ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング5選

更新日:2025年4月11日

※本記事には広告が表示されます。

※最新情報は公式ページをご確認ください。

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ比較ランキング5選

格安SIMの中には、ソフトバンク回線を利用するサービスもあります。

ソフトバンクを使っている人なら、端末そのままで乗り換えやすいのがメリットです。

本記事では、ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM5社を徹底比較します。

通信速度・料金・各社の特徴など詳しく解説していますので、どのサービスを選んだらいいかか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

タイプ別おすすめ格安SIM診断

あなたはどんな使い方?

ソフトバンク回線の格安SIMを選ぶメリットとデメリット

月額料金とあわせて、通信速度でも比較していますので、格安SIM選びの参考にしてみてください。

ソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキング5選を解説

更新履歴
  • 2025年4月1日:mineoの料金プランを更新しました。
  • 2025年4月1日:キャンペーン情報を更新しました。
  • 2025年3月11日:おすすめ格安SIMの一覧比較を追加しました。
  • 2025年3月11日:キャンペーン情報を更新しました。
  • 2025年3月3日:通信速度の比較表を更新しました
サイト監修者の加藤監修者
株式会社ショーケース社員加藤 京平
格安SIMのメディア編集に5年以上携わる通信業界の専門家。最新のSIM情報を日々リサーチし、料金プランや通信品質、キャンペーン情報を徹底比較。
これまでに数百社以上の格安SIMを分析し、初心者からヘビーユーザーまで、あらゆる利用スタイルに最適なプラン選びをサポートしてきました。本記事では、格安SIMのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、読者の皆さまが自分に合った最適なSIMを選べるよう監修しています。

※格安SIMのレーティング基準と評価方法はこちらです。

※本記事内の金額は全て税込みです。

※記事内の速度計測はみんなのネット回線速度から引用しています。

※実際の速度についてはご利用の環境によって変動します。

目次

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ5選を解説

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ10選を解説

ここでは、ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM5社を、ランキング形式で紹介します。

サービス内容だけでなく、キャンペーン情報もまとめました。

ソフトバンク回線の格安SIMをお得に契約したい人は、ぜひ参考にしてください。

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ5選

おすすめ1位:LINEMO

LINEMOの特徴をまとめて解説

LINEMOのおすすめ度
料金★★★☆☆3.8通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.9
サービス★★★★☆4.3サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★★☆4.0

・格安SIMおすすめランキング4位

・eSIMでおすすめの格安SIM3位

・通話のみでおすすめの格安SIM3位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM2位

・iPad向けのおすすめの格安SIM7位

・大容量でおすすめの格安SIM3位

LINEMOの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
【ベストプラン】
・新規契約で7,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え(MNP)で14,000円相当のPayPayポイント進呈
【ベストプランV】
・新規契約で10,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え(MNP)で20,000円相当のPayPayポイント進呈
月額基本料・ベストプラン(3GB~10GB)990円~2,090円
・ベストプランV(30GB)2,970円
平均速度下り:128.6Mbps
上り:21.12Mbps
Ping値:39.87ms
測定件数:7,242件
速度制限時の通信速度ベストプラン:最大300kbps
ベストプランV:最大1Mbps
音声通話22円/30秒
※ベストプランVは国内通話5分以内/回は無料
通話オプション5分かけ放題:550円
完全かけ放題:1,100円/1,650円
セット割なし
繰り越し不可
手続き方法オンライン
初期費用無料
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソフトバンク株式会社
詳細公式サイト
LINEMOの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
40.14ms182.39Mbps24.56Mbps
41.51ms63.64Mbps16.5Mbps
夕方42.18ms113.24Mbps20.0Mbps
41.35ms115.83Mbps21.12Mbps
深夜39.46ms120.63Mbps16.91Mbps
※2025年4月3日時点
メリット
  • 通信品質が良い
  • LINEがデータ消費なしで使い放題
  • ソフトバンクからの乗り換えが簡単
  • ベストプランVは5分かけ放題が無料
デメリット
  • プランは2種類だけ
  • セット割や家族割引などはなし
  • 端末をセット購入できない
  • 店舗サポートもなし

LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランなので、通信速度が安定しています。

他の格安SIMだと遅くなりやすいお昼や夕方でも、快適にスマホを使えるのが強みです。

最大の特徴は、LINEの音声通話やビデオ通話をどれだけ使ってもデータ容量の消費はゼロになる「LINEデータフリー」。

ベストプランVは5分かけ放題が料金に含まれているので、短い電話をよくかける方にもおすすめです。

ソフトバンクの別プランという扱いのため、ソフトバンクの契約内容や支払い方法をそのまま引き継いで簡単に乗り換えができます。

加藤
プランも契約方法もシンプルで初心者にもおすすめ!
LINEMO
今月のお得なキャンペーン
  • ベストプラン申し込みの場合

    最大14,000円相当

    PayPayポイント進呈!

  • ベストプランV申し込みの場合

    最大20,000円相当

    PayPayポイント進呈!

LINEMOのロゴ公式サイトを見る

LINEMOの評判・口コミ・デメリット・料金・速度

LINEMO利用者の口コミ
LINEMO利用者のイメージ画像
ゆき
女性30代東京都
5.0

格安スマホでも安定した通信回線が個人的にはすごく、ありがたいなと感じる。
また5G回線が使用できるので、月額料金がかなり安い点がすごく嬉しいです。
ただスマホなどに不具合が起きた時に店舗で相談できないのが少しネックです。

LINEMO利用者のイメージ画像
なぐも
男性30代千葉県
3.5

ベストプランで契約しましたが、3GBの上限を超えると月末まで300kbpsの低速状態に速度が制限されます。
3GBまでなら990円という契約でしたが、やはりこれだと容量が足りなかったかもしれません。
安いプランだと金銭的な負担は少ないですが、やはり20GB~30GB使えるベストプランVの方がいいと思いました。

LINEMO利用者のイメージ画像
Wolfram
男性40代愛知県
3.0

LINEMOベストプランV30GBを利用、コストは安く良かったです。
ただデータ消費量の管理が難しく、サポート対応にも不満が残りました。
普段はWi-Fiを利用し動画もほとんど見ないにもかかわらず、月初に3GBを超えて通信制限がかかることがあり、原因も特定できませんでした。
また具体的な問題に対応してもらえず、不安を感じました。トラブル時の対応を重視する人には向かないかもしれません。

LINEMO利用者のイメージ画像
はるき
男性40代広島県
3.5

回線はソフトバンクなので通信速度の速さや安定感、繋がりやすさには問題ないですが、ギガの使い放題がないので普段からネットをよく利用する場合には非常に不便です。
またオプションでは電話かけ放題でありながらも、実際には10分を過ぎると通話料が発生してしまうので、紛らわしさがあり特に最初は混乱してしまいました。

おすすめ2位:ワイモバイル

ワイモバイルの特徴をまとめて解説

ワイモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.3通信速度★★★★☆4.6データ量★★★☆☆3.9
サービス★★★★☆4.3サポート★★★★☆4.1総合評価★★★★☆4.0

・格安SIMおすすめランキング5位

・家族割におすすめの格安SIM2位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM4位

・iPad向けのおすすめの格安SIM8位

・大容量でおすすめの格安SIM4位

ワイモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
【シンプル2 S】
・新規+データ増量オプション加入で3,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え+データ増量オプション加入で17,000円相当のPayPayポイント進呈
【シンプル2 M/L】
・新規契約+データ増量オプション加入で10,000円相当のPayPayポイント進呈
・乗り換え+データ増量オプション加入で20,000円相当のPayPayポイント進呈
月額基本料・シンプル2 S(4GB)2,365円
・シンプル2 M(30GB)4,015円
・シンプル2 L(35GB)5,115円
平均速度下り:105.7Mbps
上り:17.19Mbps
Ping値:40.11ms
測定件数:19,636件
速度制限時の通信速度S:最大300kbps
M・L:最大1Mbps
音声通話22円/30秒
通話オプション10分かけ放題:880円/月
完全かけ放題:1,980円/月
セット割ソフトバンク光:1,650円/月
※Sの場合は1,100円/月
※指定オプション550円〜が必須
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用0円
※店頭の場合は3,850円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ソフトバンク回線
追加データ料金シンプル2 Sは2GB:550円
シンプル2 M/Lは10GB:550円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM
運営会社ソフトバンク株式会社
詳細公式サイト
ワイモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
40.3ms126.75Mbps22.49Mbps
43.62ms56.5Mbps10.78Mbps
夕方39.38ms126.01Mbps19.41Mbps
38.05ms84.28Mbps15.54Mbps
深夜38.07ms120.62Mbps18.91Mbps
2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 通信速度が速い
  • セット割や家族割引で月額料金が安くなる
  • 端末セットが豊富かつ安い
  • 約2,400店舗以上で対面サポートを受けられる
デメリット
  • 割引なしの月額料金は割高
  • 料金プランは3種類しかなく、内容も複雑
  • 速度切り替えには非対応

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、ソフトバンク品質のサービスが格安で使えるのがメリットです。

通信品質が良く、お昼や夕方など通信が混雑する時間でも速度が安定しています。

他社と比較して月額料金は高めに設定されていますが、光回線とのセット割や家族割引の対象ならお得に利用可能です。

全国に対面サポートを受けられる店舗があるのも大きなメリットで、スマホに詳しくない人でも安心して使えるでしょう。

端末セットは種類が豊富で、セール期間中は対象スマホが一括1円で買えることもあるので、チェックしてみてください。

加藤
ただし割引なしだと月額料金が割高なのが難点!
ワイモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 端末購入の場合

    一括1円から

    割引購入できる!

  • SIMのみの契約の場合

    最大20,000円相当

    PayPayポイント進呈!

ワイモバイルのロゴ公式サイトを見る

ワイモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

ワイモバイル利用者の口コミ
ワイモバイル利用者のイメージ画像
高橋
男性30代佐賀県
4.5

メリットとしては低価格で利用できることかなと思います。
あんまり速度を気にしない人には、かなりいいキャリアだと思います。
また家族割があるので家族全員でさらに安く使うことが出来てありがたいです。
格安キャリアにはめずらしく、店舗もちゃんとあるからサポート面もしっかりしてくれてます。

ワイモバイル利用者のイメージ画像
さゆ
女性20代千葉県
4.0

1年くらい利用してます。メリットは値段が安い所です。
また家族で加入してるので、さらにお得に利用できてとてもおすすめです。
通信速度は問題ないですが、大手に比べると少しは弱いかなと感じるところもあります。とはいえ日常生活で使う分には全然問題なく利用できます。

ワイモバイル利用者のイメージ画像
かぐや
女性30代高知県
4.5

都会でもなく田舎でもない所に住んでる者の感想としては、電波に関しては割と問題なく利用できます。
動画を観ても特にストレスまでは感じない程度です。
また月々の料金がとても安くおさえられてるので、お金のない私にはピッタリだなと思います。
少しだけ田舎に行くとやや通信が気になるところはありますが普段は問題なしです。

ワイモバイル利用者のイメージ画像
ゆうと
男性40代広島県
4.5

ソフトバンクの回線を利用しているので、時間帯問わず速度が出ており通信環境はとても安定しています。
地方でも移動中に圏外になるといった事がほぼ無いので、ストレスは感じていないです。
また月額料金は比較的高くはありますが、家族割引を考慮すれば許容範囲ですし、何かあれば店頭へ行って相談も行えるので、安心感もあり総合的に見ても満足しています。

おすすめ3位:mineo

mineoの特徴をまとめて解説

mineoのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★★☆4.0データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング8位

・家族割におすすめの格安SIM5位

・eSIMでおすすめの格安SIM6位

・通話のみでおすすめの格安SIM4位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM10位

・iPad向けのおすすめの格安SIM4位

・大容量でおすすめの格安SIM7位

・データのみでおすすめの格安SIM4位

mineoの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・マイピタ1~20GBの月額料金が最大6ヶ月間990円
・マイピタ50GBの月額料金が最大6ヶ月間1,760円
月額基本料(マイピタ)・1GB:1,298円(データのみ:880円)
・5GB:1,518円(データのみ:1,265円)
・10GB:1,958円(データのみ:1,705円)
・20GB:2,178円(データのみ:1,925円)
・50GB:2,948円(データのみ:2,695円)
月額基本料(マイそく)・最大5Mbps:2,200円
・最大1.5Mbps:990円
・最大300kbps:660円
・最大32kbps:250円
パケット放題 Plus385円
※10GBコース以上は無料
平均速度下り:55.87Mbps
上り:12.5Mbps
Ping値:58.31ms
測定件数:21,645件
速度制限時の通信速度200kbps
音声通話22円/30秒
※専用アプリmineoでんわ利用時は30秒10円
通話オプション・10分かけ放題:550円/月
・完全かけ放題:1,210円/月
セット割eo光:330円/月
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:55円
支払い方法口座振替(eo光ネットを利用中のみ)、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社オプテージ
詳細公式サイト
mineoの時間帯別の平均速度
時間帯Ping下り上り
55.0ms69.39Mbps17.35Mbps
76.12ms20.73Mbps11.38Mbps
夕方59.52ms42.67Mbps10.67Mbps
56.43ms40.35Mbps8.27Mbps
深夜56.1ms63.89Mbps12.69Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 格安で低速通信が使い放題
  • 定額プランもあり
  • データ容量をシェアしやすい
  • 他社にはないユニークなサービスが豊富
デメリット
  • 1GB/5GBプランは割高
  • 20GB以上の大容量プランなし
  • 混雑する時間帯は、速度が落ちやすい
  • ソフトバンク回線はeSIMに非対応

mineoは、とくに無制限プランを安く使いたい人におすすめの格安SIMサービスです。

「マイピタ」と「マイそく」の2つのプランがありますが、「マイそく」では低速通信が無制限で使えます。

「マイピタ」プランと「パケット放題 Plus」オプションを合わせて契約すれば、高速通信と1.5Mbpsでの使い放題を同時に利用することも可能です。

加藤
通信速度最大1.5Mbpsでも、標準画質の動画視聴やSNSの閲覧は問題なし!

独自サービスが多く、「フリータンク」で他ユーザーとデータ容量をシェアしたり、「マイネ王」で他ユーザーや運営スタッフと交流したりすることもできます。

トリプルキャリア対応ですが、ソフトバンク回線はeSIMに対応していないので注意してください。

mineo
今月のお得なキャンペーン
  • 対象機種購入の場合

    最大2,000円分

    電子マネーギフトプレゼント!

  • 10分通話パック(440円分)

    最大6ヵ月

    無料!

マイネオのロゴ公式サイトを見る

mineoの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

mineo利用者の口コミ
mineo利用者のイメージ画像
Alpha
男性40代愛知県
3.0

mineoを1年間サブ回線として使用してみて、最大の魅力は3キャリアから回線選択できる柔軟性です。
特にマイそくプランは、動画以外の用途なら十分な速度で無制限に使え、コスト面で助かっています。
また店舗での対面サポートがあり、契約変更や故障時の安心感が違います。
一方で昼時の通信速度低下は想定以上で、テレビ会議などの高速通信が必要な用途には向いていないと感じました。

mineo利用者のイメージ画像
みや
女性30代東京都
5.0

他の格安スマホの会社よりも値段がかなり安いという部分が個人的には、すごく満足しています。
ただ無料通話などがないため、スマホから電話をしてしまうと料金がかなり高くなるので、通話用のSIMを用意するのがいいと思いました。

mineo利用者のイメージ画像
やんたろう
女性50代兵庫県
4.0

信頼できるドコモ回線に対応していて、使い慣れている端末でそのままコストパフォーマンスが良く使い続けることが出来ているため大変助かってます。
家のインターネットはeo光を契約しているので、セット割になりお得に利用できています。
12時~13時の間は、明らかに低速になるのでそこは唯一ストレスに感じています。

mineo利用者のイメージ画像
シーア
女性30代静岡県
4.0

メリットは月額料金が安くて助かる点。
プランも柔軟で、余ったパケットをシェアできるのが便利です。解約金もないから気軽に試せるのがいい。
デメリットは、人が多く使う時間、昼や夕方は通信が遅くなることがあるのがちょっと不便。

おすすめ4位:NUROモバイル

NUROモバイルの特徴をまとめて解説

NUROモバイルのおすすめ度
料金★★★★☆4.0通信速度★★★☆☆3.8データ量★★★★☆4.3
サービス★★★☆☆3.9サポート★★★☆☆3.5総合評価★★★☆☆3.9

・格安SIMおすすめランキング9位

・eSIMでおすすめの格安SIM8位

・iPhone向けのおすすめの格安SIM8位

・iPad向けのおすすめの格安SIM5位

・データのみでおすすめの格安SIM6位

NUROモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
・他社からNEOプランに乗り換えで、3ヶ月間月額料金480円
・抽選で100名に3,000円分のAmazonギフト券
月額基本料【NEOプラン】
・35GB:2,699円
・55GB:3,980円
【バリュープラス】
・3GB:792円(データのみ:627円)
・5GB:990円(データのみ:825円)
・10GB:1,485円(データのみ:1,320円)
・15GB:1,790円(データのみ:1,625円)
【かけ放題プラン】
・完全かけ放題:1,870円
・10分かけ放題:1,320円
・5分かけ放題:930円
※データ容量:1GB
【お試しプラン】
・0.2GB:330円
平均速度下り:31.85Mbps
上り:12.48Mbps
Ping値:46.97ms
測定件数:7,674件
速度制限時の通信速度・NEOプラン:最大1Mbps
・バリュープラス、かけ放題プラン:最大200kbps
音声通話22円/30秒
※NUROモバイルでんわ利用で11円/30秒
通話オプション・5分かけ放題:490円/月
・10分かけ放題:880円/月
・完全かけ放題:1,430円/月
セット割・NURO 光:NUROモバイルの月額料金が6ヶ月間最大1,100円割引
・So-net光:NUROモバイルの月額料金が12ヶ月間792円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗
初期費用3,740円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G、5G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金1GB:550円
支払い方法クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
詳細公式サイト
NUROモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
43.31ms39.01Mbps16.87Mbps
47.95ms23.12Mbps10.77Mbps
夕方45.39ms29.63Mbps24.37Mbps
44.91ms33.05Mbps9.36Mbps
深夜40.92ms47.22Mbps11.84Mbps
※2025年4月3日に更新しました。
メリット
  • 月額料金が安い
  • 専用帯域で速度が安定(NEOプラン)
  • 対象サービスがカウントフリー
  • 3ヶ月に一度、データ容量がもらえる
デメリット
  • ソフトバンク回線を選べないプランが多い
  • セット割は期間が決まっている
  • ソフトバンク回線はeSIM非対応

NUROモバイルの特徴は、料金の安さとカウントフリーです。

NEOプランとバリュープラス、かけ放題ジャストの3つのプランがありますが、とくにおすすめは専用帯域が利用できるNEOプラン

通信が混雑しにくいので、時間帯を問わずスマホを快適に使いたい人におすすめです。

また、NEOプランでは「NEOデータフリー」により、LINEとSNS(X、Instagram、TikTok)がデータ消費ゼロで使えます。

加藤
同じNUROモバイルでも、回線によって制約が違う点には注意してください。

NUROモバイルもトリプルキャリア対応ですが、ソフトバンク回線は「かけ放題ジャスト」とデータ+SMSプランに対応していません。

NUROモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • NEOプラン(35GB)に乗り換えで

    3ヶ月間480円(基本料)

    初月は基本料金は0円!

NUROモバイルのロゴ公式サイトを見る

NUROモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度

NUROモバイル利用者の口コミ
NUROモバイル利用者のイメージ画像
44マグナム
男性50代福岡県
4.0

手続き後、簡易マニュアルとSIMが送られてきましたが、設定において特に支障はなく簡単に使い始められました。
通信速度については、通勤時と正午前後の時間帯にはちょっと遅くなることもありますが、動画視聴でもおおむね安定しています。
通常の電話では通話アプリを利用しますが、会話中に途切れることなく利用できています。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
あい
女性20代東京都
5.0

私に合った最小限の容量が選べる通信回線を探していました。
家でしか動画などの容量を消費する作業はしないので5GBのプランはかなり理想的でした。
ネットニュースを見たりLINEをしたりするのに速度の遅さはまったく感じませんでしたが、山奥のキャンプに行ったときに少し遅さは感じました。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
田中ダパ
男性30代鹿児島県
4.5

プランの種類が多く、私みたいにあまりデータを使わない人向けのプランがあるのが良いところです。
月に5GBまでのプランを利用しているのですが、動画などは見ないので速度制限にもかからず990円で利用できるのでかなりお得に使えています。
ただし昼の時間帯は少し遅く感じることがあります。

NUROモバイル利用者のイメージ画像
むつき
男性40代広島県
3.0

朝方の通信速度は基本的に速くて安定していますが、昼にかけて次第に遅くなってしまうので、特に仕事の昼休憩にはニュースサイトの閲覧すらもスムーズに行えずストレスを感じています。
ただ自宅ではWi-Fiを利用しているので、利用可能なデータ量を考慮すればコスパに優れている点には満足しています。

おすすめ5位:QTモバイル

QTモバイルの特徴をまとめて解説

QTモバイルのおすすめ度
料金★★★☆☆3.4通信速度★★★☆☆3.0データ量★★★☆☆3.6
サービス★★★☆☆3.8サポート★★★☆☆3.2総合評価★★★☆☆3.4

・au回線でおすすめの格安SIM8位

・ソフトバンク回線でおすすめの格安SIM5位

QTモバイルの基本情報
\お得情報/
キャンペーン
新規、乗換え(MNP)+対象端末購入で最大30,000円キャッシュバック
月額基本料・2GB:1,100円(データのみ:770円)
・4GB:1,540円(データのみ:990円)
・6GB:1,760円(データのみ:1,430円)
・10GB:1,980円(データのみ:1,650円)
・20GB:2,200円(データのみ:1,870円)
・30GB:3,300円(データのみ:2,970円)
平均速度下り:6.62Mbps
上り:5.71Mbps
Ping値:44.67ms
測定件数:432件
速度制限時の通信速度最大200kbps
※ドコモは最大300kbps
音声通話11円/30秒
通話オプション・10分かけ放題:880円
・無制限かけ放題:1,600円
セット割・九州電力:最大110円割引
・BBIQ:最大220円割引
繰り越し可能(翌月まで)
手続き方法オンライン、店舗(九州)
初期費用3,850円
契約期間なし
違約金なし
テザリング可能
留守番電話可能
通信方式4G
選べる回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
追加データ料金100MB:50円
支払い方法口座振替、クレジットカード
SIMの種類nanoSIM、microSIM、標準SIM
運営会社株式会社QTnet
詳細公式サイト
QTモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
52.0ms107.91Mbps16.68Mbps
65.0ms11.7Mbps1.62Mbps
夕方50.7ms3.01Mbps9.33Mbps
65.5ms29.13Mbps2.26Mbps
深夜53.0ms82.73Mbps24.61Mbps
※みんそくより引用
※2025年4月3日時点
メリット
  • 九州電力やBBIQとのセット割がお得
  • 小容量プラン(6GB以下)が充実
  • 九州各県にショップがある
デメリット
  • 九州エリア以外の人にはメリットが薄い
  • 5G非対応で通信速度も遅め
  • eSIMにも対応していない

QTモバイルは、九州電力グループの通信事業者QTnetの提供する格安SIMサービスです。

九州電力の契約者向け割引BBIQ(光回線)の契約者向けの割引が用意されており、両方に加入している場合はさらにお得に利用できます。

小容量プランが2GB/4GB/6Bと3段階用意されているので、インターネットをあまり使わない人にピッタリです。

九州各県のショップがあるのもメリットで、申し込み前・契約後にかかわらず対面でサポートが受けられます。

トリプルキャリア対応でソフトバンク回線も利用できますが、九州以外に住んでいる人にはほとんどメリットがない点が難点です。

加藤
5GやeSIMにも対応していないので注意が必要です。
QTモバイル
今月のお得なキャンペーン
  • 申し込み+端末購入で

    最大30,000

    キャッシュバック!

  • 20・30GBプラン契約で

    最大1年間

    割引!

QTモバイルのロゴ公式サイトを見る

QTモバイルの評判・口コミ・デメリット・料金・速度を解説

QTモバイル利用者の口コミ
QTモバイル利用者のイメージ画像
なお
男性30代山梨県
4.0

なんといっても圧倒的なコスパが最大のメリットだと感じました。
20GBを約2,000円で使えるのは大手キャリアだとまず不可能です。
自分のようなネットのヘビーユーザーには本当に有難いです。
ただ通信速度や通話品質に関しては普及点といいますか、まずまずといった印象です。
品質よりコスパを第一に優先したい、という方であれば非常におすすめしたいです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
ゆうちゃ
男性30代東京都
4.5

かなりメリットだと感じるのは、コスパだと思います。
格安SIMなのに大容量ギガ数があるり、それがかなり安いので外でもSNSを見れるのが嬉しい。
動画も見ますし特に不満もなく使用できてます。
それでこの値段はかなりお得だと感じるのでおすすめです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
たける
男性30代福岡県
3.5

QTモバイルを半年ほど利用しました。料金は格安で、特に長期利用で割引があるのが魅力です。
通信速度は昼や夕方のピーク時に遅くなることがあり、動画視聴時はたまに止まることも。
サポートは親切で、問い合わせの対応もスムーズでした。
ただ楽天モバイルのような無制限プランがないため、データ使用量が多い人には不向きかもしれません。
とはいえ、コスパ重視なら十分選択肢に入るSIMです。

QTモバイル利用者のイメージ画像
ごろう
男性40代福岡県
4.0

お店の方で気軽に実機の体験や設定のサポートが受けられるのが良かったです。
データ+通話コースでそれぞれの生活スタイルに合ったコースを紹介してくれました。
自分に合った動画をたっぷり楽しみたい方向けの20GBコースが自分には丁度良く、動画も気軽に満足できるだけ見ることができています。

ジャンル別|ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホおすすめ5選

ジャンル別ソフトバンク回線おすすめ格安SIMを解説

ここからは、ソフトバンク回線でおすすめの格安SIMを目的別に紹介します。

通信速度を重視するならワイモバイル

ソフトバンク回線の格安SIM|通信速度を重視するならワイモバイル

通信速度を重視するならワイモバイルがおすすめです。

ソフトバンクのサブブランドであり、通信速度が安定しています。

実際に、実際に利用している方の平均速度データを見ると、その速さが一目瞭然です。

ワイモバイルの時間帯別平均実効速度
時間帯Ping下り上り
40.3ms126.75Mbps22.49Mbps
43.62ms56.5Mbps10.78Mbps
夕方39.38ms126.01Mbps19.41Mbps
38.05ms84.28Mbps15.54Mbps
深夜38.07ms120.62Mbps18.91Mbps
2025年4月3日に更新しました。

一般的な格安SIMはお昼や夕方になると、通信速度が大きく低下します。

しかし、ワイモバイルは上記の時間も速度があまり落ちていません。

月額料金を抑えつつ、キャリア並みの通信速度を維持したいならワイモバイルがピッタリです。

ワイモバイルの詳細へ

光回線とのセット割や家族割引でお得なのはワイモバイル

ソフトバンク回線の格安SIM|光回線とのセット割や家族割引でお得なのはワイモバイル

ワイモバイルの月額料金はそのままだとやや割高ですが、割引を利用するとお得になります。

ワイモバイルの割引
  • おうち割 光セット(A):ソフトバンクのネットとセットで最大1,650円割引
  • 家族割引:家族で使うと、2回線目以降は最大1,100円割引
  • PayPayカード割:PayPayカードで支払うと、187円割引

たとえば4GBのシンプル2 Sは月額2,365円ですが、「おうち割 光セット(A)」を適用すれば月額1,265円です。

ただしソフトバンク光の方で指定オプション550円/月~を付ける条件があるので、実質割引は1,100円になります。

PayPayカード割も併用できるなら、月額1,078円で利用できます。

ソフトバンクのネットを利用している人や、家族で同じキャリアを使いたい人におすすめです。

ワイモバイルの詳細へ

カウントフリーでおすすめなのはNUROモバイル

ソフトバンク回線の格安SIM|カウントフリーでおすすめなのはNUROモバイル

LINEやSNSをたくさん使うならNUROモバイルがおすすめです。

「バリューデータフリー」または「NEOデータフリー」により、対象サービスをデータ消費なしで使えます。

バリュープラスとかけ放題ジャストで使えるバリューデータフリーでは、LINEのトークが対象です。

上位プランのNEOプランで使える「NEOデータフリー」は、LINEに加えて人気のSNSも使い放題になります。

NEOデータフリー
  • LINE(トーク・音声通話)
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • TikTok

LINEや対象のSNSをよく使うなら、NUROモバイルがおすすめです。

NUROモバイルの詳細へ

データ通信を無制限に使うならmineo

ソフトバンク回線の格安SIM|データ通信を無制限に使うならmineo

ソフトバンク回線でデータ通信を無制限に使うなら、mineoの「マイそく」がおすすめです。

マイそくは最大通信速度が32kbps~5Mbpsに制限されている代わりに、格安でデータ通信をほぼ無制限に使えます。

  • プレミアム(最大5Mbps):2,200円
  • スタンダード(最大1.5Mbps):990円
  • ライト(最大300kbps):660円
  • スーパーライト(最大32kbps):250円

とくにおすすめはスタンダードです。

WebブラウジングやSNSなら快適ですし、標準画質の動画視聴や音楽再生もできます。

また、最大32kbpsのスーパーライトは月額250円と安いので、電話専用の回線や予備回線としてもピッタリです。

mineoの詳細へ

余ったデータ容量の繰り越し・シェアでおすすめはmineo

ソフトバンク回線の格安SIM|余ったデータ容量の繰り越し・シェアでおすすめはmineo

余ったデータ容量を無駄なく使いたいならmineoがおすすめです。

mineoは、余ったデータ容量を繰り越せるだけでなく、他のユーザーと共有できます。

  • パケットギフト:友人や家族にデータ容量をプレゼントできる
  • パケットシェア:事前に組んだグループメンバーで、データ容量をシェアする
  • フリータンク:mineo会員全体でデータ容量をシェアできる

また、月額110円の「パスケット」に加入すれば、データ容量を無期限に繰り越せます。

mineoなら、データ容量が余りがちな人でも安心ですね。

mineoの詳細へ

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを料金で比較|最安はどこ?

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを料金で比較して解説

本記事でおすすめした格安SIMの月額料金を比較してみましょう。

データ容量ごとに、最安で使える格安SIMと月額料金をまとめています。

データ容量最安の格安SIM月額料金
1GBNUROモバイル930円(5分かけ放題プラン)
2GBQTモバイル1,100円
880円(九電+BBIQ割引)
3GBNUROモバイル792円
4GBワイモバイル2,365円
1,078円(割引)
5GBNUROモバイル990円
6GBQTモバイル1,760円
1,430円(九電+BBIQ割引)
10GBNUROモバイル1,485円
15GBNUROモバイル1,790円
20GBmineo2,178円
30GBワイモバイル4,015円
2,178円(割引)
35GBNUROモバイル2,699円
55GBNUROモバイル3,980円
低速無制限mineo250~2,200円

最も多くのデータ容量で最安となったのは、NUROモバイルです。

とくに3GBプラン(VSプラン)は792円と業界最安級の料金で、mineoの1GBやQTモバイルの2GBよりも安く使えます。

とにかく安く使いたいなら、NUROモバイルを選びましょう。

20GBが最安なのはmineoですが、セット割を利用できるならQTモバイルも安く利用できます。

ワイモバイルの安さも目立ちますが、セット割が利用できない場合は割高となるので注意してください。

たとえば、30GBではワイモバイルの割引後の料金が最安となっていますが、割引がない場合はLINEMOが最安です。

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを速度で比較|最速はどこ?

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを速度で比較して解説

続いては、本記事で取り上げた格安SIM5社の速度を比較してみます。

サービス下り平均速度
(ダウンロード)
上り平均速度
(アップロード)
平均Ping値測定件数
LINEMOのロゴ
LINEMO
128.6Mbps21.12Mbps39.87ms7,242件
ワイモバイルのロゴ
ワイモバイル
105.7Mbps17.19Mbps40.11ms19,636件
マイネオのロゴ
mineo
55.87Mbps12.5Mbps58.31ms21,645件
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
31.85Mbps12.48Mbps46.97ms7,674件
QTモバイルのロゴ
QTモバイル
6.62Mbps5.71Mbps44.67ms432件
更新日:2025年4月1日

下り平均速度は、ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMOが最も速いという結果になりました。

同じくソフトバンク系列であるワイモバイルも、100Mbps近くの非常に速い速度が出ています。

mineoとNUROモバイルは上位2社と比較すれば遅く見えますが、それでも下り平均速度は30Mbps以上です。

25Mbps以上の速度なら4K画質の動画も視聴できるので、一般的な用途であれば快適に利用できるでしょう。

オンラインゲームや動画配信、テザリングを利用してパソコンを使うなど、通信速度を重視する場合はLINEMOかワイモバイルがおすすめです。

QTモバイルは1.5Mbpsと非常に遅い速度になっていますが、測定件数が少ないため正確な結果ではないと考えられます。

ソフトバンク回線のおすすめ格安SIM・格安スマホを一覧で比較

ソフトバンク回線のおすすめ格安SIMを比較して解説

ここからはソフトバンク回線の格安SIMと格安SIMスマホをおすすめランキング順に比較していきます。

自身の気になるポイントに絞って比較してみてくださいね。

サービス月額容量平均下り速度
1位
LINEMOのロゴ
LINEMO
990~2,970円・3GB~10GB
・30GB
128.6Mbps
2位
ワイモバイルのロゴ
ワイモバイル
1,078~5,115円4GB~35GB105.7Mbps
3位
マイネオのロゴ
mineo
250~2,948円1GB~50GB
※低速使い放題あり
55.87Mbps
※低速使い放題あり
4位
NUROモバイルのロゴ
NUROモバイル
792~3,980円1GB~55GB31.85Mbps
5位
QTモバイルのロゴ
QTモバイル
880~3,300円2GB~30GB6.62Mbps

ソフトバンク回線の格安SIMのメリット

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホのメリットを解説

ドコモ・au回線の格安SIMがいいか、ソフトバンク回線の格安SIMにするか迷っている方もいるかもしれません。

ここでは、ソフトバンク回線の格安SIMのメリットをまとめてみました。

通信速度が安定している格安SIMが多い

全体的に、ソフトバンク回線の格安SIMはドコモ・au回線の格安SIMより通信速度が安定しています。

とくにソフトバンク系列であるワイモバイルとLINEMOは、大手キャリア並みの安定感です。

通信速度が100Mbps前後と非常に速いので、オンラインゲームや動画視聴なども快適に利用できるでしょう。

mineo、NUROモバイルも比較的通信速度が速い格安SIMですが、お昼や夕方など通信の混雑する時間帯には速度が落ちる場合もあるので注意してください。

ソフトバンクから乗り換えやすい

ソフトバンク回線の格安SIMの対応エリアはソフトバンクと同じです。

ソフトバンクを使っている人なら今までと同じように利用でき、乗り換え後つながりにくくなる心配はありません。

ソフトバンクで購入したスマホならそのまま使えるのもメリットで、SIMロック解除せずに利用できます

また、LINEMOはソフトバンクのオンライン専用プランという扱いのため、MNP予約番号の取得や契約者情報の入力が不要で、乗り換え手続きが簡単です。

異なる特徴を持つ格安SIMから選べる

ソフトバンク回線の格安SIMは種類こそ少ないものの、各社さまざまな特徴があります。

この記事で紹介している格安SIMの主な特徴をまとめてみました。

ソフトバンク回線の格安SIMの特徴
  • LINEMO:LINEデータフリー
  • ワイモバイル:全国の店舗で対面サポート
  • mineo:低速無制限プランが選べる
  • NUROモバイル:主要SNSのカウントフリー
  • QTモバイル:九州電力・BBIQとのセット割

SNSのカウントフリーや低速無制限プランなど、各社の特徴を比較して、自分にピッタリのサービスを選んでみてください。

ソフトバンク回線の格安SIMのデメリット・注意点

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホのデメリット

ソフトバンク回線の格安SIMには以下のようなデメリット・注意点があります。

乗り換えてから後悔しないよう、チェックしておきましょう。

ドコモ・auのスマホはSIMロック解除が必要なケースあり

ドコモ・auのSIMロックがかかったスマホでは、ソフトバンク回線の格安SIMを使えません。

現在販売されているスマホはすべてSIMフリーとなっていますが、2021年までに発売された機種はSIMロックがかかっている場合があるので注意が必要です。

SIMロックがかかっている可能性がある機種
  • ドコモで2021年8月26日までに発売された機種
  • auで2021年10月1日までに発売された機種

iPhoneの場合、SIMロックがかかっているかどうかは「設定」→「一般」→「情報」→「SIMロック」の項目で確認できます。

Androidは端末によって異なりますが、「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」などの項目から確認可能です。

SIMロックがかかっている場合は、申し込みの前にSIMロックを解除しておきましょう。

SIMロックの解除に手数料はかかりません。

各社のSIMロック解除受付窓口は以下の通りです。

キャリアお客様サポート窓口受付時間
ドコモSIMロック解除My docomo24時間受付
auSIMロック解除My au24時間受付
ソフトバンクSIMロック解除My SoftBank24時間受付
(21:00~翌9時受付分は9時以降に順次処理を開始)

一部のAndroidスマホはプラチナバンドに非対応

プラチナバンドとは、屋内や建物の影などにも届きやすい電波の周波数帯のことです。

ドコモ・auで発売された一部のAndroidスマホは、ソフトバンクのプラチナバンドに対応していない場合があるので注意してください。

ソフトバンクのプラチナバンド周波数は、バンド8(900MHz帯)とバンド28(700MHz帯)の2種類です。

この2つの周波数帯に対応していない場合、電波が繋がりにくくなることがあります。

事前に、現在利用している機種の対応周波数をチェックしておきましょう。

ドコモ回線に比べて選択肢が少ない

ソフトバンク回線の格安SIMは、ドコモ回線の格安SIMと比較して種類が少なめです。

数十社以上の中から選べるドコモ回線に比べると、自分に合ったサービスが見つかりにくいかもしれません。

この記事で紹介した格安SIMの中に気に入ったものがない場合は、ドコモ回線やau回線の格安SIMの利用も検討してみて下さい。

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを比較したまとめ

ソフトバンク回線の格安SIMと格安スマホを比較まとめ

本記事では、ソフトバンク回線のおすすめ格安SIMを比較し、ランキング化して紹介しました。

ソフトバンク回線でおすすめの格安SIMランキングまとめ
  • 通信速度を重視する人、割引を使える人はワイモバイル
  • ソフトバンク回線で使い放題プランを利用するならmineo
  • LINEのヘビーユーザーや、割引なしで安く使いたい人はLINEMO
  • 高速通信をたくさん使う人や、SNSのヘビーユーザーはNUROモバイル
  • 九州に住んでいるならQTモバイル

速度重視の人には、ソフトバンク系列であるワイモバイルかLINEMOがおすすめです。

割引を利用できるならワイモバイル、割引なしで安く使うならLINEMOを選びましょう。

データ通信を無制限に使いたい人には、格安で低速通信がほぼ使い放題のmineoがピッタリです。

ソフトバンク回線は種類が多くないものの、それぞれが特徴や強みを持っています。

本記事を参考に、自分にピッタリの格安SIMを見つけてくださいね。