・5分かけ放題:930円 ※データ容量:1GB 【お試しプラン】 ・0.2GB:330円 |
平均速度 | 下り:31.85Mbps 上り:12.48Mbps Ping値:46.97ms 測定件数:7,674件 |
速度制限時の通信速度 | ・NEOプラン:最大1Mbps ・バリュープラス、かけ放題プラン:最大200kbps |
音声通話 | 22円/30秒 ※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒 |
通話オプション | ・5分かけ放題:490円/月 ・10分かけ放題:880円/月 ・完全かけ放題:1,430円/月 |
セット割 | ・NURO 光:NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引 ・So-net光:NUROモバイルの月額料金が12ヶ月間792円割引 |
繰り越し | 可能(翌月まで) |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 3,740円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
支払い方法 | クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
詳細 | 公式サイト |
NUROモバイルの時間帯別平均実効速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 43.31ms | 39.01Mbps | 16.87Mbps |
昼 | 47.95ms | 23.12Mbps | 10.77Mbps |
夕方 | 45.39ms | 29.63Mbps | 24.37Mbps |
夜 | 44.91ms | 33.05Mbps | 9.36Mbps |
深夜 | 40.92ms | 47.22Mbps | 11.84Mbps |
おすすめ9位:リンクスメイト
リンクスメイトのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★☆☆3.7 | 通信速度★★★☆☆3.5 | データ量★★★★☆4.2 |
サービス★★★☆☆3.8 | サポート★★★☆☆3.0 | 総合評価★★★☆☆3.6 |
・格安SIMおすすめランキング15位 ・eSIMでおすすめの格安SIM9位 |
- 特定アプリ利用時はデータ消費を節約できる
- 特定のゲームと連携するとゲーム内特典が貰える
- 平均下り速度が平均より速い
- 端末がお得に購入できる
- 昼の通信速度が著しく遅い
- ゲームや動画アプリなどを利用しない人にはメリットが少ない
リンクスメイトは、スマホでゲームや動画視聴、SNSをたっぷり楽しみたい人におすすめの格安SIM。
「ゲーム連携」が特徴で、カウントフリーオプションを利用して対象ゲームと連携するとゲーム内特典が受け取れます。
また、カウントフリーオプションの申し込みで対象のゲーム・コンテンツの通信量カウントが90%OFFになるのもメリット。
対象のゲームアプリ、AbemaTV、インスタグラムなど対象コンテンツはたくさんあるので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
リンクスメイトの平均ダウンロード速度は平均的ですが、お昼の通信速度は本記事で紹介している格安SIMの中で最も遅い数値となっています。
お昼にも快適にインターネットを楽しみたい方は、別の格安SIMを選ぶことをおすすめします。

リンクスメイトの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | ・OPPOの対象端末購入で豪華特典 ・20B以上のプランとカウントフリーオプションが3ヶ月分全額ポイント還元 |
月額基本料 | 【音声通話+SMS+データ通信】 ・100MB~1GB:517~737円 ・2GB~10GB:770~1,870円 ・12GB~80GB:2,090~7,260円 ・100GB~1TB:8,305~49,852円 【SMS+データ通信】 ・100MB~1GB:297~517円 ・2GB~10GB:550~1,650円 ・12GB~80GB:1,870~7,040円 ・100GB~1TB:8,085~49,632円 【データ通信のみ】 ・100MB~1GB:165~385円 ・2GB~10GB:418~1,518円 ・12GB~80GB:1,738~6,908円 ・100GB~1TB:7,953~49,500円 |
平均速度 | 下り:76.59Mbps 上り:11.98Mbps Ping値:43.89ms 測定件数:2,322件 |
速度制限時の通信速度 | ・100MB~18GBプラン:最大200kbps ・20GBプラン~:最大1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 ※専用アプリ利用で11円/30秒 |
通話オプション | 10分かけ放題:935円/月 |
セット割 | なし |
繰り越し | 可能(翌月まで) |
手続き方法 | オンライン |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIM送料:1,100円(離島2,200円) |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線 |
追加データ料金 | ・100MB:88円 ・1GB:550円 ・2GB:550円(チケット) ・10GB:2,200円(チケット) |
支払い方法 | クレジットカード、LP払い |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | 株式会社LogicLinks |
詳細 | 公式サイト |
リンクスメイトの時間帯別の平均速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
朝 | 36.8ms | 76.61Mbps | 11.11Mbps |
昼 | 46.05ms | 4.57Mbps | 3.57Mbps |
夕方 | 46.28ms | 111.89Mbps | 12.3Mbps |
夜 | 44.72ms | 41.54Mbps | 7.65Mbps |
深夜 | 55.0ms | 12.63Mbps | 1.77Mbps |
おすすめ10位:日本通信SIM
日本通信SIMのおすすめ度 | ||
---|---|---|
料金★★★★☆4.6 | 通信速度★★★☆☆3.8 | データ量★★★☆☆3.5 |
サービス★★★☆☆3.0 | サポート★★★☆☆3.0 | 総合評価★★★☆☆3.6 |
・格安SIMおすすめランキング12位 ・通話のみでおすすめの格安SIM7位 ・大容量でおすすめの格安SIM10位 |
- シンプルな3つのプランで分かりやすい
- 業界最安級の料金
- 20GBプラン、50GBプランは5分かけ放題付き
- 通信速度が比較的速い
- 昼の通信速度が遅い
- 端末の購入はできない
- データSIMがない
日本通信SIMは、スマホ料金をできるだけ安く抑えたい方に最もおすすめの格安SIMです。
料金プランは1GBプラン、20GBプラン、50GBプランの3つだけと分かりやすく、どのプランを選んでも業界最安級の料金となっています。
1GBプランの料金は290円と非常に安く、5分かけ放題オプション(390円/月)をつけても月額たった680円です。
また、20GBプラン(1,390円)と50GBプラン(2,178円)には標準で5分かけ放題または70分の無料通話がついてきます。
平均通信速度が比較的速いのもメリットで、お昼の時間を除けば常に快適にインターネットが利用できるでしょう。
デメリットは、端末の購入ができないこと。
日本通信SIMを利用するには、自分で端末を用意する必要があります。
eSIMで申し込みしたい場合は、事前にeSIM対応端末(日本通信SIM公式)のページで対応端末を確認してください。

日本通信SIMの基本情報 | |
---|---|
\お得情報/ キャンペーン | なし |
月額基本料 | 1GB:290円 20GB:1,390円 50GB:2,178円 3GB(かけ放題):2,728円 |
平均速度 | 下り:76.82bps 上り:13.42Mbps Ping値:61.72ms 測定件数:10,763件 |
速度制限時の通信速度 | 200kbps |
音声通話 | 11円/30秒 ※20GB、50GBプランは以下どちらかを付帯。 ・ひと月70分まで通話無料 ・通話5分かけ放題無料 |
通話オプション | ・月70分無料通話:390円 ・通話5分かけ放題:390円 ・通話かけ放題:1,600円 |
セット割 | なし |
繰り越し | 不可 |
手続き方法 | オンライン、店舗 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
違約金 | なし |
テザリング | 可能 |
留守番電話 | 可能 |
通信方式 | 4G、5G |
選べる回線 | ドコモ回線 |
追加データ料金 | 1GB:220円 |
支払い方法 | クレジットカード |
SIMの種類 | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
運営会社 | 日本通信株式会社 |
詳細 | 公式サイト |
日本通信SIMの時間帯別の平均速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | Ping値 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
朝 | 55.46ms | 184.49Mbps | 17.25Mbps |
昼 | 68.13ms | 15.7Mbps | 10.23Mbps |
夕方 | 69.82ms | 62.07Mbps | 13.88Mbps |
夜 | 67.78ms | 88.6Mbps | 10.72Mbps |
深夜 | 62.32ms | 99.41Mbps | 12.86Mbps |
海外用おすすめ1位:ahamo
- 海外でも30GBまで無料で使える
- 91の国と地域に対応
- 30GBを超過しても最大1Mbpsで使える
- 海外では大盛りオプションが適用されない
- 15日経過すると128kbpsに制限される
ahamoでは、海外91の国と地域で30GBまで追加料金なしでデータが使えます。
30GBあれば、比較的長期間の旅行でもデータが足りなくなる心配がありません。
万が一30GBを超過してしまった場合でも最大1Mbpsの速度でデータ通信ができるので、地図アプリやネット検索などの用途であれば問題なく利用できるでしょう。
ただし、海外で通信を利用開始してから15日経過すると通信速度が最大128kbpsに制限されるので注意してください。
また、大盛りオプションを契約している場合でも、海外で使えるデータ量は30GBまでとなります。
海外用おすすめ2位:楽天モバイル
- 海外でも2GBまで無料で使える
- 87の国と地域に対応
- 1GBあたり500円で追加チャージ可能
- 2GBを超過すると128kbpsに制限される
- 海外対応エリアが他社より少ない
楽天モバイルでは、海外87の国と地域で2GBまで無料でデータ通信ができます。
ahamoと比較するとかなり少ない容量にはなりますが、数日間の海外旅行であれば充分足りる容量と言えるでしょう。
2GBを超過してしまった場合は、1GBあたり500円でデータチャージが可能です。
海外用おすすめ3位:povo
- トッピング購入でそのまま海外でも使える
- 160以上の国と地域に対応
- トッピングの購入が必要で、無料では使えない
- 海外トッピングは国内向けと比較すると割高
povoでは、海外データをトッピングすることで海外でもデータ通信ができます。
ahamoや楽天モバイルのように無料では利用できませんが、その分対応エリアが「160以上の国や地域」と非常に多いのがメリットです。
povoを契約していれば、海外旅行の際にWi-Fiをレンタルしたり海外用プリペイドSIMを購入したりする必要はありません。
そもそもeSIMとは?物理SIMカードとの違いを解説
「eSIM」とは「Embedded SIM」を略したものです。
「Embedded SIM」を直訳すると「埋め込み式」。
つまり、スマホ本体に埋め込まれたSIMを指します。
従来、スマホなどのデバイスで通信をするには、契約者の識別情報が記録された「物理SIMカード」を端末に差し込んで設定をする必要がありました。
eSIMはこの物理SIMカードに代わるもので、eSIM対応のスマホにあらかじめ内蔵されています。
SIMに登録された情報をオンラインで書き換えできるので、契約後SIMカードの到着を待たずにすぐ開通手続きできるのが最大の特徴です。
eSIMのメリット
ここでは、eSIMのメリットを3つ紹介します。
乗り換えをオンラインで完結できる
物理SIMカードで格安SIMを契約する場合、ICチップがついたプラスチック製の小さなカードを物理的に端末に挿入する必要があります。
そのため、オンラインで乗り換え手続きをしても、開通手続きをするには物理SIMカードの配送を待たなければなりません。
本体埋め込み式のeSIMなら、契約から開通手続きまですべてオンラインで完了するので、スマホを手軽に乗り換えられます。
開通までの時間が短い
物理SIMカードの場合、SIMカードの到着を待ってから開通手続きをするため、開通まで最短でも1日程度の時間が必要です。
一方eSIMなら申し込み手続き後すぐに開通手続きができるので、短時間で開通手続きが完了します。
申し込み時に選択する本人確認方法などにもよりますが、申し込み後最短3分程度で利用開始できる点も大きなメリットです。
SIMカードを挿し替える必要がないので海外旅行などでも便利
eSIMでの契約なら、乗り換えの際や新規契約の際にSIMカードを挿し替える必要がありません。
また、海外旅行でも現地の通信会社とオンライン上で契約するだけでスマホがそのまま利用できます。
デュアルSIM対応のスマホを持っているなら、1つ目のSIMを普段使いの国内用、2つ目のSIM(eSIM)をサブ回線・海外用としておくといいでしょう。
eSIMを利用すれば手軽に通信会社を変更でき、変更時にSIMカードを破損・紛失する心配もありません。
eSIMのデメリット
格安SIMには以下のようなデメリットもあるので注意してください。
利用できる通信事業者が限られる
一部の格安SIMは、eSIMでの申し込みに対応していません。
料金やサービスなど気に入った格安SIMがあっても、eSIMに対応していないとそもそも申し込みができないので、事前に対応状況を確認しておきましょう。
また、物理SIMカードではドコモ/auなど複数の回線に対応していても、eSIMはドコモ回線のみ対応など、eSIMでは利用できる回線が限られる場合もあります。
eSIM対応機種でなければ使えない
基本的な点ですが、eSIMはeSIM対応機種でないと利用できません。
eSIM対応機種を持っていないのに間違えてeSIMで申し込みをした場合、物理SIMカードの再発行手数料が必要になる場合があります。
現在持っているスマホを利用する場合は、eSIMの申し込みをする前に必ずeSIM対応機種かどうか確認しておきましょう。
物理SIMカードよりも初期設定手順が多い
eSIMは、初期設定の手順が物理SIMカードより多く、慣れていない場合少し難しく感じることもあります。
申し込み先の格安SIM公式サイトの「eSIM開通ガイド」などを確認しながら、初期設定と開通手続きを進めていきましょう。
eSIMを設定する端末のほかにもう1台、PCやタブレット、スマホなどQRコードを表示できる端末を用意しておくと、より簡単に初期設定ができます。
格安SIMでeSIMを使う場合の注意点
格安SIMでeSIMを利用する場合は、以下の点にも注意してください。
機種変更する場合eSIMの再発行が必要
eSIMは物理SIMカードと比較して、再発行の手続きが必要になるケースが多いため注意が必要です。
eSIM・SIMカードで再発行が必要になるケースを表にまとめてみました。
eSIM | 物理SIM |
---|---|
・機種変更 ・端末の故障 ・端末の紛失 ・プロファイルを誤って削除したとき | ・SIMサイズの変更が必要なとき ・SIMカードの紛失 ・SIMカードに不具合があるとき |
物理SIMカードで再発行が必要になるケースは、サイズの変更かSIMカードが紛失などで使えなくなった場合に限られます。
別の端末を利用する場合でも、SIMカードサイズに変更がなければSIMカードを挿し替えてそのまま利用可能です。
eSIMの場合はカードの差し替えができないため、機種変更などで別の端末を利用する場合はもれなく再発行手続きが必要になります。
また、誤ってeSIMプロファイル(加入者データ)を削除してしまった場合も再発行手続きが必要になるので注意してください。
再発行時に手数料がかかる場合がある
会社によって異なりますが、eSIMの再発行時に手数料がかかる場合があるので注意が必要です。
この記事で紹介している格安SIMのeSIM再発行手数料をまとめてみました。
格安SIM | eSIM再発行手数料 |
---|---|
楽天モバイル | 無料 |
ahamo | 無料(キャンペーン中のため) ※店頭の場合は3,850円 |
LINEMO | 無料 |
povo | 無料(当面の間) |
IIJmio | ・音声eSIMタイプD:433.3円 ・音声eSIMタイプA/データeSIM:220円 |
mineo | 440円 |
HISモバイル | 1,100円 |
NUROモバイル | 440円 |
リンクスメイト | 550円 |
再発行は無料としている格安SIMもありますが、220円~1,100円程度の手数料がかかる場合もあります。
手数料について詳しくは、各社の公式サイトを確認してみてください
再発行時に再度eKYCが必要になる場合がある
eKYCとは、スマホのカメラ機能を利用したオンライン上での本人確認のことです。
eSIMの申し込み後すぐに開通手続きを完了できる便利な機能ですが、会社によってはeSIMの再発行時に再度eKYCが必要になる場合もあります。
eKYCによる本人確認作業には数分~10分程度の時間がかかり、登録後審査完了まで待つ必要もあるため(最短数分)、面倒に感じるかもしれません。
「アクティベート」に失敗することも
アクティベートとは、スマホにeSIMプロファイルをダウンロードして、通信設定をすることです。
公式サイトやアプリ上の案内に沿って手続きを進めて行けば問題なく完了しますが、何らかの理由でアクティベートが失敗してしまうこともあります。
どうしてもうまくいかない場合は、サポートに問い合わせしましょう。
ただし、格安SIMは店舗がないことが多く、基本的に電話・メール・チャットなどでの対応となるため、解決まで時間がかかる場合があるので注意してください。
eSIM対応の格安SIMへの申し込み・設定手順
最後に、eSIMの申し込み・設定手順を確認しておきましょう。
- 手順1:eSIMを申し込む
- 手順2:eKYCで本人確認をする
- 手順3:本人確認完了のお知らせが来る
- 手順4:eSIMプロファイルのダウンロード、SIMの有効化をする
手順1:eSIMを申し込む
まず、本記事で紹介した格安SIMなどでeSIMの申し込みをしましょう。
申し込みの際は、MNP予約番号(乗り換えの場合)、クレジットカードまたは銀行口座番号、各社指定の本人確認書類を準備してください。
また、自分が持っているスマホを利用する場合は、申し込み前に必ずeSIM対応端末かどうか確認しておきましょう。
手順2:eKYCで本人確認をする
必要事項の記入が終わったら、eKYC(オンライン本人確認)を利用して本人確認をしてください。
eKYCでは、スマホのカメラ機能を使って本人確認を行います。
「本人確認不備」とならないよう、公式サイトやアプリの指示に従って本人確認を進めていきましょう。
eKYC以外の方法で本人確認できる場合もありますが、eKYCとかくして開通まで時間がかかります。
手順3:本人確認完了のお知らせが来る
eKYCが完了すると、契約審査が行われます。
審査にかかる時間は通信事業者や申し込み者の状況によって異なりますが、最短数分~最長2週間程度かかる場合があります。
審査が完了すると、メールなどでお知らせが届きますので、開通手続きを行ないましょう。
手順4:eSIMプロファイルのダウンロード、SIMの有効化をする
契約完了後、端末をWiFiに接続し、eSIMプロファイルのダウンロードを行います。
設定にQRコードを利用する場合は、設定するスマホの他にもう1台QRコードを表示する端末が必要です。
設定方法は通信事業者によって異なりますので、公式サイトやアプリの案内に沿って手続きを進めてください。
SIMを有効化し、Wi-FiをOFFにしてもインターネットに接続できるようになっていれば開通手続きの完了です。
eSIM対応の格安SIMでよくある質問
最後に、eSIM対応の格安SIMに関するよくある質問や気になる点に回答します。
eSIMとSIMカードはどう違う?どちらがおすすめ?
そのため、SIMカードの到着を待たずにすぐ乗り換え手続きがしたい場合はeSIMがおすすめです。
また、海外旅行などをする機会が多く、頻繁に通信会社の乗り換えをする人も、eSIMを利用した方が便利でしょう。
eSIM対応機種を持っていない場合や、eSIMの初期設定が難しそうで不安を感じる場合は、物理SIMカードを選びましょう。
eSIMの対応機種は?
詳しくは、格安SIM各社公式サイトの「eSIM対応製品」などのページで確認してください。
iPhoneでは、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降に発売されたモデルはすべてeSIMに対応しています。
eSIMでデータ通信のみプランは契約できる?
IIJmioの「データeSIM」プランは、通常のデータSIMプランより安く利用できるのでおすすめです。
ただし、会社によってはeSIMで利用できる回線が限られる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のeSIMはある?
ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線でeSIMを提供している格安SIMをまとめました。
回線 | ドコモ回線 | au回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
eSIMを契約できる格安SIM | ・ahamo ・IIJmio ・mineo ・HISモバイル ・NUROモバイル ・Linksmate ・日本通信SIM | ・povo ・IIJmio(音声SIMのみ) ・mineo | ・LINEMO |
最も選択肢が多いのが、ドコモ回線です。
ソフトバンク回線でeSIMが使える格安SIMは、現状LINEMO1社しかありません。
eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキングまとめ
本記事では、eSIMのメリット・デメリットやeSIM対応のおすすめ格安SIMを紹介しました。
- eSIMなら申し込み~開通までオンライン・短時間で完了できる
- eSIM対応機種でなければ使えないので注意
- 大容量なら月額3,278円でデータ使い放題の楽天モバイルがおすすめ
- 20~30GBプランなら5分かけ放題付きのahamoかLINEMOがおすすめ
- 小容量プランならHISモバイルかpovoが安い
- 通信速度を重視するなら大手通信キャリア系の格安SIMがおすすめ
eSIMは申し込みから開通までオンライン・短時間で完了でき、忙しい方や、頻繁に通信事業者を変更する方にとくにおすすめです。
eSIMに対応している格安SIMはたくさんあるので、通信速度や月額料金、独自のサービスなどを比較して、自分の使い方にあったものを選びましょう。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのeSIM対応格安SIMを選んでみてください。