eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキング

更新日:2025年4月15日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキング|2025年4月最新版

格安SIMに乗り換えるなら、オンラインで簡単に手続きできる「eSIM」での申し込みがおすすめです。

eSIMならSIMカードの差し替え不要で、最短当日に開通できます。

本記事では、eSIMに対応しているおすすめの格安SIMを比較しています。

また、eSIMのメリット・デメリットについても解説していますので、申し込み前に参考にしてみてください。

迷ったらこれ!eSIM対応のおすすめ格安SIM3選
更新履歴
  • 2025年4月14日:「よくある質問」を追加しました。
  • 2025年4月14日:「おすすめ格安SIM」の10位に日本通信SIMを追加しました。
  • 2025年4月14日:「eSIM対応のデータSIMおすすめ5選」を追加しました。
  • 2025年4月14日:「海外で使えるeSIM対応の格安SIMおすすめ3選」を追加しました。
  • 2025年2月10日:一部格安SIMにて口コミを追加しました。
  • 2025年2月4日:おすすめeSIMのメリットとデメリットを追加しました。
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

大容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選

大容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめを解説

大容量のデータが使える、eSIM対応の格安SIMおすすめ5選を紹介します。

格安SIM料金特徴
1位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
無制限:3,278円・国内通話無料
・データを使わない月は勝手に安くなる
・楽天モバイル/au回線
2位
ahamoのロゴ
ahamo
110GB:4,950円・5分以内の国内通話無料
・ドコモ回線
3位
povoのロゴ
povo
・データ追加300GB(90日間):9,834円/回
・データ使い放題(24時間):330円/回
・トッピングで自由にプランを組み立て
・au回線
4位
リンクスメイトのロゴ
リンクスメイト
100GB:8,305円
※最大1TBまでプランあり
・対象のゲーム、コンテンツ、SNSの通信量が90%OFF(オプション)
・ドコモ回線
5位
マイネオのロゴ
mineo
無制限(通信速度制限あり)
・最大32kbps:250円
・最大300kpbs:660円
・最大1.5Mbps:990円
・最大5Mbps:2,200円
・低速/中速通信でデータ使い放題
・ドコモ/au回線

大容量のデータを使いたいなら、月額3,278円の定額でデータを無制限で使える楽天モバイルが最もおすすめです。

楽天モバイルは電波が繋がるか心配という人は、110GBが月額4,950円で使えるahamoを選びましょう。

または、毎月のデータ量をしっかり管理できるなら、povoを選ぶのもおすすめです。

povoで300GB(90日間)トッピングを追加すれば、1ヶ月あたり100GBが3,128円で使えます。

その他、リンクスメイトはカウントフリー対象のゲーム・コンテンツを頻繁に利用する人、mineoは低速通信を無制限で使いたい人におすすめです。

20GB~30GBで比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ8選

中容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめを解説

人気の20GB~30GBプランが選べる、eSIM対応の格安SIMおすすめランキングです。

格安SIM料金特徴
1位
ahamoのロゴ
ahamo
30GB:2,970円・5分以内の国内通話無料
・海外でもそのまま使える
・ドコモ回線
2位
LINEMOのロゴ
LINEMO
30GB:2,970円・5分通話定額
・LINEギガフリー
・ソフトバンク回線
3位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
20GB:2,178円・専用アプリで国内通話無料
・3GBまでなら1,078円
・3,278円でデータ使い放題
・楽天モバイル/au回線
4位
HISモバイルのロゴ
HISモバイル
30GB:2,970円・6分かけ放題付き
・ドコモ回線
5位
povoのロゴ
povo
30GB(30日間):2,780円・トッピングで自由にプランを組み立て
・au回線
6位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
35GB:2,699円・LINEなど一部SNSのカウントフリー
・3ヶ月ごとに15GBプレゼント
・ドコモ回線
7位
IIJmioのロゴ
IIJmio
25GB:2,000円
35GB:2,400円
・6ヶ月間月額料金割引
・ドコモ/au回線
8位

マイネオのロゴ
mineo
20GB:2,178円・1.5Mbpsでデータ使い放題
・ドコモ/au回線
ランキングのポイント
  • 通信速度を重視するならahamo、LINEMO、楽天モバイル、povo
  • 料金の安さで選ぶならHISモバイル、IIJmio
  • 各社の特徴をチェックして自分にあったサービスを選ぼう

20GB~30GBプランは人気が高く、どのサービスを選んでも料金はあまり変わらない激戦区となっています。

通信速度を重視するなら、大手通信キャリアの回線を利用しているahamo、LINEMO、楽天モバイル、povoを選ぶのがおすすめです。

少しでも料金が安いサービスを選びたい人は、30GBが2,970円で6分かけ放題も付いてくるHISモバイルを選びましょう。

また、IIJmioは25GBで2,000円または35GBで2,400円と料金が安く、申し込みから6ヶ月間はキャンペーンが適用されてさらに安い料金で利用できます。

その他の格安SIMも、「カウントフリー」や「低速データ使い放題」など魅力的なサービスを提供しています。

料金だけでなく、各社の特徴をチェックして自分にあったサービスを選びましょう。

小容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめ5選

小容量で比較したeSIM対応の格安SIMおすすめを解説

あまりデータを使わない人向けに、小容量プランのあるeSIM対応の格安SIMも比較してみました。

格安SIM料金特徴
1位
HISモバイルのロゴ
HISモバイル
1GB:550円・100MB未満の月は280円
・ドコモ回線
2位
povoのロゴ
povo
3GB(30日間):990円・トッピング無しなら0円でも使える
・au回線
3位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
3GB:792円・LINEデータフリー(3GBプランは対象外)
・ドコモ回線
4位
IIJmioのロゴ
IIJmio
2GB:850円・家族割引あり
・ドコモ/au回線
5位
LINEMOのロゴ
LINEMO
3GB:990円・LINEギガフリー
・10GBまでなら2,090円
・ソフトバンク回線

HISモバイルなら、1GBプランが月額たった550円で使えます。

さらに、100MB未満の月は月額280円になるので、通話専用でスマホを持ちたい人やデータをあまり使わない月がある人におすすめです。

povoの3GB(30日間)の料金は990円/回と一般的ですが、povoはトッピングしないで0円で利用することもできます。

その他、NUROモバイルやIIJmioも月額料金が安く、データをあまり使わない人におすすめです。

また、LINEMOは他社と比較して少し料金が高くなりますが、LINEの通信量がカウントフリーになります。

eSIM対応のデータSIMおすすめ5選

eSIM対応のおすすめデータSIM

音声通話は必要ない人向けに、データSIMが使えるeSIM対応の格安SIM5選をランキング形式で紹介します。

格安SIM料金特徴
1位
IIJmioのロゴ
IIJmio
データeSIMプラン
・2ギガ:440円
・5ギガ:650円
・10ギガ:1,050円
・15ギガ:1,430円
・25ギガ:1,650円
・35ギガ:2,240円
・45ギガ:2,940円
・55ギガ:3,540円
・データeSIMの料金プランが安い
・小容量プラン~大容量プランまで安い
・ドコモ回線
2位
HISモバイルのロゴ
HISモバイル
データ定額2.0プラン
・1GB:400円
・3GB:580円
・7GB:880円
・10GB:1,100円
・20GB:1,850円
・30GB:2,720円

データ専用ビタッ!プラン
・~100MB:198円
・~2GB:770円
・~5GB:1,320円
・~10GB:2,310円
・~15GB:3,300円
・~30GB:5,775円
・2つのデータプランから選べる
・100MBまでなら198円
・ドコモ回線
3位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
データ専用
・VSプラン(3GB):627円
・VMプラン(5GB):825円
・VLプラン(10GB):1,320円
・VLLプラン(15GB):1,625円
・お試しプラン(0.2GB):330円
・LINEの対象サービスのデータ通信量がノーカウント
・3ヶ月に1回データ容量を追加で受け取れる(VMプラン以上)
・ドコモ/au/ソフトバンク回線
4位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
Rakuren最強プラン
・3GBまで1,078円
・20GBまで2,178円
・無制限で3,278円
・無制限プランが安い
・楽天モバイル/au回線
5位
povoのロゴ
povo
データ専用
・3GB(30日間):990円
・20GB(30日間):2,700円
・30GB(30日間):2,780円
・60GB(90日間):6,490円
・300GB(90日間):9,834円
・150GB(180日間):12,980円
・データ使い放題24時間:330円
・データ使い放題6時間:250円
・データ使い放題2時間:180円
など
・トッピングで自由にプランを組み立て
・au回線
ランキングのポイント
  • 料金の安さで選ぶならIIJmio、HISモバイル、NUROモバイル
  • 通信速度を重視するなら楽天モバイル、povo
  • 楽天モバイルとpovoは音声SIMもデータSIMも料金が変わらない

データSIMを料金の安さで選ぶなら、IIJmio、HISモバイル、NUROモバイルの3社がおすすめです。

とくに、IIJmioの「データeSIM」プランなら2GBプランが月額440円~使えます。

HISモバイルは100MBまでなら198円、NUROモバイルは3ヶ月ごとにデータ容量が追加で受け取れるなど、それぞれ特徴があるので、自分にあったものを選びましょう。

料金の安さより通信速度を重視するなら、楽天モバイルかpovoがおすすめです。

楽天モバイルとpovoのデータプランの料金は音声通話プランと変わりませんが、通信速度が非常に速くインターネットが常に快適に利用できます。

海外で使えるeSIM対応の格安SIMおすすめ3選

海外で使えるおすすめeSIM対応の格安SIM

海外に行く機会が多い方向けに、海外で使えるeSIM対応のおすすめ格安SIM3選を紹介します。

格安SIM料金(海外)対応エリア
1位
ahamoのロゴ
ahamo
毎月30GBまで無料91の国・地域
2位
楽天モバイルのロゴ
楽天モバイル
毎月2GBまで無料87の国・地域
3位
povoのロゴ
povo
・【韓国】海外データ1GB(3日間):680円
・【アメリカ】海外データ1GB(3日間)760円
など
160以上の国・地域

ahamoは、海外91の国・地域で料金そのまま、1ヶ月30GBまで無料でデータ通信が利用できます

長期間の海外旅行でもデータが足りなくなる心配はあまりなく、安心してスマホが使えるでしょう。

ただし、通常110GB使える「データ大盛り」オプションに加入していても、1ヶ月に海外で使えるデータ容量は30GBまでなので注意してください。

楽天モバイルでも、海外87の国と地域で毎月2GBまでデータが無料で使えます。

povoの場合、海外でデータ通信をするにはトッピングの購入が必要ですが、対応エリアが160以上の国・地域と非常に多いのがメリットです。

海外での利用方法は3社とも共通で、スマホの「設定」から「データローミング」をONにするだけで利用開始できます。

eSIM対応のおすすめ格安SIMを解説

eSIM対応のおすすめ格安SIMを徹底解説

ここからは、eSIM対応のおすすめ格安SIM10選についてランキング形式で1社ずつ詳しく解説します。

あわせて、海外用のeSIM対応おすすめ格安SIM3選も紹介していますので参考にしてみてください。

eSIM対応のおすすめ格安SIM10選
海外用のeSIM対応おすすめ格安SIM3選

おすすめ1位:楽天モバイル

楽天モバイルのレーティングと基本情報

楽天モバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.7通信速度★★★★☆4.3データ量★★★★☆4.5
サービス★★★★☆4.5サポート★★★★☆4.0総合評価★★★★☆4.4

・格安SIMおすすめランキング1位

・家族割におすすめの格安SIM1位

・eSIMでおすすめの格安SIM1位

・通話のみでおすすめの格安SIM1位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM1位

・iPad向けのおすすめの格安SIM1位

・大容量でおすすめの格安SIM1位

・データのみでおすすめの格安SIM1位

楽天モバイルのメリット
  • 月額3,278円でデータ使い放題はコスパ最強
  • 従量課金制で節約できる
  • どのデータ容量も比較的料金が安い
  • 通信速度が速い(プラチナバンドあり)
  • 専用アプリを利用すれば通話料が無料になる
  • 端末セット購入で高額ポイント還元を実施している
  • サポートを受けられる店舗が多い
  • 事務手数料や違約金が無料
楽天モバイルのデメリット
  • 3GBと20GBの場合は業界最安級ではない
  • 利用する場所によっては電波が入りづらい
  • 無料通話の際に電波がイマイチという口コミもある

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、月額3,278円でデータが無制限で利用できます。

データをたくさん使いたいなら楽天モバイル一択!と言えるほど、おすすめできるサービスです。

また、データ通信を使わなかった月は自動的に月額料金が安くなる「従量制」のプランなので、データをあまり使わない月がある人にもおすすめ。

通信速度が速いのもメリットで、平均速度は100Mbpsを超えています。

ゲーム、動画視聴などさまざまな用途に対応でき、一日を通して快適にインターネットが利用できるでしょう。

eSIMを選択すれば、Web申し込み後最短3分で乗り換え完了します。

加藤
初期費用も違約金も0円なので、お試しで利用できるのが嬉しいポイント!
楽天モバイル
今月のお得なキャンペーン

楽天モバイルの三木谷キャンペーンを解説

※端末の割引金額は機種によって異なります。詳しくは公式サイトの機種購入ページにて確認をしてください。

他キャンペーンと併用で最大40,000円相当お得になる三木谷キャンペーンの詳細はこちら!

楽天モバイルの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

楽天モバイル利用者の口コミ
楽天モバイル利用者のイメージ画像
海岸沿い
男性30代東京都
4.0

最大のメリットは料金で、家族割を含めると税込でも月1,000円にならないので満足です。
またポイントの還元と利用も他の楽天サービスと共有できるので、あまり意識しなくても自然に得できるのが良いと思います。
楽天モバイルを所持していると楽天市場のポイント還元も割増になるし、またモバイルの料金もポイントで支払えます。
難点は通話アプリの品質で、音質的にも通信状態的にも仕事など大切な用事には使いにくいです。

楽天モバイル利用者のイメージ画像
ゆっち
女性30代沖縄県
3.5

とにかく安い。楽天モバイル使う前は大手の通信会社を利用してました。
家にも職場にもWiFiあるし、そんなギガ数使わないからと楽天モバイルに変えました。
私が変えた頃は、1G無料だったのでかなり助かりました。スマホ通信料が無料なんてそんなうまい話あるんかなと思ったけど実際無料で最高でした。
今は3Gで1,000円のプランを使ってますがそれでも全然安くてすごく助かってます。

楽天モバイル利用者のイメージ画像
よし
男性30代神奈川県
4.5

家族割りの料金が安く、もしもデータ利用料が3GBを超えてしまっても月々3千円未満で済むので家計に優しく助かっています。
我が家は子どものスマホも一緒に契約しているので、割引プログラムが適用されお得感が高いです。
他社からの乗り換えでしたが、WEB完結で申込み対応もスムーズにいき、初心者に優しく面倒な手続きはありませんでした。

楽天モバイル利用者のイメージ画像
らでぃあ
男性40代山梨県
4.0

楽天モバイルに契約しているだけで、楽天市場での買物時にポイントが上乗せされるのがお得です。
また使用代金を楽天ポイントで支払うことも可能で、楽天カードを利用して楽天キャッシュにチャージし、楽天ポイントと合算して支払うことでポイントが非常にお得に貯められることに満足しています。
通信品質については、以前はいまいちでしたが、だいぶ改善されたように感じます。

楽天モバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

特典最大36,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る
楽天モバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
【三木谷キャンペーン最大40,000円お得!】
・他社から乗り換えで14,000円分の楽天ポイント進呈
・新規契約で7,000円分の楽天ポイント進呈
※本特典は専用ページから申込が必要です。
※端末の割引やその他ポイント進呈と一部併用できます。
※三木谷キャンペーンを利用しない場合は、最大10,000円分のポイント進呈となります。
月額基本料・3GB未満:1,078円
・20GB未満:2,178円
・無制限:3,278円
平均速度下り:157.12Mbps
上り:35.0Mbps
Ping値50.0ms
測定件数111,220件
速度制限時の通信速度非公開
音声通話22円/30秒
※専用アプリ使用で国内通話無料
※Rakuten LinkアプリはiPadでは利用出来ません。
通話オプション15分かけ放題:1,100円
セット割楽天ひかりの月額料金が6ヶ月0円
繰り越しなし
手続き方法オンライン、店舗
初期費用0円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
追加データ料金1GB:500円(海外用のみ)
支払い方法口座振替、クレジットカード、楽天ポイント利用
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社楽天モバイル株式会社
詳細公式サイト
楽天モバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
46.01ms251.91Mbps46.29Mbps
49.6ms225.0Mbps42.19Mbps
夕方47.12ms183.12Mbps39.03Mbps
50.38ms220.4Mbps43.33Mbps
深夜50.35ms209.33Mbps41.87Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
特典最大36,000円相当進呈中!楽天モバイル公式サイトを見る

おすすめ2位:ahamo

ahamoのレーティングと基本情報

ahamoのおすすめ度
料金★★★☆☆3.9通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.8
サービス★★★★☆4.5サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング2位

・eSIMでおすすめの格安SIM2位

・通話のみでおすすめの格安SIM5位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM3位

・iPad向けのおすすめの格安SIM6位

・大容量でおすすめの格安SIM2位

ahamoのメリット
  • ドコモ品質の通信で快適に利用できる
  • 5分間以内の国内通話が何度でも無料が便利
  • 月30GBまでなら海外でも無料で使える
  • シンプルで分かりやすい
  • 端末購入時にお得な割引を受けられる
  • 大盛りオプションで110GBにできる
  • 大盛りオプションでのコスパがいい
ahamoのデメリット
  • 30GB未満のプランがない
  • 30GBプランとしてはやや高め
  • 無制限がないので足りないという声もある

ドコモのオンライン専用プラン「ahamo」も、たくさんデータを使いたい人におすすめの格安SIMです。

通常プランは月額2,970円で30GBですが、大盛りオプションに加入すれば月額4,950円で110GBまで使えます。

データをたくさん使いたいけど、楽天モバイルは電波がつながるか心配、という人は、ahamoを選んでおくといいでしょう。

また、5分かけ放題がオプションではなく、標準で付帯しているのもメリット。短時間の電話をたくさんかける人にもおすすめです。

ドコモ回線を利用しているため通信速度も速く、1日を通して100Mbps近い速度でインターネットが使えます。

eSIMの発行手数料は無料ですが、ドコモショップで手続きが必要になった場合は3,850円の手数料が発生することがあるので注意してください。

加藤
全てオンライン手続きですが、ahamoの申し込みサイトは非常に親切なので安心してください!
ahamo
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大33,000円相当

    割引!

  • SIMのみの契約の場合

    20,000円相当

    dポイント進呈!

ahamoのロゴ公式サイトを見る

ahamoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

ahamo利用者の口コミ
ahamo利用者のイメージ画像
マッサマン
男性40代静岡県
4.5

容量が20GBと多いので、私の使い方ですと外出先でWiFiを求めて探し歩く必要がなく、速度制限に掛かることがない点がとても気に入っています。
またドコモの回線を使っているせいか接続が不安定になることもなく安心感があり、そのまま海外でも使える点が気にっています。
ただほとんど使っていない月もあったりするので、小容量プランを作ってもう少し安くしてくれるといいなと感じました。

ahamo利用者のイメージ画像
たっちゃん
男性20代神奈川
4.5

よくCMで見かけるから試しにと思って契約しました。
通信の安定性はかなり低いです。特に地下鉄とか屋内に入るとなかなか厳しいものがあります。
通信費はかなり抑えられますが、外で使うとかなりイライラする時が多いです。
メリットは料金が安いくらいしかないです。

ahamo利用者のイメージ画像
ゆうたろう
男性30代東京都
4.5

初めて格安の通信会社を使いましたが、ほとんど通信の安定性は変わらなかったです。
都内に住んでますが、不便だなと感じたことは無いです。
あまりギガ数は高くないですがその分料金は安いので、料金面を気にする方にはとてもオススメな通信会社です。
デメリットは地下鉄に乗ると、少し不安定な点は気になりました。動画とかは見れないです。

ahamo利用者のイメージ画像
ななこ
女性30代東京都
5.0

値段が他の携帯会社に比べてかなり安いく、通信速度も早い点が個人的に魅力的な部分だなと強く感じます。デメリットはドコモ光を使用していても、セット割がないので少し不満です。

ahamoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

ahamoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・乗り換え(MNP)で20,000dポイント進呈(期間・用途限定)
・新規契約、乗り換えで対象機種が最大44,000円割引
・ahamoポイ活でdポイント最大11%還元
月額基本料・30GB:2,970円
・110GB:4,950円
平均速度下り:132.78Mbps
上り:13.22Mbps
Ping値:45.6ms
測定件数:25,115件
速度制限時の通信速度1Mbps
音声通話22円/30秒
通話オプション無制限かけ放題:1,100円/月
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用なし
契約期間なし
違約金なし
※利用実態がない場合や1年以内に解約した場合は1,100円
テザリング可能
留守番電話不可
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金・1GB:550円
・80GB:1,980円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM
運営会社株式会社NTTドコモ
詳細公式サイト
ahamoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
43.51ms140.54Mbps14.99Mbps
48.68ms106.39Mbps13.14Mbps
夕方46.02ms159.23Mbps13.89Mbps
45.37ms91.86Mbps10.31Mbps
深夜47.46ms108.53Mbps12.25Mbps
※2025年4月3日時点
今なら最大20,000pt進呈中!ahamo公式サイトを見る

おすすめ3位:LINEMO

LINEMOのレーティングと基本情報

LINEMOのおすすめ度
料金★★★☆☆3.8通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.9
サービス★★★★☆4.3サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.0

・格安SIMおすすめランキング4位

・eSIMでおすすめの格安SIM3位

・通話のみでおすすめの格安SIM3位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM2位

・iPad向けのおすすめの格安SIM7位

・大容量でおすすめの格安SIM3位

LINEMOのメリット
  • ソフトバンク同等の通信なので安定している
  • LINEカウントフリーなのでデータ容量を節約できる
  • 新規入会キャンペーンでPayPayポイントがもらえる
LINEMOのデメリット
  • 端末の購入ができない
  • ソフトバンクやワイモバイルからの移行は特典対象外
  • 大容量プランや無制限がない

LINEMOはソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドで、3~10GBまで使えるベストプランと、30GBまで使えるベストプランVの2つからプランを選べます。

「ベストプラン」はデータを使った量に応じて料金の変わる従量制プランで、3GBまでなら月額990円で利用可能です。

最大の特徴は「LINEギガフリー」で、LINEアプリのトークに加え、音声通話やビデオ通話を使用してもデータ容量を消費しません。

LINEのトークや音声通話だけでなく、ビデオ通話もデータ消費0になるので、LINEをよく使う人にとっては料金以上の価値があるサービスです。

通信速度は60~70Mbps前後と楽天モバイルやahamoと比較すれば抑え目ではあるものの、じゅうぶん快適に使える速度が出ています。

LINEMOは、インターネットを快適に使いたい人にもおすすめできる格安SIMと言えるでしょう。

加藤
LINEを利用する人なら、確実にデータ容量を節約できるのでおすすめ!
LINEMO
今月のお得なキャンペーン
  • ベストプラン申し込みの場合

    最大14,000円相当

    PayPayポイント進呈!

  • ベストプランV申し込みの場合

    最大20,000円相当

    PayPayポイント進呈!

LINEMOのロゴ公式サイトを見る

LINEMOの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

LINEMO利用者の口コミ
LINEMO利用者のイメージ画像
ゆき
女性30代東京都
5.0

格安スマホでも安定した通信回線が個人的にはすごく、ありがたいなと感じる。
また5G回線が使用できるので、月額料金がかなり安い点がすごく嬉しいです。
ただスマホなどに不具合が起きた時に店舗で相談できないのが少しネックです。

LINEMO利用者のイメージ画像
なぐも
男性30代千葉県
3.5

ベストプランで契約しましたが、3GBの上限を超えると月末まで300kbpsの低速状態に速度が制限されます。
3GBまでなら990円という契約でしたが、やはりこれだと容量が足りなかったかもしれません。
安いプランだと金銭的な負担は少ないですが、やはり20GB~30GB使えるベストプランVの方がいいと思いました。

LINEMO利用者のイメージ画像
Wolfram
男性40代愛知県
3.0

LINEMOベストプランV30GBを利用、コストは安く良かったです。
ただデータ消費量の管理が難しく、サポート対応にも不満が残りました。
普段はWi-Fiを利用し動画もほとんど見ないにもかかわらず、月初に3GBを超えて通信制限がかかることがあり、原因も特定できませんでした。
また具体的な問題に対応してもらえず、不安を感じました。トラブル時の対応を重視する人には向かないかもしれません。

LINEMO利用者のイメージ画像
はるき
男性40代広島県
3.5

回線はソフトバンクなので通信速度の速さや安定感、繋がりやすさには問題ないですが、ギガの使い放題がないので普段からネットをよく利用する場合には非常に不便です。
またオプションでは電話かけ放題でありながらも、実際には10分を過ぎると通話料が発生してしまうので、紛らわしさがあり特に最初は混乱してしまいました。

LINEMOの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

LINEMOの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
【ベストプラン】
・新規契約で7,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え(MNP)で14,000円相当のPayPayポイント進呈
【ベストプランV】
・新規契約で10,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え(MNP)で20,000円相当のPayPayポイント進呈
月額基本料・ベストプラン(3GB~10GB)990円~2,090円
・ベストプランV(30GB)2,970円
平均速度下り:128.6Mbps
上り:21.12Mbps
Ping値:39.87ms
測定件数:7,242件
速度制限時の通信速度ベストプラン:最大300kbps
ベストプランV:最大1Mbps
音声通話22円/30秒
※ベストプランVは国内通話5分以内/回は無料
通話オプション5分かけ放題:550円
完全かけ放題:1,100円/1,650円
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用無料
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソフトバンク株式会社
詳細公式サイト
LINEMOの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
40.14ms182.39Mbps24.56Mbps
41.51ms63.64Mbps16.5Mbps
夕方42.18ms113.24Mbps20.0Mbps
41.35ms115.83Mbps21.12Mbps
深夜39.46ms120.63Mbps16.91Mbps
2025年4月3日に更新しました。
今なら最大20,000pt進呈中!LINEMO公式サイトを見る

おすすめ4位:povo

povoのレーティングと基本情報

povoのおすすめ度
料金★★★☆☆3.9通信速度★★★★☆4.6データ量★★★★☆4.5
サービス★★★★☆4.0サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング3位

・eSIMでおすすめの格安SIM4位

・通話のみでおすすめの格安SIM6位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM7位

・iPad向けのおすすめの格安SIM3位

・大容量でおすすめの格安SIM8位

・データのみでおすすめの格安SIM5位

povoのメリット
  • 基本料金が0円!
  • 自分が使いたい分だけトッピングして使えるから節約できる
  • 通信品質はauと同じだから安定している
  • まとめ買いすれば実質料金が安くなる
  • 通話トッピングだけでも利用できる
povoのデメリット
  • トッピングやデータ容量の管理に手間がかかる
  • 180日間以上有料トッピングの購入がないと利用停止になる
  • 店舗サポートはなし
  • キャンペーンが他社より少ない
  • 端末セットも取扱なし

povoはauのオンライン専用プランで、「トッピング」で自由にプランを組み立てられるのが特徴です。

月額0円の基本プランに、データ追加30GB(30日間)、データ使い放題(24時間)など好きなトッピングを追加して利用します。

データを使わない月は0円で使うことも可能ですが、180日間以上有料トッピングの購入がないと利用停止になることがあるので注意してください。

長期間利用しない場合は、データ追加1GB(180日間)トッピングを追加しておくといいでしょう。

povoはauの回線を利用しているため通信速度が非常に高速で、通信速度を重視する人にもおすすめです。

高画質動画の視聴やオンラインゲームなどの用途でも、快適に利用できるでしょう。

加藤
トッピングを上手に購入して無駄なく利用できれば、業界最安級にできますよ!
povo
今月のお得なキャンペーン
  • 対象トッピング+乗り換えの場合

    最大10,000円相当

    au PAY残高進呈!

povoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

povo利用者の口コミ
povo利用者のイメージ画像
はゆま
男性40代広島県
2.0

チャットでのサポートしかなく、更には対応がマニュアル通りといった印象で事務的なので、本当に困った場合には臨機応変さや柔軟性がないのはとても不安に感じました。
またデータをトッピングするにもその都度自身で手続きを行う必要がありますし、トッピングをしないと利用停止になる期間まで定められているので、月額料金がリーズナブルでも正直縛りが多くて使い勝手が良いとは言えないです。

povo利用者のイメージ画像
中山明
男性50代和歌山県
4.5

メリットはトッピングの豊富さです。
サブ携帯としてなら180日1GB等のプランでもいいし、通信し放題トッピング(1日無制限)を購入すればネット回線代わりにもなる等使い勝手が良いです。
デメリットはトッピング購入を忘れてしまう点。
都度購入していると期限切れになっていても気付かない場合があって不便です。
あと加入手続きや契約変更等をアプリ経由でしか行えないのも不便です。

povo利用者のイメージ画像
節約おじさん
男性50代北海道
4.0

基本料金0円で使える経済性が最大のメリットです。
私のようにスマホ買い替えの際に古い機種をサブ回線としてキープしたい方に特におすすめです。
手続きも簡単でアプリをダウンロードすれば後はスイスイ進めます。
難点としては、安さの裏返しである通信速度の遅さですね。速度測定サイトでは0.12Mbpsしか出でいませんでした。
支払いがクレジットカードかペイディのみというのも少々不便だと思います。

povo利用者のイメージ画像
らでぃあ
男性40代山梨県
4.5

基本料無料で電話番号を長期間保持できるのは非常に大きなメリットです。
メイン回線として利用しようとすると、通信量あたりの料金はさほど安くありませんが、半年に1回程度トッピングを購入するだけで電話番号を維持できるので、海外に半年ほど滞在している間ほぼ無料で電話番号を維持できたのは非常に助かりました。

povoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

povo2.0の基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社から乗り換えで最大10,000円相当のau PAY残高還元
・キャンペーンコード入力1GB(3日間有効)プレゼント
月額基本料基本料:0円
【主なトッピング】
・1GB/7日間:390円
・1GB/180日間:1,260円
・3GB/30日間:990円
・20GB/30日間:2,700円
・30GB/30日間:2,780円
・60GB/90日間:6,490円
・120GB/365日間:21,600円
・150GB/180日間:12,980円
・300GB/90日間:9,834円
・300GB/365日間:24,800円
・データ使い放題(6時間):250円
・データ使い放題(24時間):330円
・データ使い放題(7日間)12回分:9,834円
平均速度下り:118.74Mbps
上り:18.65Mbps
Ping値:43.05ms
測定件数:20,476件
速度制限時の通信速度最大128kbps
音声通話通話料:22円/30秒
通話オプション・5分以内かけ放題:550円/月
・通話かけ放題:1,650円/月
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用0円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式5G、4G
選べる回線au回線
追加データ料金トッピングによって変動
支払い方法クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社KDDI株式会社
詳細
povo公式アプリを見る※au・povo1.0からの変更はこちら
申込はpovo公式アプリから!

乗り換え(MNP)・新規契約はアプリからの申込が必要!
QRコードからアプリをダウンロードできますよ。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら
povoの時間帯別の平均実効速度
時間帯Ping下り上り
46.43ms127.1Mbps17.89Mbps
41.56ms80.54Mbps13.39Mbps
夕方44.1ms122.2Mbps19.45Mbps
39.06ms123.48Mbps20.83Mbps
深夜38.33ms171.2Mbps24.94Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
申込はpovo公式アプリから!

乗り換え(MNP)・新規契約はアプリからの申込が必要!
QRコードからアプリをダウンロードできますよ。

povo公式アプリ※au・povo1.0からの変更はこちら

おすすめ5位:IIJmio

IIJmioのレーティングと基本情報

IIJmioのおすすめ度
料金★★★★☆4.4通信速度★★★★☆4.2データ量★★★★☆4.5
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.1

・格安SIMおすすめランキング7位

・家族割におすすめの格安SIM4位

・eSIMでおすすめの格安SIM5位

・通話のみでおすすめの格安SIM9位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM9位

・iPad向けのおすすめの格安SIM2位

・大容量でおすすめの格安SIM9位

・データのみでおすすめの格安SIM3位

IIJmioのメリット
  • eSIM対応のデータプランが安い
  • データシェアや家族割引で複数契約もお得
  • 端末代が激安で購入できるキャンペーンを実施している
  • IIJmioひかりとのセットで永年毎月660円割引がお得
IIJmioのデメリット
  • 混雑時は通信速度が低下しやすい
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

IIJmioでは、ドコモ回線またはau回線でeSIMが利用できます(データeSIMはドコモ回線のみ)。

料金の安さが特徴で、2GBプランなら月額850円で利用可能です。

定期的に開催されているキャンペーンで半年間さらにお得に使えることもあるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

また、データ専用eSIMなら2GBプランが月額440円で利用できるので、サブ回線として契約しておくのにも最適です。

スマホ端末の割引セールを定期的に開催しているのもメリットで、eSIMの申し込みと同時に端末も購入したい人にもおすすめできます。

IIJmioの平均ダウンロード速度は50Mbps前後で、格安SIMの中では平均的な速度です。

ただし、通信が混雑するお昼の時間帯は速度がやや遅くなるので注意してください。

加藤
IIJmioひかりとのセット割、660円/月が超お得!
IIJmio
今月のお得なキャンペーン
  • スマホ購入+乗り換えの場合

    最大60,280

    割引!

  • データeSIMの初期費用

    最大2,200

    割引!

IIJmioのロゴ公式サイトを見る

IIJmioの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

IIJmio利用者の口コミ
IIJmio利用者のイメージ画像
らくだ
男性40代東京都
4.0

月額料金が5ギガで1,000円程度と安くて、家族全員で利用しているので、家の通信費を大幅に削減できています。
また通信速度は昼休みや夕方といったピーク時は遅くなることもありますが、ネット検索をしたり、SNSや動画をみる分には問題なく使えています。

IIJmio利用者のイメージ画像
猫田丸
男性50代岩手県
4.0

とにかく利用月額が安いです。
通話はしませんが、音声付きSIM2GBの契約です。月額はだいたい800円ぐらいになります。
外で動画をガンガンに見たいという人には物足りないと思います。
通信スピードは普通ですが、昼ごろに接続が集中すると、速度が遅くなります。
実際遅くはなりますが、ニュースを見たりメールを送受信するには充分です。

IIJmio利用者のイメージ画像
ゆうい
女性20代東京都
4.5

ギガプランの料金設定がリーズナブルなので、お得に使えて良かったです。
また通信速度が安定するため、オンラインゲームや動画視聴が快適になりました。
データシェアも可能なので、家族で容量をシェアできて助かりました。サポートの質も高く、対応が迅速です。

IIJmio利用者のイメージ画像
田中晃司
男性50代和歌山県
5.0

メリットは月額料金の安さと、MNP時のキャンペーンのお得さの二点です。
今利用している5ギガプランは990円と破格。さらに余ったギガは翌月繰り越しされるのでかなり便利です。
MNP時に端末を安く買えましたし、月額料金の割引もあってお得でした。
デメリットは通信速度が全体的に遅いのと、近くに実店舗がないので自分でアプリから契約変更とかしないといけない点。
ただ不便な所はあるものの、かなりお得なので気に入ってます。

IIJmioの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

IIJmioの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・スマホ大特価、最安値110円!
・10GB~55GBプラン最大6ヶ月間10GB増量
・通話定額オプションが最大7ヶ月間無料
月額基本料【音声通話機能付きSIM・eSIM】
・2GB:850円
・5GB:950円
・10GB:1,400円
・15GB:1,800円
・25GB:2,000円
・35GB:2,400円
・45GB:3,300円
・55GB:3,900円
【SMS機能付きSIM】
・2GB:820円
・5GB:930円
・10GB:1,370円
・15GB:1,780円
・25GB:1,980円
・35GB:2,380円
・45GB:3,280円
・55GB:3,880円
【データ通信専用SIM/タイプDのみ】
・2GB:740円
・5GB:860円
・10GB:1,300円
・15GB:1,730円
・25GB:1,950円
・35GB:2,340円
・45GB:3,240円
・55GB:3,840円
【データeSIM/タイプDのみ】
・2GB:440円
・5GB:650円
・10GB:1,050円
・15GB:1,430円
・25GB:1,650円
・35GB:2,240円
・45GB:2,940円
・55GB:3,540円
平均速度下り:59.08Mbps
上り:11.24Mbps
Ping値:57.23ms
測定件数:16,685件
速度制限時の通信速度300Kbps
音声通話11円/30秒
※家族同士の通話なら8.8円/30秒
通話オプション・通話定額5分:500円/月
・通話定額10分:700円/月
・かけ放題:1,400円/月
セット割IIJmioひかり:660円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線
追加データ料金1GB:220円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社インターネットイニシアティブ
詳細公式サイト
IIJmioの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
48.41ms84.21Mbps20.37Mbps
85.9ms22.13Mbps9.93Mbps
夕方54.4ms68.21Mbps10.75Mbps
47.56ms46.17Mbps8.54Mbps
深夜50.99ms63.18Mbps8.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
お得なキャンペーン実施中!IIJmio公式サイトを見る

おすすめ6位:mineo

mineoのレーティングと基本情報

mineoのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★★☆4.0データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング8位

・家族割におすすめの格安SIM5位

・eSIMでおすすめの格安SIM6位

・通話のみでおすすめの格安SIM4位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位

・iPad向けのおすすめの格安SIM4位

・大容量でおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM4位

mineoのメリット
  • 低速の無制限が低料金で利用できる
  • 385円のオプション加入で最大1.5Mbpsの通信が使い放題
    ※10GB以上はデフォルトで付帯
  • eo光とのセット割でお得になる
  • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線が選べる
mineoのデメリット
  • 低速無制限プランは、平日お昼に最大32kpbsに制限される
  • 通常プランも混雑時は速度が低下しやすい

mineoでも、ドコモ回線またはau回線でeSIMが利用できます。

「マイピタ」と「マイそく」の2つのプランがありますが、おすすめは「マイそく」プランです。

「マイそく」は最大300kbps~最大5Mbpsの低速データ通信が無制限で使えるプランで、最大300kbpsの「ライト」なら月額660円で利用できます。

ただし「マイそく」では、月曜から金曜の12~13時に通信速度が最大32kbpsの超低速に制限されるので注意してください。

普通の使い方をしたい方は、高速通信が使える「マイピタ」プランを選びましょう。

mineoの通信速度は、格安SIMの中では平均的です。

ただしお昼の通信速度はやや遅くなるので、常に快適にインターネットを楽しみたい方は他のサービスを選んだ方がいいかもしれません。

加藤
最大1.5Mbpsでも日常生活に十分な速度なので、速度にこだわりのない人にはおすすめ!
mineo
今月のお得なキャンペーン
  • 対象機種購入の場合

    最大4,000円分

    ギフト券プレゼント!

  • 機種購入+乗り換えの場合

    最大30,030円相当

    割引!

マイネオのロゴ公式サイトを見る

mineoの新規・乗り換えキャンペーン全て解説

mineo利用者の口コミ
mineo利用者のイメージ画像
Alpha
男性40代愛知県
3.0

mineoを1年間サブ回線として使用してみて、最大の魅力は3キャリアから回線選択できる柔軟性です。
特にマイそくプランは、動画以外の用途なら十分な速度で無制限に使え、コスト面で助かっています。
また店舗での対面サポートがあり、契約変更や故障時の安心感が違います。
一方で昼時の通信速度低下は想定以上で、テレビ会議などの高速通信が必要な用途には向いていないと感じました。

mineo利用者のイメージ画像
みや
女性30代東京都
5.0

他の格安スマホの会社よりも値段がかなり安いという部分が個人的には、すごく満足しています。
ただ無料通話などがないため、スマホから電話をしてしまうと料金がかなり高くなるので、通話用のSIMを用意するのがいいと思いました。

mineo利用者のイメージ画像
やんたろう
女性50代兵庫県
4.0

信頼できるドコモ回線に対応していて、使い慣れている端末でそのままコストパフォーマンスが良く使い続けることが出来ているため大変助かってます。
家のインターネットはeo光を契約しているので、セット割になりお得に利用できています。
12時~13時の間は、明らかに低速になるのでそこは唯一ストレスに感じています。

mineo利用者のイメージ画像
シーア
女性30代静岡県
4.0

メリットは月額料金が安くて助かる点。
プランも柔軟で、余ったパケットをシェアできるのが便利です。解約金もないから気軽に試せるのがいい。
デメリットは、人が多く使う時間、昼や夕方は通信が遅くなることがあるのがちょっと不便。

mineoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

mineoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・マイピタ1~20GBの月額料金が最大6ヶ月間990円
・マイピタ50GBの月額料金が最大6ヶ月間1,760円
月額基本料(マイピタ)・1GB:1,298円(データのみ:880円)
・5GB:1,518円(データのみ:1,265円)
・10GB:1,958円(データのみ:1,705円)
・20GB:2,178円(データのみ:1,925円)
・50GB:2,948円(データのみ:2,695円)
月額基本料(マイそく)・最大5Mbps:2,200円
・最大1.5Mbps:990円
・最大300kbps:660円
・最大32kbps:250円
パケット放題 Plus385円
※10GBコース以上は無料
平均速度下り:55.87Mbps
上り:12.5Mbps
Ping値:58.31ms
測定件数:21,645件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
通話オプション・10分かけ放題:550円/月
・完全かけ放題:1,210円/月
セット割eo光:330円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:55円
支払い方法口座振替(eo光ネットを利用中のみ)、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社オプテージ
詳細公式サイト
mineoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
55.0ms69.39Mbps17.35Mbps
76.12ms20.73Mbps11.38Mbps
夕方59.52ms42.67Mbps10.67Mbps
56.43ms40.35Mbps8.27Mbps
深夜56.1ms63.89Mbps12.69Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
お得なキャンペーン実施中!mineo公式サイトを見る

おすすめ7位:HISモバイル

HISモバイルのレーティングと基本情報

HISモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.4通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.2
サービス★★★☆☆3.5サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.8

・格安SIMおすすめランキング11位

・eSIMでおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM2位

メリット
  • 10GB以下の月額料金が業界最安級
  • 100MB以下なら月額198円(ビタッ!プラン)
  • 平均速度が速い
デメリット
  • 昼の時間帯は平均速度が低いので注意
  • 大容量がないので後からプラン変更できない
  • キャンペーンや特典が少ない
  • 海外利用ができない

HISモバイルは、料金の安さを重視したい方におすすめの格安SIMです。

1GBプランなら月額550円で利用でき、100MB未満の月は280円とさらに安くなります。

通話専用などデータをほとんど使わない人や、バックアップ回線を確保しておきたい人に最適の格安SIMと言えるでしょう。

1GBプラン以外のプランも非常に安く利用でき、20GBプランと30GBプランには6分かけ放題が標準で付いてくるので、通話が多い方にもおすすめです。

HISモバイルの平均ダウンロード速度は非常に速く、大手通信キャリア系の格安SIMに匹敵するレベルです。

ただしお昼は10Mbps台と非常に遅い数値となっているので、お昼にインターネットを使うことが多い人は別の格安SIMを選びましょう。

加藤
時間帯によって速度低下がみられるので、気になる人にはおすすめできません。
HISモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 10GBプラン契約の場合

    最大350円×6ヶ月分

    キャッシュバック!

  • 25歳以下と60歳以上の方は

    初回契約事務手数料全額

    キャッシュバック!

HISモバイルのロゴ公式サイトを見る

HISモバイル利用者の口コミ
HISモバイル利用者のイメージ画像
ジェリー振内
男性50代北海道
4.0

メインはUQモバイルですが、サブでHISモバイルを使用しています。
気に入ってる点は基本料が安いことと、30秒9円という通話料の安さです。
30秒9円って業界では一番安い通話料な気がします。
私の使い方だと月に283円だけで済んでます。
通信料も100MBまでは上記の283円で済むのです(通話をしなければですが)
デメリットはたまにですがネットが切断してしまうことくらいです。

HISモバイル利用者のイメージ画像
ありん子
女性20代大阪府
4.5

HISモバイルをサブ回線として利用していますが、月280円で0.1GBは本当に助かります。
サブ機は通話メインで使う私にはぴったりです。
1GBでも550円という安さで、データ量が少ないので無駄がありません。
追加データも200円で手軽にチャージできるので、急なデータ不足にも対応できます。
初期費用が3,300円かかり繰り越しができないのが少しネックですが、全体的にコストパフォーマンスは良いと思います。

HISモバイル利用者のイメージ画像
テツビン
男性40代東京都
4.0

自由自在2.0プランですとデータ通信量に応じて料金が変わるので、自分の使用状況に合わせて無駄なく利用できるところがメリットです。
またお店やLINEを使っていない親戚の人に電話することもあるので、かけ放題オプションもあってお得に電話できています。

HISモバイル利用者のイメージ画像
いつき
男性40代広島県
4.0

自宅ではWi-Fiを利用しているので基本的に外出時ではありますが、やはりドコモ回線なので非常に安定しており混みやすい時間帯でも然程遅くなる事がないですし、車での移動中や山間部であっても繋がりやすいのでストレスなく利用出来ています。
ただ他社と比較をしても事務手数料には割高感があったので、どうしても初期費用が高くかかってしまったのは気になりました。

HISモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

HISモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
Wi-Fiレンタル料金45%OFF
月額基本料【自由自在2.0プラン】
・1GB:550円(100MB未満:280円)
・3GB:770円
・7GB:990円
・10GB:1,340円
・20GB:2,090円(6分かけ放題付)
・30GB:2,970円(6分かけ放題付)
【データ定額2.0プラン】
・1GB:400円
・3GB:580円
・7GB:880円
・10GB:1,100円
・20GB:1,850円
・30GB:2,720円
【ビタッ!プラン】
・100MB:198円
・2GB:770円
・5GB:1,320円
・10GB:2,310円
・15GB:3,300円
・30GB:5,775円
平均速度下り:108.34Mbps
上り:16.72Mbps
Ping値:62.65ms
測定件数:1,725件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話9円/30秒
※専用アプリ不要
通話オプション・6分かけ放題:500円/月
・無制限かけ放題:1,480円/月
セット割HIS光:最大12ヶ月間1,500円
繰り越し不可
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線・ドコモ回線
・ソフトバンク回線(ビタッ!プランのみ)
追加データ料金1GB:200円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社H.I.S.Mobile株式会社
詳細公式サイト
HISモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
63.35ms154.16Mbps17.08Mbps
58.04ms3.32Mbps22.65Mbps
夕方55.31ms92.34Mbps13.49Mbps
78.08ms195.52Mbps14.57Mbps
深夜54.67ms115.87Mbps26.53Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
お得なキャンペーン実施中!HISモバイル公式サイトを見る

おすすめ8位:NUROモバイル

NUROモバイルのレーティングと基本情報

NUROモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング9位

・eSIMでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM8位

・iPad向けのおすすめの格安SIM5位

・データのみでおすすめの格安SIM6位

NUROモバイルのメリット
  • NEOプランはLINEやSNSがカウントフリー
  • 対象プランは3ヶ月ごとにデータ容量をもらえる
  • NURO光またはSo-net光とセットで月額料金が割引
  • 通話特化のプランも選べる
NUROモバイルのデメリット
  • プランがやや複雑でわかりにくい
  • プランによって回線品質に差がある

NUROモバイルは、料金の安さが特徴の格安SIMです。

3GBプランは月額792円で利用でき、その他のプランも業界最安値クラスの料金設定となっています。

カウントフリーも特徴で、「バリュープラス」の5GB以上のプランでは、LINEトークのデータ通信量がカウントされません。

さらに「NEOプラン」では、Xやインスタグラム、TikTokもカウントフリーの対象になります。

NUROモバイルの物理SIMカードはトリプルキャリア対応ですが、eSIMはドコモ回線のみ対応となっているので注意してください。

NUROモバイルの平均ダウンロード速度は他社と比較してやや遅めですが、お昼に速度があまり低下しません。

料金の安さと安定した通信速度のバランスの取れたサービスを選びたいなら、NUROモバイルがおすすめです。

加藤
カウントフリーかつデータ容量もしっかりあるので、スマホでアプリをよく利用する人におすすめ!
NUROモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • NEOプラン(35GB)に乗り換えで

    3ヶ月間480円(基本料)

    初月は基本料金は0円!

NUROモバイルのロゴ公式サイトを見る

NUROモバイル利用者の口コミ
NUROモバイル利用者のイメージ画像
44マグナム
男性50代福岡県
4.0

手続き後、簡易マニュアルとSIMが送られてきましたが、設定において特に支障はなく簡単に使い始められました。
通信速度については、通勤時と正午前後の時間帯にはちょっと遅くなることもありますが、動画視聴でもおおむね安定しています。
通常の電話では通話アプリを利用しますが、会話中に途切れることなく利用できています。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
あい
女性20代東京都
5.0

私に合った最小限の容量が選べる通信回線を探していました。
家でしか動画などの容量を消費する作業はしないので5GBのプランはかなり理想的でした。
ネットニュースを見たりLINEをしたりするのに速度の遅さはまったく感じませんでしたが、山奥のキャンプに行ったときに少し遅さは感じました。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
田中ダパ
男性30代鹿児島県
4.5

プランの種類が多く、私みたいにあまりデータを使わない人向けのプランがあるのが良いところです。
月に5GBまでのプランを利用しているのですが、動画などは見ないので速度制限にもかからず990円で利用できるのでかなりお得に使えています。
ただし昼の時間帯は少し遅く感じることがあります。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
むつき
男性40代広島県
3.0

朝方の通信速度は基本的に速くて安定していますが、昼にかけて次第に遅くなってしまうので、特に仕事の昼休憩にはニュースサイトの閲覧すらもスムーズに行えずストレスを感じています。
ただ自宅ではWi-Fiを利用しているので、利用可能なデータ量を考慮すればコスパに優れている点には満足しています。

NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

NUROモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社からNEOプランに乗り換えで、3ヶ月間月額料金480円
・抽選で100名に3,000円分のAmazonギフト券
月額基本料【NEOプラン】
・35GB:2,699円
・55GB:3,980円
【バリュープラス】
・3GB:792円(データのみ:627円)
・5GB:990円(データのみ:825円)
・10GB:1,485円(データのみ:1,320円)
・15GB:1,790円(データのみ:1,625円)
【かけ放題プラン】
・完全かけ放題:1,870円
・10分かけ放題:1,320円
・5分かけ放題:930円
※データ容量:1GB
【お試しプラン】
・0.2GB:330円
平均速度下り:31.85Mbps
上り:12.48Mbps
Ping値:46.97ms
測定件数:7,674件
速度制限時の通信速度・NEOプラン:最大1Mbps
・バリュープラス、かけ放題プラン:最大200kbps
音声通話22円/30秒
※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:490円/月
・10分かけ放題:880円/月
・完全かけ放題:1,430円/月
セット割・NURO 光:NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引
・So-net光:NUROモバイルの月額料金が12ヶ月間792円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
詳細公式サイト
NUROモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
43.31ms39.01Mbps16.87Mbps
47.95ms23.12Mbps10.77Mbps
夕方45.39ms29.63Mbps24.37Mbps
44.91ms33.05Mbps9.36Mbps
深夜40.92ms47.22Mbps11.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
お得なキャンペーン実施中!NUROモバイル公式サイトを見る

おすすめ9位:リンクスメイト

リンクスメイトのレーティングと基本情報

リンクスメイトのおすすめ度
料金★★★☆☆3.7通信速度★★★☆☆3.5データ量★★★★☆4.2
サービス★★★☆☆3.8サポート★★★☆☆3.0総合評価★★★☆☆3.6

・格安SIMおすすめランキング15位

・eSIMでおすすめの格安SIM9位

メリット
  • 特定アプリ利用時はデータ消費を節約できる
  • 特定のゲームと連携するとゲーム内特典が貰える
  • 平均下り速度が平均より速い
  • 端末がお得に購入できる
デメリット
  • 昼の通信速度が著しく遅い
  • ゲームや動画アプリなどを利用しない人にはメリットが少ない

リンクスメイトは、スマホでゲームや動画視聴、SNSをたっぷり楽しみたい人におすすめの格安SIM。

「ゲーム連携」が特徴で、カウントフリーオプションを利用して対象ゲームと連携するとゲーム内特典が受け取れます。

また、カウントフリーオプションの申し込みで対象のゲーム・コンテンツの通信量カウントが90%OFFになるのもメリット。

対象のゲームアプリ、AbemaTV、インスタグラムなど対象コンテンツはたくさんあるので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。

リンクスメイトの平均ダウンロード速度は平均的ですが、お昼の通信速度は本記事で紹介している格安SIMの中で最も遅い数値となっています。

お昼にも快適にインターネットを楽しみたい方は、別の格安SIMを選ぶことをおすすめします。

加藤
ゲームアプリ好きには非常におすすめ。それ以外の人にはメリットが少ない。
リンクスメイト
今月のお得なキャンペーン
  • OPPOの対象端末購入で

    豪華特典

    プレゼント!

  • 20GB以上のプラン契約で

    最大3ヶ月分

    LPキャッシュバック!

リンクスメイトのロゴ公式サイトを見る

リンクスメイト利用者の口コミ
LinksMate利用者のイメージ画像
まゆみ
男性30代東京都
4.0

カウントフリーオプション対象のゲーム・コンテンツ・SNSが全部含めて通信量カウントが90%以上OFFになるサービスがあり、このサービスの中に自分の好きなゲームがあって良かったです。
月額550円ですのでほぼ毎日ゲームをしてる自分ならすぐに元は取ることができました。
ただサービスに自分の好きな物がない人にはおススメできない部分もあります。

LinksMate利用者のイメージ画像
しいな
女性40代茨城県
4.5

細かく設定できる通信容量、SMSや音声通話の要不要など、必要なものを無駄なく契約できるのが魅力。
ゲーム特典目当てに多めの容量で契約しているものの、カウントフリーをつけておくと本当にびっくりするほど消費しません。
たまに動画を延々流していますが、容量を気にせずストレスなく視聴できます。
速度は少し物足りないのですが、比較的安定していますし、出先でのんびりゲームの日課消費するくらいなら問題ない程度です。

LinksMate利用者のイメージ画像
ココナ
男性30代埼玉県
4.5

低容量プランがあり、月550円のカウントフリーオプションのみでもXやゲームアプリ、Instagramなどがデータ消費することなく利用できるのでコスパがすごくいいです。
また、スマホでゲームをするのが趣味なのですが、カウントフリーオプションに加入すれば対象ゲームのお得な特典がもらえるなど、ゲーム特典がとにかく豊富なので利用するメリットを存分に感じます。デメリットは読み込み速度が少し遅いことです。

LinksMate利用者のイメージ画像
あさひ
男性40代広島県
3.0

自宅では問題なく通信速度が安定しており、更には速度も出ているので快適なネット環境を確保する事ができています。
しかし、その反面自宅以外だととにかく不安定で、電車などで移動している最中でも非常に重たくなる場合があるので、特に移動中に利用するにはストレスを感じてしまいます。

リンクスメイトの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

リンクスメイトの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・OPPOの対象端末購入で豪華特典
・20B以上のプランとカウントフリーオプションが3ヶ月分全額ポイント還元
月額基本料【音声通話+SMS+データ通信】
・100MB~1GB:517~737円
・2GB~10GB:770~1,870円
・12GB~80GB:2,090~7,260円
・100GB~1TB:8,305~49,852円
【SMS+データ通信】
・100MB~1GB:297~517円
・2GB~10GB:550~1,650円
・12GB~80GB:1,870~7,040円
・100GB~1TB:8,085~49,632円
【データ通信のみ】
・100MB~1GB:165~385円
・2GB~10GB:418~1,518円
・12GB~80GB:1,738~6,908円
・100GB~1TB:7,953~49,500円
平均速度下り:76.59Mbps
上り:11.98Mbps
Ping値:43.89ms
測定件数:2,322件
速度制限時の通信速度・100MB~18GBプラン:最大200kbps
・20GBプラン~:最大1Mbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリ利用で11円/30秒
通話オプション10分かけ放題:935円/月
セット割なし
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン
初期費用契約事務手数料:3,300円
SIM送料:1,100円(離島2,200円)
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金・100MB:88円
・1GB:550円
・2GB:550円(チケット)
・10GB:2,200円(チケット)
支払い方法クレジットカード、LP払い
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社LogicLinks
詳細公式サイト
リンクスメイトの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
36.8ms76.61Mbps11.11Mbps
46.05ms4.57Mbps3.57Mbps
夕方46.28ms111.89Mbps12.3Mbps
44.72ms41.54Mbps7.65Mbps
深夜55.0ms12.63Mbps1.77Mbps
お得なキャンペーン実施中!リンクスメイト公式サイトを見る

おすすめ10位:日本通信SIM

日本通信SIMのレーティングと基本情報

日本通信SIMのおすすめ度
料金★★★★☆4.6通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★☆☆3.5
サービス★★★☆☆3.0サポート★★★☆☆3.0総合評価★★★☆☆3.6

・格安SIMおすすめランキング12位

・通話のみでおすすめの格安SIM7位

・大容量でおすすめの格安SIM10位

メリット
  • シンプルな3つのプランで分かりやすい
  • 業界最安級の料金
  • 20GBプラン、50GBプランは5分かけ放題付き
  • 通信速度が比較的速い
デメリット
  • 昼の通信速度が遅い
  • 端末の購入はできない
  • データSIMがない

日本通信SIMは、スマホ料金をできるだけ安く抑えたい方に最もおすすめの格安SIMです。

料金プランは1GBプラン、20GBプラン、50GBプランの3つだけと分かりやすく、どのプランを選んでも業界最安級の料金となっています。

1GBプランの料金は290円と非常に安く、5分かけ放題オプション(390円/月)をつけても月額たった680円です。

また、20GBプラン(1,390円)と50GBプラン(2,178円)には標準で5分かけ放題または70分の無料通話がついてきます。

平均通信速度が比較的速いのもメリットで、お昼の時間を除けば常に快適にインターネットが利用できるでしょう。

デメリットは、端末の購入ができないこと。

日本通信SIMを利用するには、自分で端末を用意する必要があります。

eSIMで申し込みしたい場合は、事前にeSIM対応端末(日本通信SIM公式)のページで対応端末を確認してください。

加藤
時間帯による速度低下が我慢できれば、毎月非常に安く利用できます。
日本通信SIMが実施しているキャンペーンはありません。
日本通信SIM利用者の口コミ
日本通信SIM利用者のイメージ画像
gottagotta
男性50代埼玉県
4.5

メリットはキャリアNo.1ともいえる料金の安さです。
1GB契約で毎月300円ほどで、月当たりの最大容量を10GBや20GBと設定しておけば、使用が多い月でも少ない月でも無駄づかいが抑えられます。
さらにドコモ回線が使えるので、利用範囲や速度に問題はありません。
デメリットは、もし自然災害などで回線トラブルが起きた際に、オンラインのみの対応で素早く的確にフォローしてもらえるか少し心配です。

日本通信SIM利用者のイメージ画像
ひさし
男性40代広島県
4.0

毎月50ギガ利用でき2,000円程度なので、DAZNで動画視聴を頻繁にする自分でも余るくらいに自由に使えています。
基本的に通信速度も安定しているのでストレスを感じないです。
ただ地方で山間部などへ行くとどうしても繋がり難くなるので、その点は若干気になりました。

日本通信SIM利用者のイメージ画像
ジェイコブソン
男性20代新潟県
4.5

良い点は何よりも料金の安さです。20GBのプランが1400円ほどで月70分通話無料も付いているのでコスパが抜群にいいです。
そしてドコモ回線を使用しているので屋外でも安定して繋がりやすいです。
やや不便に感じる点は機種の取り扱いがないので自分でスマホを用意する必要があること、支払いがクレジットカード限定なことです。

日本通信SIM利用者のイメージ画像
アリシア
女性30代静岡県
4.5

日本通信SIMの最大の魅力は、とにかく料金が安いことです。
特に合理的シンプル290プランは月額290円から利用でき、必要に応じてデータ容量を追加できる柔軟さがあります。
契約期間の縛りがなく、解約金も発生しないため、気軽に試せるのもメリットです。
一方で昼休みなど、特に12時台は速度制限の影響を受けやすく、動画視聴や大容量のデータ通信には向いていません。

日本通信SIMの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

日本通信SIMの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
なし
月額基本料1GB:290円
20GB:1,390円
50GB:2,178円
3GB(かけ放題):2,728円
平均速度下り:76.82bps
上り:13.42Mbps
Ping値:61.72ms
測定件数:10,763件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話11円/30秒
※20GB、50GBプランは以下どちらかを付帯。
・ひと月70分まで通話無料
・通話5分かけ放題無料
通話オプション・月70分無料通話:390円
・通話5分かけ放題:390円
・通話かけ放題:1,600円
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,300円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線
追加データ料金1GB:220円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社日本通信株式会社
詳細公式サイト
日本通信SIMの時間帯別の平均速度
時間帯Ping値ダウンロード速度アップロード速度
55.46ms184.49Mbps17.25Mbps
68.13ms15.7Mbps10.23Mbps
夕方69.82ms62.07Mbps13.88Mbps
67.78ms88.6Mbps10.72Mbps
深夜62.32ms99.41Mbps12.86Mbps
※2025年4月3日時点
お得なキャンペーン実施中!日本通信SIM公式サイトを見る

海外用おすすめ1位:ahamo

ahamoが海外利用でおすすめ理由

メリット
  • 海外でも30GBまで無料で使える
  • 91の国と地域に対応
  • 30GBを超過しても最大1Mbpsで使える
デメリット
  • 海外では大盛りオプションが適用されない
  • 15日経過すると128kbpsに制限される

ahamoでは、海外91の国と地域で30GBまで追加料金なしでデータが使えます

30GBあれば、比較的長期間の旅行でもデータが足りなくなる心配がありません。

万が一30GBを超過してしまった場合でも最大1Mbpsの速度でデータ通信ができるので、地図アプリやネット検索などの用途であれば問題なく利用できるでしょう。

ただし、海外で通信を利用開始してから15日経過すると通信速度が最大128kbpsに制限されるので注意してください。

また、大盛りオプションを契約している場合でも、海外で使えるデータ量は30GBまでとなります。

海外用おすすめ2位:楽天モバイル

楽天モバイルが海外利用でおすすめ理由

メリット
  • 海外でも2GBまで無料で使える
  • 87の国と地域に対応
  • 1GBあたり500円で追加チャージ可能
デメリット
  • 2GBを超過すると128kbpsに制限される
  • 海外対応エリアが他社より少ない

楽天モバイルでは、海外87の国と地域で2GBまで無料でデータ通信ができます。

ahamoと比較するとかなり少ない容量にはなりますが、数日間の海外旅行であれば充分足りる容量と言えるでしょう。

2GBを超過してしまった場合は、1GBあたり500円でデータチャージが可能です。

海外用おすすめ3位:povo

povoが海外利用でおすすめ理由

メリット
  • トッピング購入でそのまま海外でも使える
  • 160以上の国と地域に対応
デメリット
  • トッピングの購入が必要で、無料では使えない
  • 海外トッピングは国内向けと比較すると割高

povoでは、海外データをトッピングすることで海外でもデータ通信ができます

ahamoや楽天モバイルのように無料では利用できませんが、その分対応エリアが「160以上の国や地域」と非常に多いのがメリットです。

povoを契約していれば、海外旅行の際にWi-Fiをレンタルしたり海外用プリペイドSIMを購入したりする必要はありません。

そもそもeSIMとは?物理SIMカードとの違いを解説

eSIMとはなにか、物理SIMとの違いを比較して解説

「eSIM」とは「Embedded SIM」を略したものです。

「Embedded SIM」を直訳すると「埋め込み式」。

つまり、スマホ本体に埋め込まれたSIMを指します

従来、スマホなどのデバイスで通信をするには、契約者の識別情報が記録された「物理SIMカード」を端末に差し込んで設定をする必要がありました。

eSIMはこの物理SIMカードに代わるもので、eSIM対応のスマホにあらかじめ内蔵されています。

SIMに登録された情報をオンラインで書き換えできるので、契約後SIMカードの到着を待たずにすぐ開通手続きできるのが最大の特徴です。

eSIMのメリット

eSIMのメリットを解説

ここでは、eSIMのメリットを3つ紹介します。

乗り換えをオンラインで完結できる

eSIMへオンラインで乗り換るのに重要なこと

物理SIMカードで格安SIMを契約する場合、ICチップがついたプラスチック製の小さなカードを物理的に端末に挿入する必要があります。

そのため、オンラインで乗り換え手続きをしても、開通手続きをするには物理SIMカードの配送を待たなければなりません。

本体埋め込み式のeSIMなら、契約から開通手続きまですべてオンラインで完了するので、スマホを手軽に乗り換えられます。

開通までの時間が短い

物理SIMカードの場合、SIMカードの到着を待ってから開通手続きをするため、開通まで最短でも1日程度の時間が必要です。

一方eSIMなら申し込み手続き後すぐに開通手続きができるので、短時間で開通手続きが完了します。

申し込み時に選択する本人確認方法などにもよりますが、申し込み後最短3分程度で利用開始できる点も大きなメリットです。

SIMカードを挿し替える必要がないので海外旅行などでも便利

eSIMでの契約なら、乗り換えの際や新規契約の際にSIMカードを挿し替える必要がありません

また、海外旅行でも現地の通信会社とオンライン上で契約するだけでスマホがそのまま利用できます。

デュアルSIM対応のスマホを持っているなら、1つ目のSIMを普段使いの国内用、2つ目のSIM(eSIM)をサブ回線・海外用としておくといいでしょう。

eSIMを利用すれば手軽に通信会社を変更でき、変更時にSIMカードを破損・紛失する心配もありません。

eSIMのデメリット

eSIMのデメリットを解説

格安SIMには以下のようなデメリットもあるので注意してください。

利用できる通信事業者が限られる

一部の格安SIMは、eSIMでの申し込みに対応していません

料金やサービスなど気に入った格安SIMがあっても、eSIMに対応していないとそもそも申し込みができないので、事前に対応状況を確認しておきましょう。

また、物理SIMカードではドコモ/auなど複数の回線に対応していても、eSIMはドコモ回線のみ対応など、eSIMでは利用できる回線が限られる場合もあります。

eSIM対応機種でなければ使えない

基本的な点ですが、eSIMはeSIM対応機種でないと利用できません。

eSIM対応機種を持っていないのに間違えてeSIMで申し込みをした場合、物理SIMカードの再発行手数料が必要になる場合があります。

現在持っているスマホを利用する場合は、eSIMの申し込みをする前に必ずeSIM対応機種かどうか確認しておきましょう。

物理SIMカードよりも初期設定手順が多い

eSIMは、初期設定の手順が物理SIMカードより多く、慣れていない場合少し難しく感じることもあります。

申し込み先の格安SIM公式サイトの「eSIM開通ガイド」などを確認しながら、初期設定と開通手続きを進めていきましょう。

eSIMを設定する端末のほかにもう1台、PCやタブレット、スマホなどQRコードを表示できる端末を用意しておくと、より簡単に初期設定ができます。

格安SIMでeSIMを使う場合の注意点

格安SIMでeSIMを使う場合の注意点を解説

格安SIMでeSIMを利用する場合は、以下の点にも注意してください。

機種変更する場合eSIMの再発行が必要

eSIMは物理SIMカードと比較して、再発行の手続きが必要になるケースが多いため注意が必要です。

eSIM・SIMカードで再発行が必要になるケースを表にまとめてみました。

eSIM物理SIM
・機種変更
・端末の故障
・端末の紛失
・プロファイルを誤って削除したとき
・SIMサイズの変更が必要なとき
・SIMカードの紛失
・SIMカードに不具合があるとき

物理SIMカードで再発行が必要になるケースは、サイズの変更かSIMカードが紛失などで使えなくなった場合に限られます。

別の端末を利用する場合でも、SIMカードサイズに変更がなければSIMカードを挿し替えてそのまま利用可能です。

eSIMの場合はカードの差し替えができないため、機種変更などで別の端末を利用する場合はもれなく再発行手続きが必要になります。

また、誤ってeSIMプロファイル(加入者データ)を削除してしまった場合も再発行手続きが必要になるので注意してください。

再発行時に手数料がかかる場合がある

会社によって異なりますが、eSIMの再発行時に手数料がかかる場合があるので注意が必要です。

この記事で紹介している格安SIMのeSIM再発行手数料をまとめてみました。

格安SIMeSIM再発行手数料
楽天モバイル無料
ahamo無料(キャンペーン中のため)
※店頭の場合は3,850円
LINEMO無料
povo無料(当面の間)
IIJmio・音声eSIMタイプD:433.3円
・音声eSIMタイプA/データeSIM:220円
mineo440円
HISモバイル1,100円
NUROモバイル440円
リンクスメイト550円

再発行は無料としている格安SIMもありますが、220円~1,100円程度の手数料がかかる場合もあります。

手数料について詳しくは、各社の公式サイトを確認してみてください

再発行時に再度eKYCが必要になる場合がある

eKYCとは、スマホのカメラ機能を利用したオンライン上での本人確認のことです。

eSIMの申し込み後すぐに開通手続きを完了できる便利な機能ですが、会社によってはeSIMの再発行時に再度eKYCが必要になる場合もあります。

eKYCによる本人確認作業には数分~10分程度の時間がかかり、登録後審査完了まで待つ必要もあるため(最短数分)、面倒に感じるかもしれません。

「アクティベート」に失敗することも

アクティベートとは、スマホにeSIMプロファイルをダウンロードして、通信設定をすることです。

公式サイトやアプリ上の案内に沿って手続きを進めて行けば問題なく完了しますが、何らかの理由でアクティベートが失敗してしまうこともあります。

どうしてもうまくいかない場合は、サポートに問い合わせしましょう。

ただし、格安SIMは店舗がないことが多く、基本的に電話・メール・チャットなどでの対応となるため、解決まで時間がかかる場合があるので注意してください。

eSIM対応の格安SIMへの申し込み・設定手順

eSIM対応の格安SIMへの申し込み・設定手順を解説

最後に、eSIMの申し込み・設定手順を確認しておきましょう。

eSIMの申し込み・設定手順
  • 手順1:eSIMを申し込む
  • 手順2:eKYCで本人確認をする
  • 手順3:本人確認完了のお知らせが来る
  • 手順4:eSIMプロファイルのダウンロード、SIMの有効化をする

手順1:eSIMを申し込む

eSIMを申し込む

まず、本記事で紹介した格安SIMなどでeSIMの申し込みをしましょう。

申し込みの際は、MNP予約番号(乗り換えの場合)、クレジットカードまたは銀行口座番号、各社指定の本人確認書類を準備してください。

また、自分が持っているスマホを利用する場合は、申し込み前に必ずeSIM対応端末かどうか確認しておきましょう。

手順2:eKYCで本人確認をする

eKYCで本人確認をする

必要事項の記入が終わったら、eKYC(オンライン本人確認)を利用して本人確認をしてください。

eKYCでは、スマホのカメラ機能を使って本人確認を行います。

「本人確認不備」とならないよう、公式サイトやアプリの指示に従って本人確認を進めていきましょう。

eKYC以外の方法で本人確認できる場合もありますが、eKYCとかくして開通まで時間がかかります。

手順3:本人確認完了のお知らせが来る

eKYCが完了すると、契約審査が行われます。

審査にかかる時間は通信事業者や申し込み者の状況によって異なりますが、最短数分~最長2週間程度かかる場合があります。

審査が完了すると、メールなどでお知らせが届きますので、開通手続きを行ないましょう。

手順4:eSIMプロファイルのダウンロード、SIMの有効化をする

契約完了後、端末をWiFiに接続し、eSIMプロファイルのダウンロードを行います。

設定にQRコードを利用する場合は、設定するスマホの他にもう1台QRコードを表示する端末が必要です。

設定方法は通信事業者によって異なりますので、公式サイトやアプリの案内に沿って手続きを進めてください。

SIMを有効化し、Wi-FiをOFFにしてもインターネットに接続できるようになっていれば開通手続きの完了です。

eSIM対応の格安SIMでよくある質問

eSIM対応の格安SIMでよくある質問に回答

最後に、eSIM対応の格安SIMに関するよくある質問や気になる点に回答します。

eSIMとSIMカードはどう違う?どちらがおすすめ?

eSIMのメリットは、SIMカードの抜き差しが必要なく、オンラインで情報を書き換えるだけで通信会社の契約・乗り換えができる点です。

そのため、SIMカードの到着を待たずにすぐ乗り換え手続きがしたい場合はeSIMがおすすめです。

また、海外旅行などをする機会が多く、頻繁に通信会社の乗り換えをする人も、eSIMを利用した方が便利でしょう。

eSIM対応機種を持っていない場合や、eSIMの初期設定が難しそうで不安を感じる場合は、物理SIMカードを選びましょう。

eSIMの対応機種は?

近年発売された多くのAnroid機種が、eSIMに対応しています。

詳しくは、格安SIM各社公式サイトの「eSIM対応製品」などのページで確認してください。

iPhoneでは、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降に発売されたモデルはすべてeSIMに対応しています。

eSIMでデータ通信のみプランは契約できる?

eSIMに対応している格安SIMであれば、通話SIMもデータ通信SIMもeSIMで契約できます

IIJmioの「データeSIM」プランは、通常のデータSIMプランより安く利用できるのでおすすめです。

ただし、会社によってはeSIMで利用できる回線が限られる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のeSIMはある?

ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線でeSIMを提供している格安SIMをまとめました。

回線ドコモ回線au回線ソフトバンク回線
eSIMを契約できる格安SIM・ahamo
・IIJmio
・mineo
・HISモバイル
・NUROモバイル
・Linksmate
・日本通信SIM
・povo
・IIJmio(音声SIMのみ)
・mineo
・LINEMO

最も選択肢が多いのが、ドコモ回線です。

ソフトバンク回線でeSIMが使える格安SIMは、現状LINEMO1社しかありません。

eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキングまとめ

eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキングまとめ

本記事では、eSIMのメリット・デメリットやeSIM対応のおすすめ格安SIMを紹介しました。

eSIM対応の格安SIMおすすめ比較ランキングまとめ
  • eSIMなら申し込み~開通までオンライン・短時間で完了できる
  • eSIM対応機種でなければ使えないので注意
  • 大容量なら月額3,278円でデータ使い放題の楽天モバイルがおすすめ
  • 20~30GBプランなら5分かけ放題付きのahamoかLINEMOがおすすめ
  • 小容量プランならHISモバイルかpovoが安い
  • 通信速度を重視するなら大手通信キャリア系の格安SIMがおすすめ

eSIMは申し込みから開通までオンライン・短時間で完了でき、忙しい方や、頻繁に通信事業者を変更する方にとくにおすすめです。

eSIMに対応している格安SIMはたくさんあるので、通信速度や月額料金、独自のサービスなどを比較して、自分の使い方にあったものを選びましょう。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのeSIM対応格安SIMを選んでみてください。